竹井勝之
子育て 不登校の理由の一つ
2020-01-18
子どもの不登校に悩んでいる方も多いかと思います。 どうして、行けなくなったのか? 理由はそれぞれだと思います。 その中で・・・ 何となくいけない。 理由が解らない。 そういう場合はどうしていますか? ...
竹井勝之
2020-01-18
子どもの不登校に悩んでいる方も多いかと思います。 どうして、行けなくなったのか? 理由はそれぞれだと思います。 その中で・・・ 何となくいけない。 理由が解らない。 そういう場合はどうしていますか? ...
中川英博
2019-12-30
予想以上に多い男性の抜毛症 あまり表面化してこない男性の抜毛症。 最善へのキーワードは大きく2つ そのキーワードとは?
椎名あつ子
2019-12-17
思春期とは 子どもが大人になっていくうえで 必ず通る時期です。 肉体的(性的にも)、精神的にも 自分というものに対して 認識していく時期でも あります。 つまり、一体自分は何なのか、 どんな人間でありたいのかと...
中川英博
2019-12-12
「ミスパーフェクト 25年以上の時を超えて」 抜毛症の当事者、ご家族ならばご存知の通り1本も抜毛せずに一日一日を過ごすことが如何に大変なことであるのか。。。 先日Googleの方にコメント...
中川英博
2019-12-12
一般社団法人日本抜毛症改善協会理事長による 抜毛症を改善する為の動画講座をスタート致しました。 抜毛症を基礎から学ぶ動画講座https://youtu.be/qOZXpRznWz0
明石郁生
2019-11-15
自分のせいなのだ、自分が良い子ではないから・・・ 子どもは、親や養育者の感情、例えば、不安定、不安、厳しさ、不仲などを やめてほしいと言えないので、(自我の未発達段階) 親や養育者の、例えば、不仲な感情を自...
明石郁生
2019-11-13
例えば「ひきこもり」はそれ自体が周辺への人々へのメッセージに 「人」あるいは「人の心」とは単体では存在しえなく,他者との関係性の中でしか捉えようがないと言っても良いでしょう。 例えば,引きこもりが「ある...
明石郁生
2019-11-12
家族療法とは,カウンセリングの対象を「家族システム」という 「複数の人々が織りなす人間関係」にアプローチします。 家族の中に発症した「症状行動」は,この家族システムの恒常性の維持 家族を成り立たせるために起き...
椎名あつ子
2019-11-05
「【個性は閉鎖的空間から生まれる】 という言葉を知りました。」 ある14歳の不登校の子が カウンセリングで 話してくれました。 「私は、今もずっと学校に ふつうに行けていれば、 このカウンセリングに 来ることも...
長谷川満
2019-10-22
10月17日(木)は午後から姫路市文化センターで姫路市学校保健大会がありました。 その中で「不登校、発達障害の子どもたちへの関わり~自己肯定感をいかに育むか~」と題して講演させていただきました。 聞いてくださ...
宮本章太郎
2019-10-16
不登校、あるいは引きこもりの人には、本人がイキイキできる活躍の場を用意してあげることで 徐々に自信を取り戻して社会復帰や生活習慣の改善に繋がりやすくなります。 引きこもりの方は自分からはなかなか動けませんから 誰...
西真理子
2019-09-27
一昨日、初めて 「思春期の子を育てるママの為のランチ会」を 銀座のレストラン「plenitude」にて開催しました。 参加は、私以外に2名。 大学生、高校生、中学生の3人の男子のママと、高校生の女子のママ。 ...
西真理子
2019-09-19
お子さんが不登校になると 親は、びっくりして、戸惑います。 人は、想定内のこととと違ったことが起きると、 驚き、焦るものですし、 ましてや、お子さんのことですから、 心配になって、どうした...
椎名あつ子
2019-09-17
最近感じたのですが、 カウンセリングに来られる方や 不登校の子どもなどは 失敗を過剰に恐れている人が 多いように思います。 例えば、 失敗を恐れるあまり、 ペンで文字を書く時には 必ず鉛筆で下書きをするとか、 失...
長谷川満
2019-09-06
9月6日(金)は加古川市立尾上幼稚園で講演会でした。 演題は「子どもからの3つのプレゼント」。 聞いてくださるのは保護者の方と触れ合い保育のお母さん方約80名です。 最初に詩「しあわせになる...