
八巻稔秀
ピラティスをより美味しく!姿勢改善・体幹の安定に効果的なピラティスのやり方①
2021-01-19
こんにちは、姿勢・動作改善専門トレーナーの八巻です。 今回から、「姿勢トレーナー的ピラティスレシピ」と題して、 姿勢改善・体幹のインナーマッスル強化&体幹の安定化に適した、 ピラティスエクササイズのやり方を、解...
八巻稔秀
2021-01-19
こんにちは、姿勢・動作改善専門トレーナーの八巻です。 今回から、「姿勢トレーナー的ピラティスレシピ」と題して、 姿勢改善・体幹のインナーマッスル強化&体幹の安定化に適した、 ピラティスエクササイズのやり方を、解...
山下純司
2021-01-14
皆様こんにちは! 福岡県朝倉市にある、医療法人安岡医院併設 フクラメディカルフィットネス、トレーナーの 山下純司です。 コロナ禍により、自宅でヨガやピラティスなどの 動画を見ながら運動を 実施する方が増...
山下純司
2021-01-14
皆様、遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。今年も、フクラメディカルフィットネスを、よろしくお願い致します。 2020年は、新型コロナに始まり、新型コロナで終わった…そんな一年だったような気がします。...
八巻稔秀
2020-12-14
こんにちは、 姿勢・動作改善トレーナーの八巻です。 年の瀬を迎え、寒くもなってきましたね。 コロナの状況も気になるところではありますが、 自主事業で行っているパーソナルトレーニングはもちろん、 公共施設内で行っ...
前田利之
2020-10-25
“夜勤明けの方” 太もも(大腿四頭筋)で踏ん張るのでは無く! お尻(大臀筋)で固めるのでも無く! お尻のインナーマッスル (深層外旋六筋群)を意識させて 股関節の求心性を出し、 呼吸筋(体幹...
前田利之
2020-10-21
動作は呼吸から始まる 呼吸 する為の筋肉のほとんどは体幹の深層部にあり、インナーマッスルと呼ばれる筋肉達です。 人間の全ての動作は インナーマッスル →アウターマッスル の順番で反応しなければな...
前田利之
2020-09-18
運動は辛いもの? ピラティスを受けた後は 捻れや歪みが取れたりして 脚が軽くなったり、 身体が軽くなった感覚が有ります。 なんだかアクティブに動き出したくなります。 夏の疲れが残ってて ...
前田利之
2020-09-12
ピラティス で身体を メンテナンス しませんか? ピラティス受けた後は 身体が軽くなって なんだか 動き出したくなります。 身体が変わると気持ちも変わります。 次の日に少し筋肉痛がく...
前田利之
2020-08-12
(BMX )ジュニアアスリート への運動指導の様子です。 当スタジオでのジュニアアスリートへの指導で 1番大切にしていることは、 “キチンと向き合うことです。” お子さんを子供扱い...
鈴木圭
2020-07-21
スポーツ障害の予防への第一歩! 野球肘 外側型編 今回も前回の内側型の続きで外側型を紹介していきたいと思います。 内側型のコラムはコチラ 前回の内側型以上に気を付けないといけないのが外側型です。 治療期間...
鈴木圭
2020-07-09
スポーツ障害の予防への第一歩! 野球肘 内側型編 みなさん学生時代にスポーツをやっていて身体が痛くなったことありませんか? スポーツはさまざまな競技特性があり、それぞれ起こりやすいケガがあります。 ケガによっ...
前田利之
2020-06-20
コロナ自粛 で運動不足! 座ってる時間が多くなると、 猫背 になり 呼吸が浅くなります。 この日も 自宅での生活時間が増えて 気がつけば 首が痛くなり、耐えきれなくなり 病院で受診してもらうと 頸...
八巻稔秀
2020-04-20
こんにちは。 今回は、姿勢のお話です。 スポーツやバレエ・ダンスなどで、 肩が上がっている・もっと下げるようにと言われるという人や、 普段の姿勢でも肩が上がっていると言われる人には参考にしていただきたいです。 ...
前田利之
2020-04-15
正しく姿勢とは 正しい姿勢の状態とは、筋肉がもっとも効率よく働くことができ、関節や肺、内臓に負担のかからず、 そして筋肉や骨格が歪みや怪我、そして変形などいかなる状態にあったとしてもそれを支持できる状態である事を...
前田利之
2020-04-13
先日、 『腰から両脚にかけて痺れがあるんだよ』 とあるお客様から相談を受けました。 その方の骨盤の左右の位置角度 股関節の動きをチェックしたり、 膝から踵までの位置をみましたが 特別悪いところは無し。 尾骨...