木村知子
発達障害児を育てるママの悲痛な叫びー誰も助けてくれない!ー
2022-10-10
誰にも助けてもらえない!発達障害児を育てるママの孤独 周りの子どもと同じように行動できない、不登校、学校への行きしぶり、勉強ができない、など発達障害児の育児はママがどんなに一生懸命頑張っても思うようにいかないこ...
木村知子
2022-10-10
誰にも助けてもらえない!発達障害児を育てるママの孤独 周りの子どもと同じように行動できない、不登校、学校への行きしぶり、勉強ができない、など発達障害児の育児はママがどんなに一生懸命頑張っても思うようにいかないこ...
内田梓
2022-10-10
おはようございます。 秋になりいかがおすごしですか? 今日は、休日であることもあり、 やはり早めの手当てをしてほしいので、お知らせすることにしました。 手当をすれば早く解決するのに、悩みの解決をそのままにしてお...
吉田洋一
2022-10-05
<親が育てるわけ> 強い「つながり」の意識 子育ては、時代や社会を超えて、その子を産んだ親がするのが最も一般的な文化となっています。そこにはどんなわけがあるのでしょうか。 哺乳動物はみな親が仔を育てます...
吉田洋一
2022-10-04
子育てにおいて親子の間はいつもいつも上手くいくとはかぎりません。人間同士だから対立や葛藤が生まれて当然です。いや、それあってこそ子どもは大人へと育つのです。わが子は思い通りのわが子であってくれないかもしれませんが...
吉田洋一
2022-10-03
<親や支援者はどうかかわるのか> 発達障害とは、いうなれば子どもの側の育つ困難のあらわれです。ここからは養育者(親)の側の子どもを育てる困難、子育てのむずかしさから生じる失調について考えていきます。 子育て...
木村知子
2022-09-30
この度はパルモア病院小児科診療部長であり、子どもの神経発達について御専門の三宅理先生と医療と教育について語り合うというとても貴重な機会をいただきました。 木村:まちるどでは発達障害や境界知能の子どもたちの学習支...
小西一航
2022-09-29
ブログを更新しました! 今回の担当は、横浜オフィス所属 社会保険労務士有資格者の鈴木です。 ヘルプマークに感謝
内田梓
2022-09-29
おはようございます。 秋の季節を思わせるキンモクセイの花が、ほのかに香り始めましたが、 皆さんのお近くにありますか? 自然の中にも変化があるように、人間の心にも身体にも変化は常に起きています。 毎日同じように見...
吉田洋一
2022-09-23
<知的障害や自閉症スペクトラム> 注意集中や衝動コントロールの力は、発達を通して培われる力だから、発達のおくれはしばしばADHDの特徴をもたらします。知的障害や自閉症スペクトラムの子どもたちに多いのです。 ...
吉田洋一
2022-09-21
<自己コントロールができず落ち着きのない子> 部分的な発達のおくれのもう一つが、DSMでいう「注意欠陥多動性障害attention deficit/hyperactivity disorder;ADHD」です。...
矢田美麗
2022-09-20
千葉県、市川市、船橋市の【My Piano room】ピアノ・音楽教室、矢田美麗です(^^) 今日は以下に沿って投稿してみたいと思います♪ これまでの記事 ・突然!違う話をし出す? ・[[人の話を聞いていない?...
吉田洋一
2022-09-17
<学業不振と支援> 3 ADHDの子 ADHDなど注意の持続的集中が苦手な子どもたちに、知力にみあわない学業不振がみられることが少なくありません。漢字は読めれば書けるわけではありません。計算の方法がわかれば...
吉田洋一
2022-09-16
<学業不振と支援> 2 自閉症スペクトラム領域の子 知的なおくれのないアスペルガー症候群領域に入る児童生徒のうちに、知力にみあわない学業不振をもつ子がいます。理由はその子によってちがいます。大抵の子は学校...
吉田洋一
2022-09-15
<学業不振と支援> 知的なおくれはないのに学業が伸び悩む児童生徒、やればできそうなのにやってもできない児童生徒がかならず教室にいます。それも基礎のところまでつまずいているため、どんどん勉強がおくれてしまいます...
吉田洋一
2022-09-11
<脳病理学的なアプローチ> 近代社会になり公教育がはじまったとき、どうしても勉強についてこられない子どもが一定割合でいる事実が明らかになり、そこから知的障害(精神遅滞)の概念が生まれました。ところが今度は、知...