春藤泰之
歯に染みるのは知覚過敏?それとも虫歯?痛みの違いで原因を見極め適切な治療を
2015-08-22
知覚過敏と虫歯の見分け方 知覚過敏とは、象牙質知覚過敏症とも呼ばれています。 歯の外側のエナメル質(セメント質)が傷つき、その下の象牙質が露出し、冷たい食べ物や歯ブラシ、冷たい風などの刺激が直接当たるこ...
春藤泰之
2015-08-22
知覚過敏と虫歯の見分け方 知覚過敏とは、象牙質知覚過敏症とも呼ばれています。 歯の外側のエナメル質(セメント質)が傷つき、その下の象牙質が露出し、冷たい食べ物や歯ブラシ、冷たい風などの刺激が直接当たるこ...
春藤泰之
2015-08-20
フロスや歯間ブラシを使った歯のクリーニングがもたらす衛生効果 毎日きちんと歯を磨いているつもりでも、いつも自分の口臭が気になっていませんか。 そんな時は、歯ブラシとあわせてデンタルフロスや歯間ブラシを使...
春藤泰之
2015-08-15
正しい歯磨きで、歯周病や虫歯の原因となる歯石を防ぎましょう 健康な歯を保つために、正しい歯磨きを毎日行うことは大切です。しかし実際は、毎日歯磨きをしていても、虫歯や歯周病にかかってしまう人はたくさんいます...
松本ゆみ
2015-03-04
妊娠中の方、将来結婚・出産を経験する女性はもちろん、旦那さん、おじいちゃん、おばあちゃん、 お兄ちゃん、お姉ちゃん・・・家族みんなが知って得をするお話です! 赤ちゃんを迎えるにあたり、ちょっと考えて...
松本ゆみ
2014-11-18
こんにちは。 今回は当院で行われている予防歯科治療についてのお話をさせていただきたいと思います。 「予防歯科」という歯科診療はご存じですか?おそらく、以前より耳にする機会が増えてきたと感じる人も少なくないと...
飯田裕
2014-11-01
1.乳歯の前歯が出てきたら歯みがきを始めましょう。 歯茎からかわいい歯が顔を出したら歯みがき(歯磨き)を始めましょう。初めのうちは抱っこして、1歳ぐらいからはあお向けに寝かせ頭を保護者のひざの上にのせる「膝...
松本ゆみ
2014-09-12
こんにちは。 前回、カリオロジーとフッ化物についてのお話をさせていただきましたが、今回はフッ化物の他にも歯の再石灰化を促進する、リカルデントについてお話をさせていただきます。 リカルデントは、乳製品を多...
武蔵哲貞
2014-08-11
http://www.musashi-dent.jp/pdf/2014.6.vol30.pdf
飯田裕
2014-07-06
※このコラムの要旨は2014年3月3日に「専門家による時事ネタコラム ジジコ」に掲載されました。 http://jijico.mbp-japan.com/2014/06/18/articles10410.html...
松本ゆみ
2014-07-02
こんにちは。 今回もカリオロジーについてのお話をしたいと思います。 むし歯の治療は、歯に巣食った細菌を機械的に除去するのが原則です。 きれいに取り除くのは歯科医師の経験と勘だけでなく、細菌に感染している歯の部分...
松本ゆみ
2014-06-20
こんにちは。 前回までは歯周病についてのお話をさせていただきましたが、今回からは、むし歯についてのお話をさせていただこうと思います。 むし歯の治療というと、これまではむし歯になった部分を削って詰めることが治療の...
早川弘太
2014-06-01
〜6月は虫歯予防デー!マウスケアは口の中だけではダメ!〜 6月4日は『虫歯予防デー』です。お口の健康は毎日を元気に過ごすためのとても大切なポイントです。 今月のコラムは虫歯予防デーのある6月にちなんで、オー...
飯田裕
2013-03-25
1.噛むだけでむし歯予防のキシリトールガム コンビニに行くとレジの近くに、必ずガムやキャンディーが陳列されていますね。会計をしている最中でも、ちょうど手を伸ばしやすい場所です。「良く考えられているなあ・...
松本ゆみ
2013-01-16
健康を守るため、病院に行ったらまず何をするでしょうか。いろいろな検査をして、診断をしっかりした上で治療に入りますよね。本来、歯科もそうあるべきです。 歯科も医療です。一人ひとり、現在のお口の中の状態、病気になった理...
諌山正典
2012-04-27
古代から人類が悩まされ続けている口の病気「虫歯」と「歯周病」。実はこれらは口に棲みついている細菌によって引き起こされているということをご存知でしたか? 口の中には多種多様な細菌が生息しており、この細菌が寄り集ま...