
竹井勝之
自由とは何でしょうか? 私の一つのテーマでもあります。
2022-06-28
あなたにとって自由とは何でしょうか? あなたは、今を不自由だと感じて居るでしょうか? では、あなたが望む自由とはいったいどうでしょう? きっと、私が考える自由と、あなたが、そしてあなた以外の人が考える自由は同じ...
竹井勝之
2022-06-28
あなたにとって自由とは何でしょうか? あなたは、今を不自由だと感じて居るでしょうか? では、あなたが望む自由とはいったいどうでしょう? きっと、私が考える自由と、あなたが、そしてあなた以外の人が考える自由は同じ...
竹井勝之
2022-06-26
夫婦間で、DVやモラハラなどが問題になっていますよね。 やはり、育ってきた環境も一つの要因にはあげられます。 日本は、古来男尊女卑の国でした。 今も、海外ではもっとひどい国も存在します。 その中で、自分は偉くな...
竹井勝之
2022-06-25
会社で、やたら注意ばかりする人いますよね。 しかも、前回と違うことや、ひどい時には真逆な指導をすることも。 「もっと丁寧にしなさい」と言われて、次回は「さっさとしなさい」と言われる。 状況はいろいろあると思いま...
中川英博
2022-06-24
中学受験をきっかけに抜毛が始まり複数の病院に通院後ADHDと認定・・・ =========================== 【抜毛部】 頭頂部奥行き25cmほどの広範囲に抜毛 ============...
竹井勝之
2022-06-22
子育てなどで、褒め育てということをお聞きになったことありますか。 人との関係全般において、やはり褒めて関係を作るのが良いです。 子育てや、社員教育などで褒め育てを考えている人いると思います。 社員教育では、褒め...
竹井勝之
2022-06-20
人の脳は必ず自分を肯定するようにできています。 自分を否定的にとらえると、否定的にとらえている自分を肯定します。 自分が否定的なのは間違っていない、何故ならば…というように。 ということは、否定をすれば否定が正...
竹井勝之
2022-06-19
子育てにつかれているのは親だけでなく、育とうと頑張っている子どもも疲れます。 子育てはすごく大変なのかもしれませんし、楽なのかもしれません。 アドラー心理学でいうところの、課題の分離です。 子どもの人生ですから...
竹井勝之
2022-06-18
私は、いつでも全力で居たい人です。 いちゃつくの全力でいちゃつきましょう。 では、いちゃつくという定義を考えるところから始めてみましょうか。 いちゃつくのは、愛の確認ですよね。 愛の確認とは、何を確認しているの...
竹井勝之
2022-06-17
仕事のやりがいってどこにあるのでしょう? でも、それって必要ですか? 私は必要だと感じる人が探せばよいと思います。 というか、すでに分かっているから確認をしているだけなのかな。 仕事のやりがってニューロロジカル...
竹井勝之
2022-06-16
積極的に充実して人生さぼっていますか? 頑張ってボーとしてみてください。 人生の意味とはどういうことでしょう? 私は生きることに執着は、ありません。 なので、意味のない生には興味がないです。 意味のある生って...
竹井勝之
2022-06-14
「どうして好きになったの?」「どこが好きなの?」って質問された経験ないですか? 実は、同じことでも好きな理由にも嫌いな理由にもなることができます。 これが、痘痕もえくぼと言われる理由なのかもしれません。 脳は、...
竹井勝之
2022-06-12
これは脳科学の分野へ大きくかじを取っている話です。 脳はいつも二つのことを考えて、選んでいます。 右へ行くのか、左へ行くのか・・・前の進むか戻るのか・・・ 私は優柔不断で決めるのに時間が掛かるのは、脳が正常だと...
竹井勝之
2022-06-03
動きと声によって元気になることが可能です。 「ラッキー」と連呼して動いているだけですが、体験してみてください。 人の無意識は五感に反応して、騙されやすくできています。 3回繰り返すことで、無意識はプログラミングさ...
中川英博
2022-06-02
16歳女子高生の時点でお洒落をあきらめていた。。。 =========================== 【抜毛部】 頭頂部・バックサイド部分に 二か所の大きな抜毛 ==================...
竹井勝之
2022-05-30
実は原因の一つがホルモンバランスの崩れと言われています。 当然、親としての責任からパーフェクトを求めすぎて、自分で自分を追い込んでしまうことも。 子どものことがわからないって、悩んでいることも多いと思います。 ...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
飯塚和美
2020-06-11
元AKB48まゆゆ引退で「燃え尽き症候群」の可能性。急に熱意や意欲を失う「燃え尽き症候群」。要因や予防策について、心理カウンセラーの飯塚和美さんに聞きました。
青柳雅也
2020-05-29
新しい生活にせっかくなじんできたところで、以前の生活に戻りたくないという人も。不安の原因や、新たな生活を無理なく進めるためにできる予防法とは。心理カウンセラーの青柳雅也さんに聞きました。
宮本章太郎
2017-10-08
うつ病は見た目にはわかりにくい脳の病気です。周囲の無理解に苦しむ人は孤独に治療を続けるしかないのでしょうか?心理カウンセラーが解説します。