
伏見信壱
2021年 新年あけましておめでとうございます。
2021-01-03
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 昨年から続いているコロナも日々気になるところではございますが 皆様も私達も同じ国で生きて同じ不安を抱えている同志と感じています。 お年寄り...
伏見信壱
2021-01-03
新年明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願い致します。 昨年から続いているコロナも日々気になるところではございますが 皆様も私達も同じ国で生きて同じ不安を抱えている同志と感じています。 お年寄り...
松﨑豊
2020-12-30
松﨑行政書士事務所では、姻族関係を終了させる手続きについてサポートしています。 (いわゆる“死後離婚”についてコンサルしています) 「姻族関係終了届」と関連性のある各種届出書について説明を、今回も番外編part3...
松﨑豊
2020-12-23
松﨑行政書士事務所では、姻族関係を終了させる手続きについてサポートしています。 (いわゆる“死後離婚”についてコンサルしています) 前回までのコラムでは、「姻族関係終了届」と関連性のある各種届出書について説明して...
宝木幹夫
2020-12-22
なんと、お墓屋さんの中に神社が………。 当社の名物、知る人ぞ知る、隠れたパワースポット 合格(5か9)神社に、石職人こだわりの笏谷石の鳥居委が建ちました(^^♪ 日光から取り寄せた檜の鳥居と笏谷石の鳥居がマッチして...
篠原雅之
2020-11-16
こんにちは。 埼玉県草加市・東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原です。 前回に引き続いての内容です。 お子さんが女の子だけの時によく見られるお墓の後継ぎ問題について、前回の続きです。 今...
本多修
2020-11-12
樹木葬霊園リニューアルオープン!! 開催期間 11月13日(金)・14日(土)・15日(日) 20日(金)・21日(土)・22日(日)・23日(月) 時間:午前10時~午後3時 場所:松江市堂形町58...
佐々木博一
2020-11-11
前回お話した永代供養の方法に「送骨納骨」という方法があります。 文字通り、お遺骨を送って納骨(永代供養)するという方法です。 簡単に説明すると、自分の住んでいる地域以外の寺院にお遺骨を送って供養していただく方法で...
岡正伸
2020-11-09
お墓を継ぐ人がいなかったり、高齢になりお墓参りに行くことが難しい状況など、墓じまいを検討されている方もいらっしゃるでしょう。 墓じまいをし檀家をやめるのであれば、お寺へ離壇料が必要な場合があります。 その際、...
神田紀久男
2020-11-03
とあるお葬式の一場面 喪主は、一人っ子の東京出身で、就職を機に北九州市に移りすみ、早30年。 当然実家は東京にあるわけですが、数年前にお父さんが亡くなり、その後お母さんが大病を患った。死に直面したそうですが、何と...
加藤俊光
2020-10-29
神奈川県全域と東京都多摩地区の一部でおなじみの地元密着型地域情報誌『タウンニュース平塚版 2020(令和2)年10月29日号 紙上ゼミナール Vol.9』に出稿協力しました。 今回のテーマは、お墓の跡継ぎ...
宝木幹夫
2020-10-24
今年も光照寺様の報恩講・秋の演奏会「お箏で癒しのひと時」に 石臼挽き珈琲と笏谷石と大谷石の小物コーナーを出させて頂きました。 お墓と終活の何でも無料相談会も行いました。 勿論、お寺様も当店もコロナ対策を万全にしての...
神田紀久男
2020-10-18
最近は、葬儀や墓などを簡略化する人も増えていると聞きます。コロナウイルス感染拡大の影響もあり、参列者の減少なども進んでいるようです。一方で従来のスタイルで執り行った場合の相場もよくわからないとの声を多いようです。 ...
伏見信壱
2020-10-12
今日は丸森へ「伊達冠石」を見学に行ってまいりました。 丸森石、泥冠り石、など時代を経て呼び名が変化してきた宮城が誇る 正に銘石、「伊達冠石」と今は呼ばれております。 まず、大蔵山に入っていきますとドド―ンと現れたピ...
山崎修
2020-10-11
昨年の12月2日 弊社ホームページを見て頂き、お姉さまから建墓の券でご連絡を頂きました。 佐々木様は、亡くなった最愛の弟様のために お墓のイメージが明確にありました。 ・佐々木さんのお父様が書いた書を活用したい...
篠原雅之
2020-10-08
こんにちは。 埼玉県草加市・東京都足立区を中心に仕事をしている石材店、篠原石材の篠原です。 墓じまいという言葉が広く言われるようになってしばらく経ちますが、単にお墓を解体して改葬するだけでなく、守るお墓をまとめる...