
荻野晃
第1回 ファースの家
2022-04-25
私が考える健康住宅について、紹介したいと思います。 自然素材を使っても健康住宅にならない 二十数年前、当時の家づくりにおいて「シックハウス症候群」の対策が課題になっていました。 シックハウス症候群とは、住宅...
荻野晃
2022-04-25
私が考える健康住宅について、紹介したいと思います。 自然素材を使っても健康住宅にならない 二十数年前、当時の家づくりにおいて「シックハウス症候群」の対策が課題になっていました。 シックハウス症候群とは、住宅...
塩原真貴
2022-04-02
新年度になりました。 住宅業界はウッドショック(木材の供給不足)がさらに悪化し、いまだに給湯ボイラーやトイレの納期が半年近くかかっています。 塩ビ管、石膏ボード、水廻り機器、太陽光発電パネル、塗料、左官材、生コンな...
塩原真貴
2022-02-26
寒い寒い2月もようやく終わります。 日中は10℃前後まで気温が上がってまいりました。 春の気配、濃厚です! それにしても今年の冬は寒かったですね。 雪の量もさることながら、朝晩の気温は例年に比べ平均2~3℃低かっ...
大西倫加
2022-02-23
住宅の性能の中でも「断熱性」は重要な要素となってきました。 夏の暑さ、冬の寒さをしのぐには断熱性の高い家が必要です。 断熱性はエアコンの使用を前提とする現在の住宅には不可欠なものとなっています。 この断熱性の...
中村和宏
2022-02-08
株式会社LIXILは、今ある窓をたった1日で、 トリプルガラスの高性能ハイブリッド窓にリフォーム可能な 取替窓「リプラス 高断熱汎用枠」を、2022年1月6日より全国で発売。 また、リフォーム玄関ドア「リシェン...
塩原真貴
2022-02-05
|サイディング外壁が傷んできた! 地元工務店で建てた木造軸組み工法の2階建て。南欧風の外観は当時かなり流行っていました。 オーナーのMさんは私と同年代で、わたしのコラムやブログをご覧いただきお問い合わせいた...
大西倫加
2022-02-02
快適な住まいづくりにおいて、適切な断熱性能を確保することは今や必須となっています。そして「断熱材をどう選ぶのか?」という点は、関心のある人も多く、重要なポイントといえるでしょう。 今回ご紹介する「グラスウール」...
常岡忠央
2022-01-31
4-1 室外機に、直射日光(西日)が当たっていませんか? 室内の暑い空気の温度と外の温度を交換し続けている室外機。 室外機は、最高に熱くなっていますが、そこに西日の熱い太陽光が直接当たると、さらに熱くなります...
塩原真貴
2022-01-22
連日キビシイ寒さが続いていますね。 「今年はやけに寒い」 そんな声も聞こえてきますが果たして本当でしょうか? 冬来りなば春遠からじ ではありますが、本格的な冬はまだこれからなのかもしれません。 |天井裏で起きて...
塩原真貴
2022-01-15
新年も2週間が経ちました。1年は52週間ありますから、残りは50週です。 そう切り出したのは、あまりにも1年が早く過ぎてゆくからです。 私もついこの間、大学のセンター試験を受けたと思っていたのに、あれから30年が過...
阿黒利則
2022-01-14
今日はフォレストに住んでいるお施主様から実際にいただいた冬のWBHOUSEあるある/ないないをご紹介します! ではまずあるあるから! あるある①秋用の布団で過ごす。 冬用の布団がいらないそうです!モデルハウス...
川口貴史
2021-12-14
動画リンク https://youtu.be/qbvevoPdFIc 大津カントリー西コース 18番ホール 411Y PAR 4 ドライバー ミズノプロ Eモデル シャフトツアーXD-70 S セカンド残り距離...
塩原真貴
2021-11-08
信州の暖房を真剣に考えてみる エアコン、ファンヒーター、こたつ 寒冷地である信州で暖房器具が無いという家はほとんどないかと思いますが、 つい数十年前までは今のような電気やガス・灯油をつかった暖房というのはなかっ...
髙田孝次郎
2021-10-01
こんにちは、株式会社TAKU建築工房の高田です。 10月に入り過ごし易くなりましたが、気温の変化が激しい季節です身体にはお気を付けください。 当社では 古民家再生 も行っていますのでご紹介します。 古民家(断熱...
斎藤兆伸
2021-07-29
見えなくなる所がとっても大事な、木のひらや 「建築途中見学会」を開催いたします。 ■8/7(土) 8(日) 10:00~17:00 ■会場、花巻市湯口ホットタウン内 ナビポイント:花巻市湯口蟹沢135-5...