
上村徳郎
トランス脂肪酸の影響
2022-02-08
トランス脂肪酸はマーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、揚げ油などから加工食品、菓子類と幅広く使用されている物質です。身近なものに多く使われていますが、健康には悪影響があると考えられています。 心臓病の...
上村徳郎
2022-02-08
トランス脂肪酸はマーガリン、ファットスプレッド、ショートニング、揚げ油などから加工食品、菓子類と幅広く使用されている物質です。身近なものに多く使われていますが、健康には悪影響があると考えられています。 心臓病の...
上村徳郎
2022-01-27
食後の血糖値を下げる イヌリンには腸内細菌叢の改善効果や大腸癌のリスク低減、血中脂質改善、血糖値改善などの効果があることが知られています。健康な20~59歳の男女50名を対象に行われた試験では、6週間継続摂取す...
小濱重光
2022-01-13
健康に感謝! 普段、私たちは健康で居られるときは身体の事を意識することは少ないと 思います。 病気・ケガ等になって初めて健康の大切さや身体のことを考えさせられる 事に気づきます。 健康であることは素晴...
佐藤宣幸
2021-12-17
《こんな時に役立つ漢方薬》 ※「食欲不振」の時に役立つ漢方薬はコレ=《健脾散顆粒》 ※効能効果 体力虚弱で、胃腸が弱く、痩せて顔色が悪く、食欲がなく下痢が続く傾向があるものの次の諸症 食欲不振、慢性下...
笠原友子
2021-11-01
インスリン注射以外に少しでも膵臓の働きをたすけてくれるものがあれば、と必要に迫られるとつい情報あさりをしてしまいます。 薬局店頭に相談に来られる方の中にも、一旦は専門医を受診して先生の言うとおりに処方を受け、膵...
谷津吉美
2021-10-25
30kmの壁を突破 オリンピックをご覧になりましたか?マラソンの優勝は男女ともにケニアの選手で、閉会式でケニアの国歌が2回流れました。男子マラソンは8日の日曜日だったので観ていたのですが、2位と3位と、4位...
笠原友子
2021-10-21
患者さまの中に「俺は日曜日になると血糖値が下がるんだ!」というビジネスマンの方がおられました。そこまででなくても、自律神経のうち交感神経は、主に日中に働く神経で、交感神経が亢進して高血糖になっている方は、興奮し...
笠原友子
2021-10-19
糖尿病の診断が下ると、どこに行っても運動療法を勧められます。しなくてはいけないことは分かっていても、気乗りがしない日もできない日もあります。 そんな方のために効果的な作用を持った漢方があるのでご紹介します。 ...
たけうちかおる
2021-08-15
心身ともの健康維持につながる“行動習慣” コロナ禍における負の影響 新型コロナウィルスのパンデミックにより、私たちの日常は激変しました。 以前、厚生労働省が調査した『新型コロナウィルス感染症に係るメン...
笠原友子
2021-07-02
糖尿病遺伝があるからと、しばしばあきらめにも似た声を聞きます。遺伝の研究は、世界各地で進んでいますが、糖尿病は生活習慣病と言われていて、生活習慣の改善で改善する病気と言われます。 家系的に糖尿病患者が多いと子供たち...
笠原友子
2021-04-23
薬局薬剤師として、薬局店頭で生活指導もしています。 店頭で処方薬を渡す際の生活指導の一つをご紹介します。 店頭2~3分でお伝えして、ご本人の生活改善につながりやすく、次回の受診での検査を楽しみにしていただいています...
安部元隆
2021-02-12
こんにちは、GENRYUです(^^) 今回は、糖質を摂りすぎると太る理由がコレ!というテーマでお届けします。 栄養の勉強って定期的にやっていかないと、ついつい忘れることも多いなって 感じる今日この...
笠原友子
2021-01-30
薬局薬剤師の笠原友子です。 30年以上、予防的観点で相談薬局をしています。 感染症が大流行し、後遺症が問題になっています。 今回は、喘息や呼吸器感染症にかかったときの「息苦しさ」の改善に最適な漢方薬のご紹介です。...
笠原友子
2021-01-20
薬局薬剤師の笠原友子です。 30年以上、予防的観点で相談薬局をしています。 今回は、ウィルス感染時の血栓対策に最適な漢方薬のご紹介です。 現在感染症が大流行し、血栓による合併症の重症化や後遺症が問題になっていま...
佐藤宣幸
2020-11-11
《11月14日は世界糖尿病デー》 ※世界糖尿病デーは世界保健機関(WHO)が定めた国際デー。 インスリンの発見者フレデリック・バンティングの誕生日に当たる。 国際糖尿病連合(IDF)とWHOが1991年に制定...