マイベストプロ全国版

まちの専門家を探せるWebガイド

全国の専門家コラム一覧
:頭痛 原因RSS

プロが執筆するコラムを新着順でご紹介します。

頭痛は日常的に起こりやすい症状です。そのほとんどは命にかかわらない、辛いけれど「こわくない頭痛」です。しかし中には放置しておくと命に関わる「こわい頭痛」もあります。この2つを峻別するためには、その頭痛が「一次性」であるのか「二次性」なのかを確かめる必要があります。一次性頭痛はいわゆる頭痛持ちの頭痛であり、こわくない頭痛です。一方、二次性頭痛は脳などの疾病によって引き起こされるこわい頭痛です。一次性頭痛の代表例としては偏頭痛が有名で、ほかにも群発頭痛や緊張型頭痛などがあります。こわくない頭痛だと判断するためには、二次性であるくも膜下出血や脳血管攣縮、脳動脈解離、脳腫瘍などではないかを確認しなければなりません。二次性頭痛の代表格にはくも膜下出血。典型的な症状は、多くの場合吐き気をともなう、かつて経験したことがない突然の激しい頭痛であり、重症の場合は意識不明に陥ります。ただし気をつけないといけないのは、頭痛がそれほどきつくないこともあるのです。多くは頭に衝撃を感じてめまいや意識が遠ざかる感じなどの異常が、突如として起こるのが特徴です。くも膜下出血は多くの場合、血管のコブである脳動脈瘤が破裂しえしまうことで起こります。再出血が起こるとさらに重症化するので、ただちに医療機関で診察を受けなければなりません。

こわくない頭痛の種類と原因

緊張型頭痛

緊張型頭痛は精神的ストレスによるもの。具体的には過労や悪い姿勢が続いていたせいで、筋肉が緊張した状態になります。それによって血管が圧迫されて、血液の流れが滞ってしまうのです。後頭部に痛みが生じるのは、首から背中にかけての背中でもっとも大きな筋肉である僧帽筋が緊張状態に陥ることによるものです。ほかにも首筋の痛みや側頭部、首筋や肩にコリが出るケースもあります。

偏頭痛

この頭痛は、脳の血管が急激に拡がることによって起こります。原因はいといろとあり、疲労や寝過ぎ、寝不足、光や音などの強い刺激、そして女性ホルモンの変化などが挙げられます。ズキズキとこめかみが脈打つような嫌な頭痛で、吐き気などの症状が起こることもあります。この際に体を動かすと、さらに痛みが強まってしまう場合が多いようです。

後頭神経痛

こめかみや頭頂部、あるいは後頭部、耳の中や後ろに痛みが突如として起こる症状です。左か右のどちらかだけに痛みを感じるケースもあれば、同時に両方に痛みを感じることもあります。よくない姿勢や不自然な姿勢、偏った姿勢などで長時間にわたって、スマホやパソコンを使用することが原因で起こるケースが多いようです。

頚性頭痛

この頭痛は、椎間板ヘルニアと深く関係しています。椎間板ヘルニアによって、首や背中の骨の構造に異変が生じてしまい、脊髄あるいは脊髄から出ている神経を圧迫することで起こる頭痛と考えられています。後頭部から首後方にかけての痛みや腕、肩甲骨の内側の痛みやふらつき、手足のしびれなどの症状が起こります。

こわい頭痛の種類と原因

くも膜下出血

吐き気を伴う頭痛の場合には、偏頭痛の可能性もありますが、くも膜下出血も疑われます。脳の動脈瘤が破裂して、くも膜下と呼ばれる脳を覆っている部分に出血した血が溜まってしまう疾患です。よくいわれるのは、ハンマーで頭を殴られたような衝撃的な痛みが、主に後頭部に起こります。意識低下などの症状が出る場合もあるのです。

髄膜炎・脳炎

細菌やウイルスによる感染が髄膜まで及んでしまうと、高い発熱とともに激しくズキズキするような頭痛が起こります。子どもの場合には、身体的なストレスや精神的なストレスなどが原因で、症状が出てくる場合があります。風邪およびインフルエンザ、咽頭炎などによる発熱によって頭痛の原因になることもあります。

こわくない頭痛の解消法

市販薬

頭痛に対しての市販薬は、イブプロフェンやアセチルサリチル酸などの非ステロイド性抗炎症成分が配合されたものや、抗炎症作用がほとんどないアセトアミノフェンなどが有効であると考えられています。一般的に有名な薬剤も多いですが、服用を間違えるとさらなる頭痛を招くおそれがあります。できるだけ医師の診察を受けて、症状に合った薬を処方してもらうほうが賢明です。

漢方薬やストレッチ

頭痛に効果があると考えられる漢方薬には、葛根湯や釣藤散、呉茱萸湯などが挙げられます。こららも安易に購入するのではなく、まずは医師に相談してください。また、ストレッチやマッサージも効果があります。緊張型頭痛では、軽い運動やストレッチ、マッサージなどを行い、筋肉の緊張をほぐすことで頭痛が消えていく場合があります。しかし、偏頭痛では体を動かして血流がよくなると、かえって頭痛を助長させる可能性もあるので注意が必要です。

「温める」と「冷やす」

緊張型頭痛の場合は、温めることで痛みの軽減が期待できます。蒸しタオルで痛む部位を温めると、血行がよくなって頭痛を軽減する働きがあるといわれています。また、入浴も効果があるとされています。 偏頭痛の場合は、冷やしたタオルや氷枕を痛みが生じている箇所に当てると、血管が引き締まり痛みの緩和につながるとされています。入浴は、逆に血管を拡げてしまうのでNGです。

みんなの声(クチコミ・評判)

専門家をジャンルから探す