
三上隆
相続手続きに必要な書類と期限について
2021-01-08
ご家族が亡くなって相続が発生致しますと、被相続人(亡くなった方)名義の不動産や預貯金などを解約、名義変更などの手続きをする必要がありますが、亡くなった方に「遺言書」がないことも、まだまだ多いと思われます。 そ...
三上隆
2021-01-08
ご家族が亡くなって相続が発生致しますと、被相続人(亡くなった方)名義の不動産や預貯金などを解約、名義変更などの手続きをする必要がありますが、亡くなった方に「遺言書」がないことも、まだまだ多いと思われます。 そ...
菊池浩史
2020-10-10
高齢社会は多死社会でもあります。そのため相続機会が増加するなかで、所有者不明土地が増加の一途をたどることが予測されます。所有者不明土地とは、不動産登記簿等の公簿情報で調査してもなお所有者が判明しない、又は判明しても...
三上隆
2020-10-08
先日、みずほ銀行に続いて、三井住友銀行も新規開設口座における紙媒体の通帳発行について、有料化することを発表致しました。 どちらの銀行も、新規で口座開設する際の発行を(三井住友銀行はネットバンキング未使用者の口...
三上隆
2020-05-16
「自筆証書遺言書法務局保管制度」は7月10日より開始され、7月1日から申請の予約が開始されます。 ご家族が将来の相続で揉めない様にする為、「遺言書があった方が安心」ということにつきましては、かなり周知がなされ...
山内俊明
2020-04-01
本日(4月1日)から2020年度が始まります。 今年は新型コロナウィルスのことがあり、世の中全体が明るさに欠ける新年度スタートとなったように思います。 弊社は、保険相談を中心にライフプランについて相談をすることを...
三上隆
2020-03-14
「自宅を自分に遺す、という遺言を父がつくっている様なのですが、家には母も住んでいるので、自分は相続しなくてもいいと思っています。その遺言を拒否することは出来るのでしょうか?」というお問い合わせをいただいたことがあ...
川口貴史
2020-03-02
みなさん、こんにちは。 プロゴルファー、ティーチングプロの川口貴史です。ここで、普段話してないことや、秘伝の技や、勝つゴルフ上達法、練習方法、ゴルフの話をしていきますので、宜しくお願い致します 8月になりました。...
和泉潤
2020-02-12
明日2月13日10時から シティホール宇多津 来週2月19日10時から シティホール三本松 におきまして終活相談セミナーに参加します。 みなさまのご参加をお待ちしております。
川口貴史
2020-02-12
8月メルマガ 勝つゴルフ ラウンドで重要なこと いいスコアを出すには 宜しくお願いいたします ホームページ http://mbp-japan.com/kyoto/golf-academy メルマガ htt...
中隆志
2018-04-06
比較的高齢の夫婦で、婚姻期間中、相手方は自分の収入や資産について一切依頼者に教えず、厳格に家計を管理していた。 夫は突然、生活費も渡さないことを一方的に宣告し、以降、生活費を渡さなくなり、依頼者は自宅を出て、...
菊池捷男
2017-06-30
配偶者と子が相続人である場合の、配偶者の法定相続分を、一律1/2にしているのが、現行法ですが、配偶者の中には、①婚姻期間が長く、また、被相続人の財産の形成や維持に貢献した配偶者もいれば、②婚姻期間は短く、遺産の形...
菊池捷男
2017-03-26
離婚による財産分与として不動産を取得した場合でも、不動産取得税はかかるのですか? かかる場合は、どのくらいの税額になるのですか? 場合によりけりだと思います。以下説明いたします。 1 課税対象の「不動...
菊池捷男
2016-07-29
最高裁判所第三小法廷昭和50年5月27日判決は, 「譲渡所得に対する課税は、資産の値上りによりその資産の所有者に帰属する増加益を所得として、その資産が所有者の支配を離れて他に移転するのを機会に、これを清算して課税...
菊池捷男
2016-07-28
第1 財産分与を受けた者に贈与税がかかるか? これは,国税庁のホームページ記事をそのまま引用いたします。 No.4414 離婚して財産をもらったとき [平成27年4月1日現在法令等] 離婚により相手方...
吉田要介
2016-04-18
夫婦が婚姻期間中に形成した財産は、夫婦が共同で築いたものです。 したがって、その財産は、離婚を機に双方で分割・清算=財産分与されることになります。 それぞれの財産の状況や、お互いの離婚後の状態によって異なる、財...