
臺原智也
不動産投資、賃貸事業での大失敗
2022-06-21
こんにちは! 広島市、府中町で活動しています、AXCISの臺原です。 今週の週間天気予報は雨マークだらけで、梅雨入りしたな~と感じる天気になってきましたね。 梅雨が終わればいよいよ夏、今年は暑くなりそうですね...
臺原智也
2022-06-21
こんにちは! 広島市、府中町で活動しています、AXCISの臺原です。 今週の週間天気予報は雨マークだらけで、梅雨入りしたな~と感じる天気になってきましたね。 梅雨が終わればいよいよ夏、今年は暑くなりそうですね...
臺原智也
2022-06-01
先日、福岡に出張に行ってきました。 最近できた「ららぽーと博多」に行ってみたのですが、ありました実物大のVガンダム! 「本当にガンダムがあったらこんなにでかいんか~。コックビットに乗るの結構怖そうだな~。」 ...
藤本忠昭
2022-05-27
隣地にはみ出た枝の切除のルールが変わります 隣の敷地に生えている樹木が自分の敷地に伸びるきてどうしたらいいのか? 不動産の取引において木の枝などが越境している物件もあるので物件調査には注意が必要です。 従来...
橋場祐太
2022-05-26
デジタル化の推進には理解の浸透が必要 2022年5月18日に宅建業法の改正があり、この改正により宅建業法において書面で交付されることが求められる各種書面がデータでの交付が可能となりました。こういった取り組み...
石田大祐
2022-05-20
皆さんこんにちは!マリブ不動産コンシェルジュの石田です。 不動産投資家さんには周知の浦田健さん率いるJREC(日本不動産コミュニティー)にて、東京第一支部に所属しています。 JRECコンサルタント9年目を迎えまし...
臺原智也
2022-05-09
こんにちは! 広島市、府中町で活動しています、AXCISの䑓原です。 最近、中々ブログの更新が出来ませんでした。 大変多くのご依頼を頂き、誠にありがたい事です。 今後も引き続き、精いっぱいお役に立てるように...
岩下政徳
2022-04-29
【未公開!収益不動産情報を誰よりも早く欲しいですか?】 「主要都市最大級の不動産サイト」オープン!! 主要都市(東京23区、福岡市、大阪市、名古屋市)約5,000件以上の最新・未公開・大幅値下情報を登録...
村上則夫
2022-04-25
本日は5月31日。明日からは6月、衣替えを迎える季節になってまいりました。コロナウイルス、全国で非常事態宣言が解除されました。これはすべて国民の皆様が、三密を避け、そして8割接触削減を継続してきた賜物だと思っており...
菊池浩史
2022-04-17
【はじめに】 前回は、賃貸住宅で発生しやすいトラブル事例を列挙しました。今回は、そのうち共同生活のマナー違反に伴うトラブルの防止策を考えてみます。このトラブルは、被害者になるだけではなく、知らず知らずのうちに誰もが...
菊池浩史
2022-04-10
【はじめに】 賃貸暮らしは、持ち家に比べ手軽に住み替えができるメリットがある一方で、トラブルも少なくありません。国民生活センターに寄せられる住宅関連の相談では、リフォーム工事と並び、賃貸住宅に関連する内容が上位を占...
菊池浩史
2022-03-31
令和4年4月1日、シニアの住まい研究所を「住まいの消費者教育研究所」に名称変更しました。同時に、サービス対象をこれまでのシニアに加えて、年代に関係なく住まいに関わる消費者全般とします。高齢期の住まいの安心・安全を実...
林太紀
2022-03-29
家を売りに出しているけどなかなか売れなくて困っている方もいるのではないでしょうか? 長期間売れない家には、必ず売れない理由があります。まずはその理由を探ってみましょう。 【理由1】見学者は来るけど、購入(申...
中山竜也
2022-03-24
1.減価償却 減価償却を簡単に言うと、不動産などの資産を購入したときに一度に経費計上するのではなく、耐用年数にわたって少しずつ経費に計上していくことです。 ここでいう耐用年数とは、物理的な寿命ではなく何年に分け...
村本健次
2022-03-19
借地契約は長期間にわたるものでその間に借地を取り巻く環境は変わります。 例えば、 「近くに駅ができた」などの環境の変化により借地している土地自体の価格が上がった(下がった) 地主側が借地を管理するための経費で...
野田亮
2022-03-18
早くも3月も後半に差し掛かろうとしております。 期待していた賃貸の繁忙期は今の所、限定的な結果になっています。 都心では変わらないニーズもありますが、千葉県内では軒並み反応が薄いという声が聞こえます。 弊社では...