
鈴木康介
不登録標章検索
2022-08-10
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読みいただきありがとうございます。 日本では、WTOの加盟国や、パリ条約の同盟国や、商標法条約の締約国の紋章や記章のうち、経済産業大臣が指定したもの...
鈴木康介
2022-08-10
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読みいただきありがとうございます。 日本では、WTOの加盟国や、パリ条約の同盟国や、商標法条約の締約国の紋章や記章のうち、経済産業大臣が指定したもの...
鈴木康介
2022-08-08
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読み頂きありがとうございます。 8/7に商標の機能として自他商品等識別機能があると言うことをお話ししました。 商標には自他商品等識別機能の他に3つ...
鈴木康介
2022-08-07
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読み頂きありがとうございます。 なぜ、企業は商標を使うのでしょうか? 例えば、私がブランド名のない牛肉を買う場合、スーパーなどで見た目が美味しそう...
鈴木康介
2022-08-06
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 日本と中国は漢字を使っています。 当然のことながら、日本でも中国でも漢字が含まれる商標が登録されています。 日本で漢字を使った商標をそのまま中国で商標出願...
鈴木康介
2022-08-05
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読み頂きありがとうございます。 また、コロナが流行してきましたね。 都内では3万人以上の新規感染者が出ています。 コロナ対策で、お弁当販売を始めた...
鈴木康介
2022-08-04
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読みいただきありがとうございます。 みなさんご存知のように、日本では、アメリカやイギリスにはない年号という制度が使われています。 特許庁に提出する...
鈴木康介
2022-08-03
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読みいただきありがとうございます。 8/1は商標の類否について以下の2つのステップで判断するという記事を書きました。 1.指定商品や指定役務が似て...
鈴木康介
2022-08-02
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読みいただきありがとうございます。 8/1は商標の類否について以下の2つのステップで判断するという記事を書きました。 1.指定商品や指定役務が似て...
鈴木康介
2022-08-01
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 SNSで見かけて面白かったのでシェアします。 公正取引委員会が、日本一楽しい競争のルールドリルを2022/7/27に公開しました。 非常にわかりやすく、ニ...
鈴木康介
2022-08-01
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読み頂きありがとうございました。 多くの企業では商標を選ぶ際に、第三者がその商標に類似した商標を先に出願していないか調査しています。 どのような観...
鈴木康介
2022-07-31
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読み頂きありがとうございます。 先日、2021年度の日本では商標出願してから登録出来るまで約8ヶ月かかると書きました。 例えば、起業家が自分の名前...
鈴木康介
2022-07-30
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読み頂きありがとうございます。 日本で商標出願した場合、どの程度の期間で登録されるでしょうか? [[特許行政年次報告書2022年版 https:/...
鈴木康介
2022-07-29
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 日本の特許出願件数が減少傾向にあることは知られていますが、商標出願の件数も減少傾向にあるのでしょうか? どう思われますか? ここだけの話、商標出願の件数は...
鈴木康介
2022-07-28
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 本日もお読み頂きありがとうございます。 米国やフィリピンなど一部の国では商標出願する際に、その商標が使用されていることを求めています。 米国でベンチャー企...
鈴木康介
2022-07-27
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 いつもお読み頂きありがとうございます。 商標権と著作権の違いをご存じですか? キャラクターのロゴマークの商標権がありますし、 キャラクターの画像の著作権も...
編集部が独自の視点で時事問題をピックアップ。さまざまなジャンルの専門家による「解説」「お役立ち情報」をお届けします。
堀田周郎
2020-07-08
クラウドファンディングの仕組みの問題とは別に、多くの人に企業理念を伝えることの難しさがあるようにも見えます。企業のブランディングとは何か、ブランディングコンサルタントの堀田周郎さんに聞きました。
堀田周郎
2019-12-27
「いきなり!ステーキ(運営・ペッパーフードサービス)」の店頭に張られた一瀬邦夫社長直筆の「お願い文」がネット上で話題になっています。なぜ炎上を招いてしまったのでしょう?ブランディングの点から解説します。