服部和久
飲食店さんの建具入れ替え工事
2022-09-29
地元、砺波市での人気のお店、焼肉たかちゃんに、組子細工入りの格子戸を 取り付けさせていただきました。 お客さまと、デザインや組子細工の打ち合わせ重ね、工程ごとにLINEで画像を確かめて もらいながらの、製作で...
服部和久
2022-09-29
地元、砺波市での人気のお店、焼肉たかちゃんに、組子細工入りの格子戸を 取り付けさせていただきました。 お客さまと、デザインや組子細工の打ち合わせ重ね、工程ごとにLINEで画像を確かめて もらいながらの、製作で...
日髙一美
2022-09-29
梅紫色(うめむらさきいろ) おはようモーニング! 本日の日本の伝統色は、梅紫色です。 梅紫(うめむらさき)とは、鈍い赤紫色のことで紅藤(べにふじ)をさらに紅色がからせた色合いです。 ちなみに、色名の「梅...
日髙一美
2022-09-28
おはようモーニング! 今日の日本の伝統色は、偽紫色(にせむらさきいろ)です。 似紫色とは、くすんだ青みのある赤紫のことです。 紫根染による紫は高価であったため、紫根の代わりに藍で下染して、茜や蘇芳を重ねた...
舘慶仁
2022-09-27
大正、昭和の時代から、長きにわたり、大阪市街地をはじめ各地で庶民の住まいとして地域に根差してきた、長屋住宅。 これからも、まだまだ我々庶民の住まいとして形や姿を少しづつ変え住まれ変わっていく一方で、その時々の役割を...
日髙一美
2022-09-27
おはようモーニング! 躑躅色(つつじいろ)とは、赤い躑躅の花のような、鮮やかな赤紫色のことです。 躑躅色は、平安時代からその名前がみられる古くからの伝統色。 躑躅の花には、白、赤、黄、紫など様々な色があり...
日髙一美
2022-09-26
おはようモーニング! 今日の日本の伝統色は紫鳶色(むらさきとびいろ)です。 紫鳶(むらさきとび)とは、暗く灰がかった赤紫色のことです。 蘇芳を主染料にして染めた、鳶色の変相色です。 江戸中期の安永・天明...
日髙一美
2022-09-22
塗装業界の裏側を少しだけお話ししましょう! 塗装塗り替え工事を行う業者は、ゼネコン、工務店、塗装業者など様々です。 そして、直接塗り替え工事をするのは塗装業者です。 ゼネコン、工務店、訪販リフォーム会社は...
日髙一美
2022-09-22
おはようモーニング! 今日の日本の伝統色は白練色です。 白練色とは、真っ白い練絹のような白色のことです。 生絹きぎぬの黄みを消し去る技法を「白練」と呼び、その白練した光沢のある絹の純白を色名にしたものです...
日髙一美
2022-09-17
塗料はどうして劣化するの? 雨や風、太陽(特に夏場)を浴び続けていると、屋根・外壁の塗膜が少しずつ痛んできます。 塗膜劣化するのは、「紫外線」「熱(太陽光の赤外線)」「水」が主な要因です。 太陽光の「紫外線」...
日髙一美
2022-09-10
おはようモーニング! 鉛色(なまりいろ)とは、鉛のような少し青みを帯びた灰色のことです。鉛は「あおがね」ともいわれ、加工が容易で耐蝕性にすぐれた蒼白色の柔らかく重い金属で、本来金属的光沢を伴った明るい灰色なの...
日髙一美
2022-09-09
おはようモーニング! 本日の日本の伝統色は素鼠色です。 素鼠(すねずみ)とは、他の色味を含まない鼠色のことです。 「墨の五彩」、濃、焦、重、淡、清の「重」に当たる中明度の無彩色です。 「鼠」は江戸時代...
前田歩
2022-08-25
神戸市北区、戸建住宅のリビング壁紙・クロス貼り替え工事です。 着手時の様子です 仕上がった様子です ルノンRP211 汚れ防止、表面強化の機能性壁紙で仕上げました。 通常のビニール壁紙よりも拭き...
舘慶仁
2022-07-23
長屋住宅というのは1棟の建物に複数の独立住宅が集まって建てられています。 隣との壁は共有で外部に面している壁を保有するのは両端の家だけです。 そしてこの長屋住宅は100年近く前から建てられているので、現代の暮らしに...
並松勲
2022-07-13
こんにちは^^ 『マンションの窓は簡単には替えられない』 いえいえ簡単に出来ます ただ、替えるのには大きな壁があったのです しかし、法改正で、その壁は取っ払っていたのです。 従来は大規模改修で一斉に交換でした...
舘慶仁
2022-07-13
築年数の古い住宅のリフォームに際して、各部位、各箇所の相応の工事を考慮の上見積もりをし、工事に移ります。 もちろん、古い家の工事になるので大規模なスケルトンからの全面改装工事に関する話です。 その工事の大枠は新しい...