マイベストプロ大阪
神野沙樹

「活き生き組織」をともに作る社会保険労務士

神野沙樹(かみのさき) / 社会保険労務士

株式会社Niesul(ニースル社労士事務所併設)

コラム

【ハラスメント解説シリーズ】ハラスメントの研修を実施する時に「自分ごと」として考えてもらうためのコツ

2021年5月19日

テーマ:セミナー・研修に関すること

コラムカテゴリ:法律関連

コラムキーワード: ハラスメント防止労務管理就業規則 作成


最近、以前に比べて「ハラスメント(防止)研修のご依頼」をいただくことが増えました。

パワハラ防止法による企業のハラスメント防止対策について「2020年6月から大企業が義務化」されたことも影響していること思います。

様々な研修を受託させていただいておりますが、その中でも「ハラスメント防止研修」は難しいなと感じている点があります。

それは「いじめ・いやがらせはいけないこと」と誰しもが分かっている点です。
ですから、研修で、ただただ法律の解説をしたり、言葉の説明をしたところで、「そんなこと知っている…」となってしまいます。

いかに研修の中で「自分ごと」として考えてもらうか、これがハラスメント防止研修の肝だと感じています。

今回は、その「自分ごと」として捉えてもらうためにできる、簡単なコツを含めた動画をご紹介します。

パワハラ研修を「自分ごと」として捉えてもらうためのコツ


(内容)
・厚労省が定義するパワハラの「6つの行為」とは?
・具体的にどのような行為なのか?
・自分ごとに捉えてもらうために、研修中にどのような時間を設けるとよいか

わかりやすく解説します。


参考になれば幸いです!

========
その他、【世界一わかりやすい就業規則】チャンネルでは、就業規則や人事実務に関連する様々な解説を行っています。
よろしければぜひご覧ください!

YOUTUBEチャンネル「世界一わかりやすい就業規則」

この記事を書いたプロ

神野沙樹

「活き生き組織」をともに作る社会保険労務士

神野沙樹(株式会社Niesul(ニースル社労士事務所併設))

Share

関連するコラム

神野沙樹プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
06-6536-2207

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

神野沙樹

株式会社Niesul(ニースル社労士事務所併設)

担当神野沙樹(かみのさき)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の法律関連
  4. 大阪の労働問題・就業
  5. 神野沙樹
  6. コラム一覧
  7. 【ハラスメント解説シリーズ】ハラスメントの研修を実施する時に「自分ごと」として考えてもらうためのコツ

© My Best Pro