
庄司英尚
給食・無事故…正社員向け手当、契約社員にも支給命令
2016-08-10
同じ労働で正社員だけに支給される手当、給食、無事故、通勤、作業 の手当を契約社員に支給しないのは違法ということで支給命令が 大阪高裁でありました。 判決は、正社員は広域の転勤や組織の中核を担う可能性がある...
庄司英尚
2016-08-10
同じ労働で正社員だけに支給される手当、給食、無事故、通勤、作業 の手当を契約社員に支給しないのは違法ということで支給命令が 大阪高裁でありました。 判決は、正社員は広域の転勤や組織の中核を担う可能性がある...
石井順子
2016-08-09
2015年の国勢調査の結果が出ました。 年齢の構成ですが 65歳以上が26.7%と 過去最高です。 15歳未満は12.7%で減少 初めて全国の都道府県で シニアが子どもの割合を 上回っています。 高...
由籐久和
2016-07-22
色々なところで目にすることが多くなった老後破産という言葉。 老後破産を回避する方法をお伝えします。 まずは家計診断で現状把握と将来設計作成 第1にすることは毎月、毎年の収支や貯蓄残高、貯蓄内容、加入保...
由籐久和
2016-07-14
どれだけ理想的な良い土地を買っても、どれだけ素晴らしい家を買ったとしても、お金が回らなければ全部ダメになってしまいます。 住宅ローンを払うために精一杯の経済状況だと、病気になったりリストラにあったりして収...
由籐久和
2016-07-10
家を購入する時は、「理想の住まいを手に入れられる」と、よいことばかりに目がいってしまいがちですが、実は家の購入に関するトラブルは絶えません。家を購入する際の注意点や気をつけるポイントをご紹介します。 家の種...
庄司英尚
2016-07-07
Q 弊社の社員をグループ会社に転籍させたいと思っていますが 注意しなければならないところを教えてください。 A 「転籍」は、在籍している今の会社を退職して、籍を移して 新しい会社に入...
由籐久和
2016-06-21
30代世帯の家計の特徴は、子どもが生まれたことによってオムツ代、ミルク代、幼稚園や保育園費用が増加することです。 一方、共働きで子どもがいない場合は世帯収入が増えますが、将来的に子どもが欲しい場合は、出産...
土田茂
2016-06-07
こんにちは、 秋田のファイナンシャルプランナー、土田茂です。 マイベストプロのコラム初投稿です! 独立し事務所を開いてあと一ヶ月で丸4年。 たくさんの相談を受けて来ました。相談では相談者の現在か...
辻村登志子
2016-06-05
現在は個人事業主だけど、将来は法人化を検討している人や、最初から会社を設立して起業したい人などもいると思います。いまや簡単に会社を設立できる時代であると言われていますが、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。 ...
庄司英尚
2016-05-16
育児休業から復帰して育児短時間勤務に変更する 女性従業員がいるのですが、賃金の支給はどうすれば いいかという相談はかなりあります。 ずばり、8時間から6時間勤務に変更することに なることが多いのですが、...
山口里美
2016-05-07
おはようございます! 司法書士 行政書士 山口里美です。 最近、「シニア起業」が盛んである旨報道がありました。 日本政策金融公庫のデータによりますと、 55歳以上への創業融資は2015年度見込みで約26...
由籐久和
2016-04-30
50代は家族のライフイベントが重なり、貯蓄が右肩下がりに消えていくことがよくあります。これは贅沢をしている家庭ではなく、普通の暮らしをしている家庭で起こっているのです。早めに気付いて早めに手を打てるのは、50代...
由籐久和
2016-04-26
30代の世帯は、今後住宅を購入するのか賃貸のままでいくのか、子どもを何人もつのか、夫婦で将来設計を決めていくと同時に、最もお金を貯められる最終的な年代です。いかに30代を過ごすかで将来が変わってくるといっても過...
影山正伸
2016-04-07
株式会社パソナの子会社である「日本雇用創出機構」が、株主である大手製薬会社の「ローパー(ローパフォーマー)社員」の“追い出し”に手を貸していたとの告発がドンドン寄せられている。45歳以上の社員を対象とした早期退職...
福村英世
2016-03-23
不動産投資の時代が来たのだ!ついに・・賽は・・投げられた!( ̄∇+ ̄)vキラーン まず第一に日本政府のマイナス金利政策が発表になり、貯金してても、ただでさえ少ない金利がまだまだ下がり続ける方向に向かう。 ...