
神野沙樹
【ハラスメント解説シリーズ】ハラスメントの研修を実施する時に「自分ごと」として考えてもらうためのコツ
2021-05-19
最近、以前に比べて「ハラスメント(防止)研修のご依頼」をいただくことが増えました。 パワハラ防止法による企業のハラスメント防止対策について「2020年6月から大企業が義務化」されたことも影響していること思います...
神野沙樹
2021-05-19
最近、以前に比べて「ハラスメント(防止)研修のご依頼」をいただくことが増えました。 パワハラ防止法による企業のハラスメント防止対策について「2020年6月から大企業が義務化」されたことも影響していること思います...
神野沙樹
2021-05-18
2020年6月から、「パワハラ防止法」という言葉が聞かれるようになりました。 これは、新しく法律ができたのではなく、「ある法律」にパワハラに関して企業に義務付けられるように法律改正ができたものです。 今回は、...
谷川由紀
2021-05-04
放ってはおけない!パワハラ防止のための措置が義務に 2020年6月1日(中小企業は2022年4月1日施行)、 パワハラ防止法(労働政策総合推進法)が施行されました。 パワハラを受けたと感じる人...
谷川由紀
2021-04-11
怒りの感情で後悔をしない!生きやすくなるためのアンガーマネジメント 昨年は、コロナの影響で一昨年以前に比べて登壇件数は少なくなりましたが、 香川県内外の企業様などでの研修はもとより、 下記のような行政や団体主...
山本武史
2021-01-04
山本です。 今日から仕事始めの方も多いでしょうね。 楽しんでくださいね! さて、今回のテーマは 『人間関係のラットレースから抜け出す3つのコツ』です。 ※今回のコラムは音声でも聞いていただけます↓ 人間関係のラ...
山本武史
2021-01-03
2021年あけましておめでとうございます。 山本です。 今回は人間関係を良くするための『入口』となる考え方 『課題の分離』についてお話しします。 これは「すべての悩みは人間関係である」と 言い切るアドラー心理学...
谷川由紀
2020-12-11
子育てに活かすアンガーマネジメント 先般、県内のこども園にてアンガーマネジメントをお伝えしました。 その際、受講いただいた先生方から、後日、下記のような感想が届きました。 ーーーーーーーーーー ・怒りは...
谷川由紀
2020-12-07
3人の講師で実施するアンガーマネジメント講座 令和2年度さぬき市家庭教育支援事業にて 令和3年1月31日(日)の9時30分〜12時 さぬき市寒川農村環境改善センターで 親子向けアンガーマネジメントが開催されま...
小森ゆきこ
2020-10-16
前回の【コロナで転職、WEBやプログラミングの技術をつけるには? 】では、リモートワーク、デジタルの働き方についてお伝えしました。 今回は「プログラミング」とリンクする部分が多い「ロジカルシンキング」について...
小橋広市
2020-08-18
学生の頃から、人の共通心理に興味を持ち、建築の勉強そっちのけで心理学に没頭した時期があり、脳科学がブームになった頃から脳科学のタイトルが付いた本を読みあさりました。 脳科学に興味を持っている方はご存知だと思います...
小橋広市
2020-08-10
先日は「よく似ている心理学用語 1」についてお話をしましたが、今回は「自尊感情」に特化してお話しようと思います。 自尊感情も自分を肯定するという意味では自己肯定感と同じですが、能力、実績、評価のように他者と比較し...
小橋広市
2020-08-09
人間関係って、あらためて考えると、つくづく難しいものだなぁと感じます。うまくいっている時はなんの問題もないのですが、一度、こじれてしまうと永遠の別れもあります。 そもそも、自分が伝えたいことの半分も相手に伝わ...
小橋広市
2020-07-21
今は特養で元気にしているお袋が、まだ一人暮らしをしていた頃の話。 ある日、実家に帰った時のこと、真夏だというのにまだホームゴタツが出ていました。片付けようとすると、お袋は「まだ寒い時がある」と言うのです。認知症の...
谷川由紀
2020-07-11
子育てのイライラ、アンガーマネジメントで手放そう 坂出わはは・ひろばさん主催 お子さんがいらっしゃる保護者向けのアンガーマネジメント講座に登壇しました。 3蜜をさけるため、少人数でのイベント開催...
谷川由紀
2020-07-10
FM香川 ラジオ出演のご報告 昨日の夕方に放送されたFM香川 JOY-U・CLUB。 下記、radikoの番組URLから無料で7月15日まで聴いていただくことができます。 番組開始後、22分10秒頃か...