
高伊茂
短時間労働者の厚生年金加入拡大ー1
2022-11-09
今年の年金改正で、短時間労働者の厚生年金制度への 加入拡大が進められています。加入者にとってメリットが 沢山ありますので、お伝えします。 「短時間労働者の厚生年金加入拡大ー1」 ここでいう短時間労働者とは、パー...
高伊茂
2022-11-09
今年の年金改正で、短時間労働者の厚生年金制度への 加入拡大が進められています。加入者にとってメリットが 沢山ありますので、お伝えします。 「短時間労働者の厚生年金加入拡大ー1」 ここでいう短時間労働者とは、パー...
石井順子
2022-11-08
いよいよ将来のこと、自助努力が求められている感じです! 相変わらずまだ円安ですね。 アメリカやヨーロッパも 利上げをしているのに 日本だけ上がらない。 仕方ないです。 日銀も為替介入をしたけど 焼け石に水の印象...
松﨑豊
2022-11-08
終了しました。多数ご参加いただきありがとうございました。☆☆定年前後の中高年「私の生きがいどこにある?」 生きがい発見ミニセミナー 「しあわせライフシフト」するアドラー心理学 を開催いたします! 内容はアドラー心理...
高伊茂
2022-11-08
在職老齢年金の続きです。全額停止になる場合ほかを お伝えします。 「在職老齢年金‐3」 (3) 今年10月の給料が40万円で標準報酬月額が 41万円の場合で、前年11月から今年10月までの間に 賞与を合計で12...
高伊茂
2022-11-07
「在職老齢年金‐2」 前回お伝えした在職老齢年金のしくみを、わかりやすい 数字でお伝えしたいと思います。 (1) たとえば、今年10月の給料が30万円で標準報酬 月額が30万円で、前年11月から今年10月まで賞...
高伊茂
2022-11-06
60歳以降の年金で多くの人が関心をお持ちの在職老齢 年金について、きょうからお伝えします。 「在職老齢年金‐1」 在職老齢年金とは、端的に言うと60歳以降で厚生年金に 加入している場合の老齢厚生年金のことです。...
高伊茂
2022-11-05
障害年金や遺族年金についてまだお伝えしていませんが、 60歳以降も厚生年金に加入することによるメリットの 3回目は、障害年金や遺族年金に関連するものです。 「60歳以降厚生年金加入のメリット‐3」 【障害厚生...
高伊茂
2022-11-04
60歳以降も厚生年金に加入することによる メリットの2回目です。 「60歳以降厚生年金加入のメリット‐2」 【健康保険の被保険者を続けられる】 定年退職等で、厚生年金から外れると、健康保険の 任意継続被保険者...
高伊茂
2022-11-03
セミナー・イベント欄に、 11月9日に開催するオンラインセミナー 「定年を楽園にする仕事とお金の話 講演会&懇親会」 の案内を掲載しました。 さて、今日から、60歳以降も厚生年金に加入する ことによるメリットをお...
高伊茂
2022-11-02
【2022年】11月2日 テーマ: 年金セミナー さて、年金制度の改正で今年から始まったものに 「在職時改定」のしくみがあります。 【老齢厚生年金-4】 「在職時改定」 今までは、65歳以上で厚生年金に加...
高伊茂
2022-11-01
早くも11月ということで、今年も残り2か月となりました。 さて、特別支給の老齢厚生年金の続きです。 【老齢厚生年金-3】 「特別支給の老齢厚生年金-2」 先日、特別支給の老齢厚生年金を受け取っている 場合に...
高伊茂
2022-10-31
【老齢厚生年金-2】 今回は、特別支給の老齢厚生年金についてお伝えします。 「特別支給の老齢厚生年金-1」 10月26日の「老齢厚生年金の支給開始年齢-1で」ご案内 したように、65歳になる前に老齢厚生年金を...
石井順子
2022-10-30
まだまだコロナ感染の確率は誰にでもあるから対策しましょう! コロナは一度下火でしたが 最近は新たな変異ウイルスも発見され 第8波の流行の恐れも感じられます。 マスクも海外みたいに 取って歩きたいけれど 人混みは...
高伊茂
2022-10-30
【老齢厚生年金の支給開始年齢-5】 この「年金セミナー」の内容は、民間会社に勤務して いる会社員および国民年金に加入している人のものが 中心となっていますが、公務員など他の人についても 適宜情報を加えております。...
高伊茂
2022-10-29
【老齢厚生年金の支給開始年齢-4】 前回の支給開始年齢の特例の続きと、厚生年金の 被保険者拡大による経過措置についてです。 「障害者の特例」 厚生年金保険法に定める障害等級3級以上の障害の 状況にある人が、厚...