
石井順子
結婚をするかどうかより出産を中心に考えてみると少子化が解消するような気がします…
2021-08-08
経済的なことを男性に期待しなければ子どもは増えそうです! 婚姻数が戦後最少を更新したようです。 日本では子どもを持つには 結婚という条件が一般的。 そんなわけでまだまだ少子化は続き 国民は将来の準備を 自分でし...
石井順子
2021-08-08
経済的なことを男性に期待しなければ子どもは増えそうです! 婚姻数が戦後最少を更新したようです。 日本では子どもを持つには 結婚という条件が一般的。 そんなわけでまだまだ少子化は続き 国民は将来の準備を 自分でし...
たけうちかおる
2021-08-08
このほど経済産業省から 「令和2年度消費者相談の概況」 が発表されました。 消費者庁や地方経済産業局へ寄せられた消費者相談の総件数は <前年比4.1%増の7,742件、2年連続の増加> そのうち、特定商取引...
伊藤俊輔
2021-08-07
京都リビング新聞2021年8月7日号(8月6日配布分)に掲載されました。 ※ 東南版・西南版 ※ 中央版 知っておきたい!はじめての相続基礎知識 http://kyotoliving.co.jp/cul...
中村諭
2021-08-07
最近は、住宅ローンの商品も多様化し、変動金利なら超低金利の商品が目立つようになってきました。 変動金利というと、文字通り金利が変動するわけですから、心配だと考える方もいると思います。 確かに、今は超低金利ですので、...
石井順子
2021-08-01
家族みんなが幸せに生きるには… コロナ禍で状況が変わった方 たくさんいらっしゃると思います。 通勤が無くなった お付き合いやレジャーが無くなった 収入が少なくなった 時間ができた いろいろあると思います。 時...
吉井徹
2021-07-29
高収入でも資産1億円でもお金持ちとは限らない 年収1000万円と聞くとあなたはお金持ちだと思いますか。 確かに日本では高収入な人に分類されます。 しかし豪邸に住んで高級車に乗り毎日外食、子供は私立学校に通...
中村諭
2021-07-26
夫婦共働きが一般的になった現代、マイホームも夫婦2人で協力して購入したい、と考えるのは当然かもしれませんね。ただ、住宅ローンとの付き合いは最長35年と長期に渡ります。「今」ご夫婦で考えていることが、この長い時間の中...
石井順子
2021-07-25
パパだって育児休暇欲しいに決まっている! 6月3日、改正育児介護休業法が 成立しました。 今までの育児休業にプラスして 男性は、子どもの誕生後8週間まで 最大4週間の 育児休業取得が可能になります。 今まででき...
吉井徹
2021-07-22
お金は便利な道具であり、使えばなくなるもの あなたはきっと毎日仕事を頑張っているはずです。 しかし収入はなかなか増えない人も多いです。 住宅ローンに子供の教育費などの支出も多い中、苦労して貯めたお金も預金...
平原憲治
2021-07-21
子どもの進学や住宅の購入など、ライフイベントには資金が必要です。お金に関する不安を少しでも減らしたいのであればFPに相談するのがおすすめです。 しかしながら、世の中にはFPを名乗って仕事をしている人が多数存在...
平原憲治
2021-07-19
「お金の相談をしたいけれども、誰に相談すれば良いかわからない」 という方は独立系FPに相談するのがおすすめです。 独立系FPに相談すると、専門的な知識をもとに相談する人の家族背景・資産状況に応じたアドバイスをも...
石井順子
2021-07-17
こども庁ってなんだろう? 最近「こども庁」の創設が 議論されています。 こども庁とは何でしょう? 去年の出生数が84万人と 過去最少を更新しています。 国民が安心して結婚・妊娠 出産・子育てできるよう 環境整備...
中村諭
2021-07-10
住宅を買おうと考えたとき、もう少し収入があれば、希望の家が買えるのに!というような場面で、成人して収入のあるお子さんがいるとしたら、あなたはこんな風に考えるかもしれません。 「子供も一緒に住むわけだから、子供の収入...
石井順子
2021-07-09
コロナ時代、勇気をもって結婚するカップルに朗報です! 去年からのコロナ禍で 結婚式を断念したり延期したりした カップルは多いのではないでしょうか。 人生の晴れの日なのに 悔しい思いをされたのではと思います。 ...
土田茂
2021-07-07
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの土田です。 本日2021年7月7日を持ちまして、ライフ・デザイン・ラボが開業から丸9年となりました! 過去を振り返れば短いと感じるものですが、紆余曲折ありなかなかに波乱に...