
高澤信也
自分の親を嫌う気持ちと子育ての困難さは正比例
2022-04-30
*4月30日にアメブロに挙げた記事の転載です 親に対する葛藤が強い人ほど 子育てに負の影響が及ぶ。。。 こんな仕組みをご存じですか? 自分の親が嫌い ↓ 「だから私は絶対に あの親みたいにな...
高澤信也
2022-04-30
*4月30日にアメブロに挙げた記事の転載です 親に対する葛藤が強い人ほど 子育てに負の影響が及ぶ。。。 こんな仕組みをご存じですか? 自分の親が嫌い ↓ 「だから私は絶対に あの親みたいにな...
竹井勝之
2022-04-30
これまで、何度か取り上げてきたテーマです。 「勉強したの」はYESNO質問と呼ばれています。 したのかしていないのかを聞く質問です。 そこには、選択肢が二つであり、事実を確認しているだけです。 「勉強終わった...
高澤信也
2022-04-28
下記は2022/04/28のアメブロ記事の転載です アダルトチルドレン という言葉をご存知ですか? 最近では 毒親育ち という言葉のほうが有名ですね。 しかし この2つの言葉は 全く同じではあり...
竹井勝之
2022-04-26
実は、言葉の内容よりも声の質が大切です。 何を言ったかよりも、どのように伝わるかが大切だと、選挙などでは言われます。 正しいことを、小さな声で、抑揚のない声で話しても伝わりません。 間違ったことでも、正しいと信...
三上緑
2022-04-25
ゆっくり丁寧に説明をすると 一生懸命できるのですが 同じ年齢の生徒と比べると極端に進みが遅く気になる。 ゆっくりちゃんへのアプローチ法を提案します。 ゆっくり成長する子 ゆっくり丁寧に説明をすると 「う...
高澤信也
2022-04-25
4月25日(月)にアメブロに挙げた記事の転載です 「子どもに怒り過ぎてしまう…」 よくある親御さんの訴えです。 それをどうにかしようと 「怒ってはいけない!」 と禁止したりしがちです。 で...
高澤信也
2022-04-23
下記は4/23のアメブロ記事の転載です 現代人は 「思考中毒」 と言われていることを ご存じですか? 人は誰でも悩みます。 悩みとは 「欲求」(理想、期待、願望) と「現実」のギャップ ...
高澤信也
2022-04-22
子育て感情トレーナーの高澤信也です。 これまでほとんど 稼働していなかったLINE公式で 毎朝7時に超短いメッセージを 配信することにしました。 子育てで忙しい ママさん・パパさんでも読めて、 実践す...
竹井勝之
2022-04-22
子どもが勉強をしないと悩む前にサブモダリティチェンジです。 勉強方法や勉強をする意味というのも大切です。 子どもとしっかりとゆっくりと話をすることも大切です。 自己肯定感を上げてあげるのも大切です。 あなたは...
漆間文代
2022-04-20
みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です わくわく学童保育をスタートした頃 宿題終わって 外遊びしているこどもたちをみた方々が 外遊びしているのに 月謝1万円も払うわけないやん って言っているの...
高澤信也
2022-04-19
※2022/4/19にアメブロに挙げた記事の転載です※ 子育て感情トレーナーの高澤信也です。 公式サイトのブログに こんな記事をアップしました。 ↓ [[子どもの心に安心安全をインストールする秘...
高澤信也
2022-04-18
子育て感情トレーナーの高澤信也です。 虐待の連鎖と言う言葉があります。 虐待を受けた子が親になったとき、 同じようにわが子を虐待する仕組みを そう呼びます。 ですが、何もこんな明確なものだけが 子ど...
竹井勝之
2022-04-18
子育てにおいて、褒めて育てるという人がいます。 実は、これすごいことなんですよ。 子どもにとって最高の状態管理になります。 ただし、褒めて育てるというのと甘やかして育てるというのは違います。 如何に、子どもを...
漆間文代
2022-04-17
みなさま こんにちは ワクワクピースの漆間文代です 今日は、 こども食堂ワクワクピース宗方でした コロナ禍で 人が集まるイベントを開催することは 賛否両論ありますが… コロナ禍で 世帯収入が減ったり 孤...
竹井勝之
2022-04-14
子育てで、子どもに何時も怒るというのを悩みだと聞くことが多いです。 以前に姿勢から感情を作るということをお話ししました。 精神的に、エリクソン催眠としてもそれは可能です。 センターへつながることで、こころが穏...