コラム
複雑な加工を技術力の低い職人がつくるという墓石業界の謎
2022年9月25日
こんにちは。兵庫県神戸市兵庫区にある石材店、株式会社第一石材です。
難しいモノは技術力の高い職人が手掛け、簡単なモノは見習いや研修生が教えてもらいながらつくる。
これ、モノづくりの鉄則ですよね。
しかし、墓石の場合はちょっと事情が異なります。
全くその逆なのです。
複雑で難しい加工になるほど、ほとんどが日本より技術力の低い中国の石材加工工場でつくられているのです。
いったい、どうしてなのでしょう?
【目次】
1.不思議な墓石加工単価の取り決め
2.必要以上に華美な装飾加工
3.複雑な加工+短納期
4.日本と中国の立場が逆転
5.人手不足に悩む中国の石材加工工場
6.中国での墓石加工の注意点
>>続きを読む
墓石をつくるには、工業製品のようなわけにはいきません。
自然の石を切って磨いて墓石の形に仕上げていくのは、ほとんどが手作業です。
そして、石は硬いので木材のように簡単に加工できません。
サイコロ状態の四角い形ならまだしも、複雑な装飾加工を施すとなると、加工に要する時間は余分に掛かります。
当然のことながら、そのような複雑な加工を日本で行うとなると別途費用が発生します。
しかし、中国ならタダ同然なのです。
それゆえに、複雑で難しい加工の墓石になればなるほど、技術力は低くとも中国での加工になってしまう傾向にあります。
でも、それって本当に消費者のことを考えているのでしょうか?
「複雑な加工なら費用は余分に掛かるが技術力の高い日本でつくりましょう」
「費用を抑えて中国加工にされるのならシンプルな形にしましょう」
と、お客様に正直に伝えることこそが消費者目線だと思うのですが・・・
>>本文を読む
関連するコラム
- お墓選びで失敗しないための最高の墓石ショールーム・展示場とは? 2023-01-28
- 安心を求めて国産墓石にしたが結果は大失敗!いったいどういうこと? 2022-08-21
- 「吸水率の低い石」というだけでお墓を選んで本当に良いの? 2021-07-24
- 価格やデザインより重要なお墓選びの究極ポイントとは? 2022-08-30
コラムのテーマ一覧
- お墓・墓石の選び方
- 墓じまい
- 合祀散骨・合葬墓
- お墓・墓石の彫刻模様
- お墓ディレクター
- お墓物語
- 記念碑
- お墓のトラブル
- 防水構造を備えたお墓・墓石
- お墓の知識
- お墓を建てる
- お墓の費用
- 墓石の彫刻
- お墓のデザイン・型
- 石材店の選び方
- お墓の開眼法要
- 墓地の地鎮祭
- 先祖供養
- 中国産墓石
- お墓エピソード
- 豆知識
- イベント
- つぶやき
- 無料セミナー
- お墓と法律
- お墓のリフォーム
- お墓の引越し(改葬移転)
- お墓の地震対策
- 永代供養墓
- オリジナルデザイン永代供養墓
- 和のデザイン墓石
- デザイン墓石
- お客様の声
- スタッフブログ
- 日本の銘石
- メディア情報
- お墓の費用
- お墓の相談会
- 第一石材最新ニュース
- 供養
- 墓地・霊園
- お墓・墓石
カテゴリから記事を探す
能島孝志プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
相談は全て無料!しつこい売り込みや電話営業は一切いたしません。安心してお問い合わせください。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。