
村元謙二
学習への意欲
2020-07-04
学習の意欲というものを考えた場合、高校生以上は学習の意義を自分なりに自覚して意欲を持ち続けることができるようになります。しかし、学習のいちばんの土台を形成する小中学生のころはそうではありません。この時期は学習の内容...
村元謙二
2020-07-04
学習の意欲というものを考えた場合、高校生以上は学習の意義を自分なりに自覚して意欲を持ち続けることができるようになります。しかし、学習のいちばんの土台を形成する小中学生のころはそうではありません。この時期は学習の内容...
小橋広市
2020-07-02
今回は昨日の「ココロとは何なの?」の続きですが、その前に復習を少しお話します。 顕在意識を含めた潜在意識を「ココロ」と総称し、自分では気付かないココロもあるということ。そしてココロの中の情報は、幼い頃から親からの...
村元謙二
2020-07-01
「A君、君の長所って何?」→「う~ん、う~ん、う~ん・・・・(ひたすら続く沈黙の世界)」 みなさんは、自分の長所、おわかりですか? 小学生に「私の長所・短所」を訊いてみます。 だいたいいつも、上のように「長所って何...
村元謙二
2020-06-27
N市立大医学部合格のTY君。 凡事徹底という言葉目にするたびに、彼のことが思われます 当塾に中学入学と同時のご入会でした。 その場でのお母さんとのご面談では、準備をせずダメもとでK教大附属中を受験して、予定通りダメ...
松井達治
2020-06-25
6月28日にオンラインで急遽開催 息子と話をして、6月28日の夜に急遽オンライン開催いたします。 東大に入学して3ヶ月経ちオンライン授業ですが友達も出来色々と情報交換をしているようです。 他の人の勉強法につい...
村元謙二
2020-06-20
『百里を行く者は九十を半(なかば)とす』 -「百里を行こうとする者は九十里を行ったとき、やっと半分来たと思うべきだ」という古い詩句は「戦国策-秦策・武王」を出典とし、秦王(後の始皇帝)の奢りをある人が注意する場面で...
小橋広市
2020-06-15
今回は、親が子どもに行なうコーチングの話。 せっかく子どもが自分で目的を設定したのに行動できない。そんな時、どうやってモチベーションを上げていくのかをお伝えしたいと思います。 子どもが目指しているものが遠...
小橋広市
2020-06-07
部下に指示をする、或いは子どもにお願いをする際、どうやったら快く動いてくれるか。今回はそのあたりの話をしてみたいと思います。 よく「人は期限が定められると行動する」と言いますが、本当にそうなのでしょうか? 逆に期...
坪井俊介
2020-06-01
静岡県ではようやく休校が終わり、授業も部活も再開されましたね。 まだ油断は出来ませんが、このままコロナウイルスが収まり、 今後の学校生活が通常通り行われることを祈るばかりです。 3月の前半から5月までの約3ヶ月の...
竹井勝之
2020-06-01
企業における新しいもの・・・ では、子育てで新しいものは… 当然、勉強の遅れなどに不安も発生しているでしょう。 でも、こども自体はどうでしょう? 日々の追われる生活から脱した時に・・・ 新しいものが見えている...
竹井勝之
2020-05-27
テレワークから始まった話です。 スイッチオンは理解してもらえたでしょうか? 実は、子どものアクションものテレビでもスイッチオンあります。 キカイダーってご存知ですか? 「スイッチオン」で変身して、強くなりま...
竹井勝之
2020-05-11
無料ZOOMカウンセリング始めます。 詳しくは、イベントコーナーで。 4月の話「勉強方法」を理解してもらったでしょうか? とはいえ、漠然としすぎていると・・・ 参考になるかどうかはわかりません。 しかし、私...
竹井勝之
2020-04-26
アウトカム設定ですごく大切な、教育の場面と言えば・・・ 受験ですよね。 高校受験、大学受験とあります。 やみくもに勉強するだけで・・・ 希望する学校に合格するでしょうか? 合格したイメージをフューチャーペ...
松井達治
2020-03-29
このような時だからこそオンラインセミナー 今回ですが、2年前から学んでいるzoomを使ってのセミナーを開催しました。目的は3つ。 1・今話題のzoomに触れてほしいため 2・自宅で脳トレ、学びができることを...
松井達治
2020-03-24
Zoomを使ってオンラインプチ体験会を開催! こんな時期だからこそZoomを使って学びませんか? 記憶力アップコンサルタントの松井達治です。 コロナウイルスの関係でセミナーや研修などの集まりが中止さ...