
髙田尚志
年始のご挨拶
2021-01-04
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新型コロナウイルスの影響により 例年とは違った年末年始の休暇になったことと思います。 普段よりウチにいる時間が長かったのではないでしょうか? ...
髙田尚志
2021-01-04
明けましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 新型コロナウイルスの影響により 例年とは違った年末年始の休暇になったことと思います。 普段よりウチにいる時間が長かったのではないでしょうか? ...
髙田尚志
2020-01-23
今日は飲食店にお勧めしたい畳縁の中から 1つ変わった畳縁を紹介します。 外食するとき、座敷と椅子があると 小さな子供のいる私は、座敷を選びますが その時に畳や畳縁が衛生的でないと少し冷めてしまいます。 また、畳...
薮崎秀實
2020-01-01
家は、空き家のまま放置しているとさまざまなリスクが生じます。 今回は相続をする前に知っておくべき、空き家の管理方法についてご説明します。 空き家を管理しないことのリスク 親が亡くなり、遺産として親が住んでいた...
鈴木敏広
2019-12-10
⑥に畳下の床板が本物の杉板なら傷まないが合板は30年ほどで床下の湿気を吸収して材料としてダメになってしまったことを書きました。 同じように、屋根の下地の合板がボロボロになっていることを見たことがあります。以前、屋...
鈴木敏広
2019-11-26
数年前に市の無料耐震診断で調査に行った家のことです。和室の畳が踏むと沈みました。築30年のため床下の湿気を畳下の合板が吸収し傷んだためです。 築30年以上前に建てられた家なので、床下は土のまま、現代の住宅のように...
万木雄一
2019-11-21
こんにちは。今季、初・風邪!(>_<) 昨日の朝から徐々に悪寒が...。体がだるくなり夜にはダウン してしまいました。すぐに医者に行って薬を処方してもらいましたが、まだしんどいままです。 風邪やインフルエンザの季節...
鈴木敏広
2019-11-19
耐力面材とは強度がある板の形をした材料のことで、最も簡単な例は合板です。合板は強度があるため柱や梁に固定して耐力壁となる材料です。 面材で耐力壁を作ることが一般的になったのは、95年の阪神大震災以後からです。あの...
稲垣真紀子
2019-11-15
自殺防止対策「知立市こころ応援計画」の取り組みの一つとして、「ストレスをためない!アンガーマネジメント講座」に登壇しました。 ご参加くださったのは、20代からシニア世代までの約110名の市民の皆様。
昆知宏
2019-11-04
でるわ、でるわ、ゴミの山。。。 「ゴミ屋敷だね」と、妻。 先日、2日間をかけて家の中の超大掃除をしました。 家を建てて8年も経つと物の山に あっという間になってしまうものです。 家を建てる...
山根敏秀
2019-10-26
しあわせは一人一人の感じ方です。 あなたの感覚では、この方は幸せだったでしょうか? 最後にお会いした時が75歳前後(男性)だったと記憶しています。 ① 30歳を目前にしたたった一人の息子(後継者)を過労で亡くし...
昌原貴弘
2019-10-22
ただ遊んでいるように見えても 知育を実践する際、特別なことをするわけではありません。好奇心や興味関心が旺盛な幼児期は、ただ遊んでいるように見えても五感を使って学んでいます。ままごとや積み木、鬼ごっこや絵本を読...
高橋真美子
2019-10-21
お客様に様との出会いはかれこれ15年以上前のことです。 私の提案をとても気に入っていただいて、女性目線だと喜んでいただいて それ以来、お家の中、外の色々なところを少しずつリフォームさせていただいて来ました。 今...
山下江
2019-10-18
台風の影響で借りている家が損壊した場合は誰が修繕するの 近年、毎年のように突発的な大雨や台風の影響で土砂災害や水害が発生したというニュースを聞きます。台風などの影響で借りている家が損壊したり、大雨の影響で家...
樽川一輝
2019-10-16
床のお掃除代行/ワックス/コーティングの専門店 キラッとハウスは神奈川県横浜市を中心に床のお掃除、ワックス掛け及び、 各種フロアコーティング、床の傷補修をはじめとする、 創業15年目のプロフェッショナル・ハウ...
服部友則
2019-10-14
磐田市で、和室と広縁の塗り壁をボードを貼ってクロス仕上げに、 畳は表替え、フスマを貼り替えるなどの和室・広縁のリフォームをしました。 リフォーム前の和室の畳やフスマ・壁 リフォーム後の和室の畳やフスマ・壁 [...