
山口里美
◆健康寿命トップの県は??◆~成年後見手続き~
2018-10-12
おはようございます! 司法書士&行政書士 大人片づけインストラクター 山口里美です。 認知症対策をお話する際に、 まず最初に御伝えするのが平均寿命と健康寿命のお話。 平均寿命は、男性が81.09歳(世界第三位)...
山口里美
2018-10-12
おはようございます! 司法書士&行政書士 大人片づけインストラクター 山口里美です。 認知症対策をお話する際に、 まず最初に御伝えするのが平均寿命と健康寿命のお話。 平均寿命は、男性が81.09歳(世界第三位)...
宮本裕文
2018-09-20
意思能力・判断能力 ●成年後見制度を利用した契約が年々増えています。 ただし、意思能力・判断能力に問題のある人が、必ずしもすべて成年後見制度を利用しているとは限りません。 デリケートな問題となりますが、次...
佐井惠子
2018-07-06
親族が今後、ご本人と、どういう関わり方を望んでおられるかを知ることが、成年後見申立の相談時には大切です。「後見人は、自分が担うしかない。」と、覚悟を決めている親族には、今の、家庭裁判所での選任状況を踏まえたうえで、...
佐井惠子
2018-06-18
成年後見申立の相談をおうけする時、心がけていることについてお話しします。 制度を利用しないと、当面の困りごとが解決しないことが明白である場合、 これを利用しないという選択は考えられませんので、直ぐに、申立ての準...
宮本裕文
2018-05-17
意思能力・判断能力 ●「成年後見制度」の利用 意思能力、判断能力に問題のある人が、必ずしもすべて成年後見制度を利用しているとは限りません。 デリケートな問題となりますが、次のような注意が必要と...
西島克也
2018-02-09
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,私が所属しております千葉県弁護士会が主催する『笑って学べる!誰でもわかる成年後見早わかり講座』のご案内で...
宮本裕文
2018-01-29
成年後見人・保佐人・補助人とは ●成年後見制度の利用 賃貸借契約においても、成年後見制度を利用して契約する人が増えています。成年後見人・保佐人・補助人、それぞれに権限などが異なるので注意が必要となり...
宮本裕文
2018-01-16
意思能力・判断能力 ●成年後見制度を利用した契約が年々増えています。 ただし、意思能力・判断能力に問題のある人が、必ずしもすべて成年後見制度を利用しているとは限りません。 デリケートな問題とな...
加藤俊光
2017-12-08
今年も残り少なくなってきました。改めて一年を振り返ってみると本当に様々な出来事がありましたが、私自身は高齢者の日常生活支援と後見業務に明け暮れた年であるとともに、貴重な刺激や新たな気付きをたくさん頂戴した年でもあっ...
宮本裕文
2017-11-01
意思能力 ●成年後見制度の利用 意思能力、判断能力に問題のある人が、必ずしもすべて成年後見制度を利用しているとは限りません。 デリケートな問題となりますが、次のような注意が必要となります。 ...
佐井惠子
2017-10-30
誰だって、自分のことがどうなっているのかを知りたいと思うことは当然なことです。 親族後見人、保佐人、補助人(以下「後見人等」という)は、 本人を守ろう、本人のことは自分が一番知っていると思うあまり、 段取りよ...
西島克也
2017-09-27
千葉県浦安市(新浦安/舞浜地区)「東京湾岸法律事務所」 代表弁護士の西島克也です。 本日は,千葉県浦安市で開催される講演会『成年後見制度の基礎知識』のご案内です。 浦安市では,地域におけ...
山口里美
2017-08-13
おはようございます! 司法書士&行政書士&大人片づけインストラクター 山口里美です。 今日は、涼しい北海道で目覚めております! 旅日記は、後日にお伝えしますね。 実家に帰省され、くつろがれている皆...
山口里美
2017-04-21
おはようございます! 司法書士 行政書士 山口里美です。 今日は、人生初、京都府福知山に向かっております。 先日、出身である㈱東武トップツアー様の同窓会でセミナーをさせていただいたご縁で、 任意後見...
山口里美
2017-02-25
おはようございます! 司法書士 行政書士 山口里美です。 平成26年4月1日より、各地の家庭家庭裁判所においては、 すでに、成年後見人が就任しているケースにおいても、後見制度支援信託の利用を求めるようにな...