神野沙樹
就業規則の作成届出義務ってなんですか?最寄の労働局に提出するの?【人事実務よくあるご質問】
2021-06-23
就業規則を作られたときや、改定されたときは「届出」が必要です。 しかし、どこに、何を出せばよいのか、イマイチわかりづらいのではないでしょうか。 今回は、就業規則の届出について解説します。 作成届出義務っ...
神野沙樹
2021-06-23
就業規則を作られたときや、改定されたときは「届出」が必要です。 しかし、どこに、何を出せばよいのか、イマイチわかりづらいのではないでしょうか。 今回は、就業規則の届出について解説します。 作成届出義務っ...
神野沙樹
2021-06-22
就業規則を作成・届出する条件の一つに「常時10人以上雇っている」という項目があります。 一見、何ら迷いようのない言葉ですが、「10人前後を雇っている」という会社様におかれましては ・常時ってどう判断するの?...
神野沙樹
2021-06-21
就業規則を改定する際、社員の方が喜ばれる変更であれば知らせやすいですが、 反対に「反発が出そう…」という場合は、伝えづらいものです。 そんな時に、頭では「キチンと説明しなければ」と思ってはいても「社員に伝えずに...
神野沙樹
2021-06-18
会社ごとに内容が違う手当。 会社様と賃金規程の見直しをしていると、よく聞かれるのが 「よその会社さんはどうされています?」 「世間的な動向はどんな感じですか?」 ということです。 確かに、自社では当たり前の...
神野沙樹
2021-06-17
会社ごとに内容が違う手当。 会社様と賃金規程の見直しをしていると、よく聞かれるのが 「よその会社さんはどうされています?」 「世間的な動向はどんな感じですか?」 ということです。 確かに、自社では当たり...
神野沙樹
2021-06-16
給料の支払いと同時に渡されるもの、それが「給与明細」です。 明細に書かれている内容は「そんなものだろう」と疑問に思いづらいものですが、 ・新しく給与担当になったとき ・社員の方から問い合わせがあったときなど、 ...
神野沙樹
2021-06-15
仕事をする中で、備品を壊して修理代が発生することもあります。 そんなとき、法律では 「実際に発生した損害額であれば、本人に弁償(賠償)させても構わない」ということとされています。 一番手っ取り早い方法として思...
神野沙樹
2021-06-11
労使協定や就業規則の届出のときに、名前が出てくる「社員代表」。 従業員代表と言ったり、過半数代表と言ったりします。 社員の過半数が加入している労働組合がある場合は労働組合の委員長が代表者になりますから迷うこ...
神野沙樹
2021-06-10
同じ仕事でも、1時間で仕上げるAさんと、3時間かかるBさん。 経営者としては、「仕事が遅いBさん」の給料(残業代)が増えることが釈然としない…というケースがあると思います。 そこでご質問として、 「何時間かか...
神野沙樹
2021-06-09
労使協定や就業規則の届出のときに、名前が出てくる「社員代表」。 従業員代表と言ったり、過半数代表と言ったりします。 社員の過半数が加入している労働組合がある場合は労働組合の委員長が代表者になりますから迷うこ...
神野沙樹
2021-06-08
労使協定や就業規則の届出のときに、名前が出てくる「社員代表」。 従業員代表と言ったり、過半数代表と言ったりします。 社員の過半数が加入している労働組合がある場合は労働組合の委員長が代表者になりますから迷うこと...
神野沙樹
2021-06-07
就業規則は、お堅い文章です。 これは、法律の文章を規則にしたためです。 しかし、実務上参考にする就業規則が「書いてある意味が分からない」「難しくて読めない」となると、困りますよね。 そこで今回は、「ほんのわ...
神野沙樹
2021-06-04
就業規則には、第●条という条文数のほか、 1 (1) ① など、箇条書き表示が出てきます。 普段ワードを使うときには便利な「箇条書きの自動表記」機能がありますが、就業規則作成時は使わない方が得策です。 ...
神野沙樹
2021-06-03
就業規則は、作成後、社内で説明会を開いたり、取締役会などでの説明をすることがあります。 その際に、必ず入れておく必要がある機能が「ページ数」です。 当たり前のようで、意外とページ数が入っていない規程を見かけま...
神野沙樹
2021-06-02
就業規則を改定する際、改定箇所はどのようにして示しますか? 変更箇所を「赤字」にしたり、 「取り消し線」を入れたりされるケースもあると思います。 分量が少なければそれでもかまいません。 しかし、分量が多いと...