
大橋理宏
今日は何の日? そうです!
2018-09-23
本日は秋分の日 そしてお彼岸の中日 もともと先祖供養のためにできた祭日なんです。 そしてその日にちなんで現在 「お墓参りの日」となっています。 皆さん お墓参り行きましたか? え? 行っていない ...
大橋理宏
2018-09-23
本日は秋分の日 そしてお彼岸の中日 もともと先祖供養のためにできた祭日なんです。 そしてその日にちなんで現在 「お墓参りの日」となっています。 皆さん お墓参り行きましたか? え? 行っていない ...
能島孝志
2018-09-23
秋のお彼岸ですね。 お彼岸といえば、何と言っても「お墓参り」です。 私も昨日、お墓参りに行ってきました。 日々の報告や感謝の気持ちを伝えることはもちろんのこと、たくさんのお願い事をしてまいりました。...
吉澤光宏
2018-09-22
川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤光宏です。 お彼岸の真っ最中ですね。 ようやく天気も回復てきました。お墓参りがまだの方は、ぜひお参りに行ってみてくださいね。 さて、今日は会社でこんなものを作製してみました。...
平松幹夫
2018-09-21
9月20日は秋の「彼岸入り」でしたが、23日は「彼岸中日」、そして26日が「彼岸明け」です。 今年は本当に暑い夏でしたが、この時期から吹く風は次第に心地よくなってきます。 ところで23日は彼岸中日ですが、「秋分の...
大橋理宏
2018-09-20
秋彼岸 という訳で お墓参りの時間がきました。 あっちの岸が近づき、側に感じられると言われます 感じることができるかな? 意識してみてお墓参り どうですか
吉澤光宏
2018-09-18
川崎登戸の町石屋、吉澤石材店の吉澤です。 多摩区内のお客様から連絡をいただき、急いで行ってきたとあるお墓。はっきり言ってピンチです! 墓誌が前のめりに。今にも倒れてしまいそうです。 時々墓誌や灯篭、あるい...
大橋理宏
2018-09-18
もうすぐお彼岸 お墓参りの時にはチェックをという記事を昨日書きました 具体的には何をチェックすべきか? 昨日ちょろっと書きましたが 昭和期にたてたものでその後、なにも手をかけていないものということを書きまし...
大橋理宏
2018-09-17
今年の秋の彼岸は今週木曜日からとなります。 お墓参りに逝くきっかけが少なくなっているそのなかでこのお彼岸にお墓参りが行けるなら、地震の多い昨今、墓地の痛み具合などもチェックです。 昭和に建てて、ほとんどてを加え...
宝木幹夫
2018-09-16
『越前モノづくりフェスタ2018』(9月15日(土)~17日(月)) 15年以上参加していますイベントで、今回はワークショップを行いました。 ①『オリジナル提灯づくり』 自分だけのオリジナル提灯でお墓参り...
吉澤光宏
2018-09-04
川崎市多摩区の吉澤石材店、吉澤です。 強い勢力の台風21号がやってきました。私の地域の登戸では、雨はさほどでなかったものの、今の時間もかなり強い風が吹いています。 四国や関西のほうでは強風や高潮などでかなりの被...
庄司英尚
2018-08-25
先日、お盆に、ほぼ日帰り、戻るまではわずか 24時間で、会津の実家に帰省し、お墓参り、家族との食事、 食料買い出し、電化製品購入などに時間をつかいました。 そして、夕方に時間があったので近所の東山温泉が気になり、...
加藤勉
2018-08-16
8月8日より16日まで夏期休暇でした。 と言っても8日は会議があり都内へ・・・ 猛暑の夏休みは、毎朝の朝一菜園で汗だくになり 車検を迎えたバイクのメンテナンスと車検へ。 7月に社員研修へ行ったばかりなので、日頃出...
能島孝志
2018-08-14
今年は、平成最後のお盆となりましたね。 お盆といえば、亡くなった方やご先祖様の霊が、 年に一度、私たちのもとに帰ってくる時期です。 元来、日本人はお盆の時期がくると、 ご先祖様や亡くなった方々の精霊をお...
榊原宏昌
2018-08-13
お盆の慌ただしくも、不思議な1日 久しぶりの1日休み。 何だか慌ただしく、 そして不思議なことが多い1日でした。 ・7:30-10:30:地域の夏祭りの準備(テント貼り、備品の運び出し、設置等...
大橋理宏
2018-08-02
蜜蜂 めじの切れ目から入って巣を作ります そして、秋になる頃にその蜜蜂を捕食しにやってきます なのでもしも蜜蜂が巣を作っている気配があったらまだ暑い今のうちに巣をとったほうが良いです とにか...