
安東隆司
Financial Adviser誌にてコラム掲載!初めての資産運用は資産の置き場を検討!
2021-02-24
RIA JAPAN代表、安東隆司執筆のコラムが Financial Adviser誌No.244 2021春号「FPケーススタディ」にて掲載されました。 掲載誌詳細情報は下記リンクより閲覧可能です。 Financi...
安東隆司
2021-02-24
RIA JAPAN代表、安東隆司執筆のコラムが Financial Adviser誌No.244 2021春号「FPケーススタディ」にて掲載されました。 掲載誌詳細情報は下記リンクより閲覧可能です。 Financi...
寺田尚平
2021-02-20
皆さま こんにちは! 老後の安心と家族の幸せづくりの専門家 ファイナンシャル・プランナーの寺田尚平です。 先日「顧客側に立つ独立系ファイナンシャル・プランナー(以下、FP)が集まる FP技能士会」の講演会に...
安東隆司
2021-02-19
RIA JAPANは金融商品の販売をしない、アドバイザー専業です。 ブランディングの更なる向上を目指し、2021年2月~3月に テレビCMが複数回放送されます。 直近ですと明日に放送されます。 おぎやはぎの...
菊池浩史
2021-02-18
そもそも「住まいの終活」とは、どういったことを指すのでしょうか。相続が発生する前に、住まいの現在の所有者や相続人となる家族らが、次の所有者や利用者を決めてスムーズに引き継ぐために、情報を共有して条件整理や選択肢の検...
安東隆司
2021-02-15
2021年2月12日、日経新聞記事にてトルコリラについて警鐘を鳴らす内容がありました。 (日経新聞)高金利外債の落とし穴 収益は「利回り」で判断 (有料会員向け記事です) RIA JAPAN代表の安東隆司もこのト...
寺田尚平
2021-02-07
皆さま こんにちは! 老後の安心と家族の幸せづくりの専門家 ファイナンシャル・プランナーの寺田尚平です。 先日、私が代表を務めている、和歌山市を中心としたファイナンシャル・プランナー(以下、FP)の自主的な...
寺田尚平
2021-02-05
老後の安心と家族の幸せづくりの専門家 ファイナンシャル・プランナーの寺田尚平です。 本日のご相談のお客様は、大阪府の北部よりお越しいただきました。ネットで探したけれど、近くに50代以上の方を対象としているファ...
臺原智也
2021-02-01
こんにちは。 AXCISの臺原です。 この度、5000万円の収益ビルをお客様に購入していただきました。 立地もよく、土地の評価を考えると非常に事業性の高い物件で、自信をもってご契約をしていただきました。 そこでお...
臺原智也
2021-01-25
こんにちは! AXCISの臺原です。 アパート・マンションの新築建築の提案をするとき、様々な「サブリース・一括借上げ」の会社と競合することが多々あります。各社それぞれ特徴があり、会社によっては同じサブリース・一...
横山伸
2020-12-22
ちょっと、専門的になるかも知れませんが・・・ごめんなさい!! 基本的な事をご存じ頂いておかないと、誤解や思い込みが・・・ 長文にもなり、且つ条例文章ですので、読みにくいところが多々あると思いますが・・・・お...
臺原智也
2020-12-18
こんにちは。 株式会社AXCISの臺原です。 毎日毎日、コロナ感染者数がすごい数字ですね;; この広島も、十分に気を付けなければなりません。 年末に、今年一年の挽回を図ろうと気合を入れていた業種も多くあったかと思...
枝川陽子
2020-12-11
寒くなってきましたね~ 12月10日、ボーナス支給日だった方も多いと思います。 昨年よりも多かったひと、 少なかったひと ゼロだった・・・ひと。 いろいろだと思いますが、 コロナ禍ですし 生きていれ...
鈴木淳也
2020-12-04
皆さん、こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの鈴木淳也です。 FP紹介はこちら この度、【北海道のテレビ局HTBのイチオシ!!】に『貯金5万円知識0のADが挑戦 クレジットカードでお得にポイ活』という企...
吉野裕一
2020-12-01
国内の感染拡大が問題になってきていますね。 再び医療機関への負担も大きくなってきているようです。 ビットコインは一時、過去最高値を更新したようです。 株式市場は高値警戒感も出ているようですね。 ...
齋藤健太郎
2020-11-27
こんにちは! 齋藤清子です。昨日は、iDeCo、NISAの勉強会に参加しました。 皆さんもどこかで聞いたことがあるワードですよね。 気になるけどもなかなか踏み出せないという人も多いと思います。 意外と難しく...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
石井順子
2020-05-21
外出自粛により、交際費やレジャー費などが減る一方で、家族が自宅にいることで食費や光熱費が上がるなど、お金の使い方が変化しています。これからできる家計の見直しや節約方法とは。ファイナンシャルプランナーの石井順子さんに聞きました。
菊池英司
2020-05-08
一層厳しくなる家計を見越して、住宅ローン支払い方法の見直しなど、私たちにできることはないのでしょうか。ファイナンシャルプランナーの菊池英司さんに聞きました。
土田茂
2020-03-25
リタイア後の身辺整理の際に、「家じまい」を選択することを終活のひとつにする人も。老後の家じまいについて、いつ頃から考えておくべきでしょうか。ファイナンシャルプランナーの土田茂さんに聞きました。
土田茂
2019-12-26
三菱UFJ銀行は、入出金がないまま一定期間が経過している口座に維持手数料を課す検討をしていると、大手金融グループ3社で初めて明らかにしました。今後、大切な自分の預金がうっかり目減りするということがないようどうするべきか、ファイナンシャルプランナーの土田茂さんに聞きました。