
財田和典
技術の伝承よりも技術の移植
2022-01-18
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、“社内での技術の伝承と社外からの技術の移植”についてのお話です。 このコラムのポイントは、“技術伝承と技術移植の違いと意味を知る...
財田和典
2022-01-18
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、“社内での技術の伝承と社外からの技術の移植”についてのお話です。 このコラムのポイントは、“技術伝承と技術移植の違いと意味を知る...
岡本陽
2022-01-18
中小企業大学校でインサイドセールスの講義をオンラインで実施し 昨年、中小企業大学校の広島校(リアル開催)、Web校(オンライン開催)で実施しておりました、「リアルで会わない営業方法」であるインサイドセールス...
財田和典
2022-01-11
『コンサルタントになるには』シリーズとして 33年間の経営コンサル業界経験を元に財田の経験などををお話していきます。 今回は、コンサルタントの適正についてです。 まず、ご自分の性格を把握しましょう。 皆さ...
松本尚典
2022-01-11
1、江戸時代の大名というのは、現在の年商5億円以上の企業の社長 事業家の夢とは、現実に実現することを目指すもの 起業家には、夢を見ることが絶対必要です。しかしながら、その夢というのは、「寝床で観る夢...
財田和典
2022-01-07
週休3日制時代のパラレルキャリア支援 2022年1月7日付の朝刊各紙で、 「パナソニックが希望する社員が週休3日を選べる制度を導入する方針を明らかにした。副業や学習、地域ボランティアなど会社外での取り組みを推...
財田和典
2022-01-03
これからの日本のものづくりを支えるには~シニア技術者の皆様へ~ 新年あけましておめでとうございます。 2022年初回のコラムは、私たちが行っている 「シニア技術者のご活躍の場の創造」 について述べま...
松本尚典
2021-12-20
年商1億円を超える組織は、零細の企業よりも、経営リスクが高い 零細企業の経営者や、個人事業主の方の場合、毎日の仕事に一所懸命に取り組むことが精いっぱいという状態の方も多いと思います。 しかしながら、会社...
財田和典
2021-12-16
はじめに 本ページは、企業の経営者、経営企画、人事部門向けの「外部人材活用の教科書」です。 以前のコラムで書きました「できる人材の不足時代における、外部人材(=専門家)活用について」https://mbp-japa...
財田和典
2021-12-06
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、 “コンサル依存症の回避のために” についてのお話です。 このコラムのポイントは、 “外部人材を頼む正しいタイミングを知ろう” ...
財田和典
2021-12-03
『コンサルタントになるには』シリーズとして 33年間の経営コンサル業界経験を元に財田の経験などををお話していきます。 私がコンサルタント業界に興味を持ったのは、遠縁に経営教育コンサルタントの方がいたためです。...
沖本能道
2021-11-17
コールセンターの応対業務の中で、身に着けたいスキルの上位に来るクレーム対応。 しかし、難しいから、自分には無理?! って、距離をとっていませんか?? クレームを無かったことにしても、必ずばれてしまうものです。 ...
柴原健次
2021-11-08
選挙で学べた組織の力と個人の力 10月末に行われた衆議院選挙は、初めて任期満了後に行われた選挙で、しかも解散から投開票まで17日という最短記録の短さでした。これは丸々4年間というこれまで最長の期間を、これま...
財田和典
2021-11-01
~外部人材活用の教科書~ 第四巻【CO2削減の技術指導編 ~脱炭素に向けてCO2削減 取り組み~】 ■待ったなしのCO2削減への対応 速報!「金融連合、脱炭素に1京円」GFANZという金融機関の融資連合...
財田和典
2021-10-25
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、 “固有技術と管理技術のどちらのコンサルタントを選べばいいか” についてのお話です。 このコラムのポイントは、 “その会...
財田和典
2021-10-21
こんにちは。「専門家を使う専門家」のコラムの翻訳者、えりかです。 今回のコラムでは、“コンサルタントの選び方 コンサルキャリアの長さは選ぶべきポイントなの?”についてお話します。 このコラムのポイントは、“コ...