
安東隆司
本日は"投資の日"!! 最強の運用法 確定拠出年金のメリットとは?Twitter動画
2019-10-04
本コラム投稿日である10月4日は”投資の日”です。 弊社代表の安東隆司が毎月最終木曜日に生出演させていただいております日経CNBCでは、本日限定でライブ放送の無料視聴が可能です。(8:15~21:55) 金融に...
安東隆司
2019-10-04
本コラム投稿日である10月4日は”投資の日”です。 弊社代表の安東隆司が毎月最終木曜日に生出演させていただいております日経CNBCでは、本日限定でライブ放送の無料視聴が可能です。(8:15~21:55) 金融に...
安東隆司
2019-09-25
2019年9月19日の日本経済新聞にて「確定拠出年金、手数料下げ競争」という記事が公開されました。 大手金融機関が相次いで手数料の値下げを決定しました。 【日本経済新聞電子版】確定拠出年金、手数料下げ競争 加入者が...
安東隆司
2019-09-14
2017年11月に出版され、世界最大手通販サイトA社ほか、多くの書店でNo.1を獲得いたしました「個人型確定拠出年金iDeCoプロの運用教えてあげる!」 長く在庫切れとなっておりましたが、遂に改訂版として2020年...
安東隆司
2019-09-07
日経CNBCのメールマガジンにて 日経CNBC動画セレクション 9/7号が配信されています。 セレクトされた5本に紹介されている動画 「トクするおカネ学 じぶん年金形成術 確定拠出年金使わないともったいない!」は...
土田茂
2019-08-29
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの土田です。 27日に厚生労働省から発表があった「年金財政検証」ですが、どうお感じになられたでしょうか? 日経新聞8/28朝刊 年金、68歳まで働く必要 制度改革急務 ...
安東隆司
2019-07-09
NISA・つみたてNISAが老後の資産形成のために 注目を浴びています。 NISAは、もうかった部分が非課税というメリットがあります。 確定拠出年金(個人型はiDeCo)、使っていますか? ふるさと納税で税...
土田茂
2019-07-06
こんにちは。 ファイナンシャルプランナーの土田です。 7/6の日経新聞朝刊に先日紹介した「隣のインベスター」の第5回目の記事がありました。 投資家は新入社員 隣のインベスター第1部 老後は自分で守る(5)確定拠出...
安東隆司
2019-06-29
「老後年金2000万円不足問題」に備えるために、今一般NISAやつみたてNISA、確定拠出年金(個人型はiDeCo)への注目が高まってきています。 まず一般NISAとつみたてNISAの違いを再確認しましょう。 ...
安東隆司
2019-06-07
<日経CNBC Twitterでダイジェスト版紹介> 有料経済チャネルである日経CNBCのTwitterで 「使わないともったいない!確定拠出年金のメリット、 デメリット、注意点をRIA JAPANの安東隆司氏が ...
安東隆司
2019-06-01
日経CNBCで5/30放送された内容の 当初90秒が ZUUオンラインでも採り上げてられています。 (90秒無料視聴可能) 当社代表の安東隆司が毎月出演しているシリーズです。 トクするおカネ学 「じぶん年金...
安東隆司
2019-05-01
平成が終了し、新しい元号「令和」がスタートしました。 新しい時代の幕開けと共に、あなたも新しい時代のために 「じぶん年金造り」を考えてみませんか? 使える方はまず、使って欲しい「確定拠出年金」! 言葉は難しいの...
久保逸郎
2018-12-09
老後のお金の不安解消アドバイザーの久保逸郎です。 12月19日(水)にオンラインで勉強会を行います。 今年(2018年)1月からスタートしたつみたてNISAですが、通常のNISAやジュニアNISAとは異なり、投資...
安東隆司
2018-11-01
女性税理士、益田あゆみ(ますだあゆみ)さんのブログ『お金も心も満タンに!ブログPart2』にて、当社代表 安東隆司の著書『個人型確定拠出年金iDeCo プロの運用教えてあげる‼』がレビューされました。 参考ペ...
石井順子
2018-04-02
運用は知識なしには成功しません! あなたの会社の企業年金は 確定拠出年金ですか? 最近導入される会社が多いです。 確定拠出年金とは 自分の運用次第で 将来の受取金が変わります。 制度や投資につ...
久保逸郎
2018-03-14
老後のお金の不安解消アドバイザーの久保逸郎です。 3月26日(月)にオンラインで勉強会を行います。 今年から始まったつみたてNISAとiDeCo(個人型確定拠出年金)の効果的な活用方法と、利用に当たって注意...