平松幹夫
まなーうんちく話956《幸せを呼ぶ「初物」の食べ方とテーブルマナー》
2015-05-08
日本は四季が美しいので、和食の世界でも特に季節性を重要視します 和菓子しかりです。 加えて、手紙でも挨拶でも、掛け軸やデイスプレイでも、日常生活の中には季節の話題が沢山あります。 これらで特に注意する...
平松幹夫
2015-05-08
日本は四季が美しいので、和食の世界でも特に季節性を重要視します 和菓子しかりです。 加えて、手紙でも挨拶でも、掛け軸やデイスプレイでも、日常生活の中には季節の話題が沢山あります。 これらで特に注意する...
平松幹夫
2015-04-25
日本の四季の美しさは世界の人々が羨ましがるところですが、中でも紅葉の秋と、百花繚乱の花が咲きほころぶ今の時期は最高ですね。 質問です。 お宅の台所は綺麗でしょうか? 食卓に花が有りますか? では...
平松幹夫
2015-04-01
3月は「弥生」の他にも「桃月」「花見月」「夢見月」「花咲月」等、春の訪れや華やぎをイメージする名前が沢山ありますが、四月は「卯月」と言います。 「卯の花」が咲く季節だから、「卯の花月」が「卯月」になったと言う...
平松幹夫
2015-01-03
正月には縁起物がつきものですが、お節料理以外にも沢山あります。 中でも江戸時代は、正月のご馳走として不可欠だったのは「お雑煮」です。 予算の関係で、お節料理やお屠蘇まではできなくても、雑煮だけは家族で食べて...
平松幹夫
2014-11-03
ユネスコ(国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に和食が登録されて一年になろうとしています。 富士山に引き続き日本固有の文化が世界に認められた事は大変素晴らしいことで、米のご飯を中心にした伝統的な「一汁三菜」の...
平松幹夫
2014-10-04
鯵(あじ)は魚偏に「参」と書くから、3月頃から美味しくなるという説がありますが、季節を問わず漁獲されるので、日本人には昔から最もなじみのある魚であり、庶民の食べ物を代表する青魚です。 江戸時代には酒のつまみや...
永田之子
2014-09-15
■元アナウンサーの「話し方&マナーの個人レッスン」西宮・神戸 西宮北口駅徒歩1分 →https://mbp-japan.com/hyogo/yukimigoro/service1/5000153/ こんにちは。...
平松幹夫
2014-08-22
最初から恐縮ですが質問です。 ご自分の食事をする時の姿に自信がありますか? 日本の食卓は大きく変わりました。 つい半世紀前までは日本人の平均寿命も先進国の中では下から数えた方が早い位で、食生活も決して...
平松幹夫
2014-07-14
今まで「ビジネスマナーとは何か?」、「ビジネスマナーはなぜ必要か?」に触れて参りましたが、それらを再度思い浮かべながら、今回はビジネスマナーの教え方と具体的な内容に触れてみたいと思います。 繰り返しになります...
平松幹夫
2014-07-12
ビジネスマナーに限らず、冠婚葬祭やテーブルマナー講座等に参加されて方たちに、参加した理由をお尋ねすると、「人前で恥をかかないため」と言う答えが多く聞こえてきます。 確かにそれも大切だと思いますが、何度も触れた...
平松幹夫
2014-06-28
6月の終わり頃は一年のうちで最も雨の多い時期だそうですが、青葉若葉がひときわ美しく際立ち、木々の青葉にたまった雨がパタパタと落ちる様を「青時雨(あおしぐれ)」と言います。 時雨は、本来は冬の季語ですが、青葉の「青...
平松幹夫
2014-06-26
花菖蒲(はなしょうぶ)が美しく彩っています。「はなしょうぶ」は「菖蒲(あやめ)」という名前で古くから日本人に愛された、水辺を好む涼やかな和の花です。 稲が生育する水田でもよく見かけますが、昔の人はこの花が咲くよう...
平松幹夫
2014-06-22
向日葵のように目立つ花ではありませんが、夏の夜に静かに咲き始める「月見草」が咲き始めました。 夏の夕方に白い花を咲かせ、夜中にはピンク色に変身して、朝になるとしぼんでしまう、小柄で可憐な花は日本人の感性にマッチす...
平松幹夫
2014-06-19
「生きることは食べる事!」だといわれます。 そして、その食べると言う行為に「心の美しさ」を加味したものがテーブルマナーです。 つまり、テーブルマナーには人生をよりよく生きる知恵が凝縮されています。 だから、家庭の...
平松幹夫
2014-06-13
多人数の前で堂々とスピーチできる人は素敵ですね。 程度の差こそあれ、誰しも緊張するものです。 結婚式に招待されて、主賓の挨拶や乾杯の発生の音頭やスピーチを頼まれた人は多いと思います。 そして、本番の一週間くらい...