
大西英樹
右被殻出血:50代男性:障害厚生年金2級(復職後就労)
2020-09-08
★復職して仕事をしていても障害年金が受給できるケースと、出ないケースがありますが、今回のケースは以下のとおりです。 【相談状況】 ・右被殻出血を一昨年秋に発症しました。 ・左半身麻痺のため、日常生活に支障をきてし...
大西英樹
2020-09-08
★復職して仕事をしていても障害年金が受給できるケースと、出ないケースがありますが、今回のケースは以下のとおりです。 【相談状況】 ・右被殻出血を一昨年秋に発症しました。 ・左半身麻痺のため、日常生活に支障をきてし...
内布誠
2020-09-06
テレワークの進展 政府の働き方改革の推進は、コロナ禍の影響もあってか 思いのほか進んでる感がある。 その中でも、特にテレワークは、政府の若干前のめり感は 否めないものの、その積極的な取り組みの甲斐もあっ...
内布誠
2020-08-30
現場の一つ一つの行動が、業績を大きく左右する 現在、 コロナ禍における経済情勢の悪化閉塞感に 苦しめられる企業も多い。 しかし、どういった状況下であっても人材活用は 重要な経理課題であることに変わり...
内布誠
2020-08-23
リーダー育成の上手い会社とは? リーダーの育成の上手い会社は、 研修のみに頼っているわけではない。 そういう会社は、仕事現場での経験と 上司らの薫陶を通じて、次世代の リーダーが育てられている。 そう...
谷川由紀
2020-08-16
新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付の詳細について 香川でも、新型コロナウイルス感染症対応従事者慰労金交付事業の申請がスタートしています。 ここのところ、顧問先の医療機関等から代理申請の依頼も増え、...
内布誠
2020-08-16
多くの会社で、人を採用するときに身元保証書を 取られるところあると思います。 万が一のためというのが本来の目的でしょうが、 むしろ緊急連絡先として扱われているの実情 だったりするのではないでしょうか? も...
内布誠
2020-08-09
小さな会社は疑似家族? 家族は大切だということに 異を唱える人はそうはいないでしょう。 そして、 近しい身内が故にトラブルになると 余計に面倒なことになることもあります。 これは会社でも一...
大西英樹
2020-07-21
人工血管置換術施行月の翌月から、障害厚生年金3級受給権を獲得することができ、さらに、遡及5年分311万円も支給が決定し、ご依頼者様からたいへん喜ばれました。 【傷病名】 ・大動脈弁輪部拡張症 ・大動脈弁閉鎖不全症...
谷川由紀
2020-07-20
4月〜6月の3ヶ月間、香川県社会福祉協議会主催の「無料電話&LINE相談」を担当しました。 終日、専用の携帯を持ち歩き対応しましたが、ご相談の内容は、本当にさまざまでした。 誰かに「助けて」って言うこと、実は...
大西英樹
2020-06-16
相談者:S市在住の方(50代 女性) 傷病名:右形成不全性股関節症 申請日:令和1年12月26日 支給決定日:令和2年5月12日 【相談状況】 ・4年ほど前から長時間歩くと足が痛んだり、正座の姿勢から立ち上がりに...
大西英樹
2020-05-28
【相談状況】 ・2年ほど前から車の乗り降りや、ズボンを履く時など足を開く動きをした際、痛みを感じるようになりました。 ・徐々に痛みは大きくなり1年ほど前からは歩行に支障をきたすほどになりました。 ・杖なしでは歩けな...
谷川由紀
2020-03-27
仕事、お金、子育ての不安についても、お気軽にご相談ください 新型コロナによる生活や社会保障の不安などについて 社労士×アンガーマネジメントコンサルタントとして、無料相談の対応を開始いたします。 【主催...
神野沙樹
2020-03-19
新型コロナウイルスの影響で「小学校が休校」になり、 会社を休まれた方向けの助成金の申請がスタートしました。 厚生労働省内のページに詳細が出ておりますが、 弊所でもポイン
大西英樹
2020-03-03
【状況】 ・母より電話いただき無料相談で面談しました ・職場でのコミュニーケーション難 ・独り言 ・幻聴多発 ・病院で統合失調症と判定されました 【サポート】 ・初診日証明取得しました ・申立書に日常生活の支障を...
神野沙樹
2020-03-02
2020年3月、コロナウィルスで各社対応を検討されています。 厚生労働省でも毎日のようにQ&Aを更新されていますが、 実務的には、よくわからない点も多いのではないでしょうか? 弊所でも同じような質問を頂いて...