マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

全国の専門家コラム一覧
:アンガーマネジメントRSS

プロが執筆するコラムを新着順でご紹介します。

仕事中にイライラするときに、その怒りをコントロールするスキルがアンガーマネジメントです。 人が抱えている混沌とした怒りやコンプレックスなどを一旦整理してみて客観的に見ることで、たとえ怒りが生じても、それを上手にコントロールして問題の解決を図るというスキルこそがアンガーマネジメントといえるでしょう。 これを身に付けていないと、自分の理解が得られない場合に相手に高圧的になったり、周囲の人に八つ当たりしたりなどの不適切な行動をとってしまいがちとなります。 とりわけ職場は、いろいろな関係が混じり合うところです。このスキルは大いに役に立つといえるでしょう。 私たちが日々生活している中で、怒りを感じてしまうことがあります。その瞬間は誰しも穏やかな心境ではいられません。しかし、その怒りの感情は、心理学的には「自分を守るための感情」だとされています。 人間は怒りに至るまでに、ネガティブな感情を胸の中に蓄積する仕組みがあるのです。それがキャパを超えてしまうと、怒りとして表に出ます。キャパを超えても怒りを表現できないと、ストレスで心身に悪い影響を与えるでしょう。つまり、怒りは防衛反応でもあるのです。 自分自身の怒りのタイプを認識して、さらにそれを沈める術を知ることによって、現状よりも前向きに仕事と向き合えるでしょう。

怒りの種類6タイプ

公明正大タイプ

このタイプは信念や正義感を持ち、それに従って振る舞う人です。意志が強いので、誘惑には惑わされない強さを持っています。 怒りの傾向としては、自分が裁く立場でないことでも、介入して裁こうとするでしょう。正義のためなら法を超える行為のやむをえないと考え、自分が仕切らなければと思い、ちょっとした不正でも許せないタイプです。

外柔内剛タイプ

このタイプは一見穏やかなようで、胸には強いものを秘めおり、自分のルールを頑固に重んじます。見た目と内面のギャップがあるので誤解されがちです。 怒りの傾向は、根拠もないのに自分の考え方が正しいと思い続けます。無遠慮に頼まれごとをされやすく、ストレスを感じ、人の思いを邪推しがちで、そもそも人の話を聞くのが苦手です。

博学多才タイプ

このタイプは、何事にも白黒つけたがります。完璧主義者で物事を好きと嫌い、良いと悪い、敵と味方など極端に考えがちです。 怒りの傾向は完璧さを目指すあまり、なかなか物事をスタートできない面があります。また、自分と考え方が合わない人を排除しようとし、優柔不断な人が許せないという、寛容性に欠ける面があるのです。

用心堅固タイプ

このタイプは、勝てない戦いはしない戦略家です。頭が良いせいで人間関係を深く考えすぎてしまったり、八方美人になったりすることがあります。 怒りの傾向は、人にネガティブなレッテルを貼ったり、人が信じられなかったり、コンプレックスが強かったりといった感じです。また、人との間に壁を作ってしまい、良好な関係を育めない面があるでしょう。

天真爛漫タイプ

このタイプは思ったことを発言し、思った通りに行動する自由人です。主張をストレートに表現できて、リーダーシップに優れています。 怒りの傾向は、何がなんでも主張を通そうとし、誰に対しても批判的になるところ、圧力をかけて相手を変えられると思うところが特徴です。怒りをコントロールしないと、独善的で権威主義に陥りかねません。

威風堂々タイプ

このタイプは誇りと気品を備えた、皆が認めるリーダーです。自分自身の信念を持って、前向きに進むパワーを持っています。 怒りの傾向としては、誇り高いせいでともすれば傲慢になりがちです。自分を選ばれた人間だと思うゆえに、人から大切に扱われたい気持ちが強く、自尊心が傷つくと怒りに変わります。権利と義務を混同してしまうところもあります。

タイプごとの改善策トレーニング

公明正大タイプの改善トレーニング

人が人を裁けるのは、いわば裁判官や検察官であり、普通は誰もが人を罰することはできません。誰かを評価することは許されますが、罰することはまったく意味が違います。 このタイプは、部下に対して報告を求める程度が尋常でない、ちょっとしたミスでも指摘しないと気が収まらない、自分の非を認めないという傾向に気をつけなければなりません。自分の裁量の範囲を意識し、重要なこととそうでないことを峻別する努力が必要です。

外柔内剛タイプの改善トレーニング

ふだんはとても穏やかなのに、一旦怒りに触れると、思い込みの激しさが前面に出てしまって周囲をびっくりさせてしまうのがこのタイプの抱える問題です。 「みんなそうだろ?」「それは常識だ!」などの発言をしたときに、独りよがりな考えに陥っていないかを省みる必要があります。人の気持ちを邪推しそうになったらそれを抑えて、よい面に目を向ける努力をしてみなければなりません。

博学多才タイプの改善トレーニング

このタイプは、極力物事を2つに分けて考えることをやめるべきです。「こういう見方もできるのでは?」「別の立場だったらどう思うだろう」という方向で、物事を考えてみましょう。 効果的な方法として、主観・客観・事実の3つを混同しないように分けて書きだしてみる「スリーサイドトレーニング」があります。これにより、物事を多角的に捉え、寛容に振る舞えるようになるでしょう。

用心堅固タイプの改善トレーニング

このタイプのように、すぐに人に対してネガティブなレッテルを貼るのは、実はその人を実際にはよく見ていない証拠です。 その人をよく見て、自分からも心を開いていき、お互いに理解し合わないと良好な関係は成立しません。このタイプが大げさな表現を使いたくなるのは、自分をどうしても正当化したいからです。決して悲劇の主人公になってしまわないように、適切な表現を心がけましょう。

天真爛漫タイプの改善トレーニング

人は第三者からの圧力ではなく、本心から自発的に変わりたいと思ったときに変わります。たとえ誰かを力ずくで変えたとしても、長く良好な関係を築くことは絶対にできません。 このタイプは自分の主張を通しながらも、相手も立てるために相手の心情を察するトレーニングが必要です。誰かに興味を持ってその人の感情の動きを観察し、自分もその人と同じような感じ方ができるかをシミュレーションしてみましょう。

威風堂々タイプの改善トレーニング

このタイプは、誰かに対して自分が思う「行動」をとらないことに怒りを感じたら、その行動は権利なのか義務なのか、欲求なのかと自らに問い掛けるようにしましょう。 権利ならやることができることで、義務であればやらなければいけないことであり、欲求ならただ単に自分がそうしてほしいだけです。 自分が本当に相手にしてほしいことは、この3つのどれなのかを整理できれば、いちいち些細なことで怒りを感じることもなくなります。

みんなの声(クチコミ・評判)

専門家をジャンルから探す

  1. マイベストプロ TOP
  2. すべての専門家コラム一覧
  3. アンガーマネジメント