
海江田博士
社長の悩み「後継者問題」への一つの解答、それは・・・―この新しい試みを共同作業で―
2022-10-10
廃業しかないのか!?! 日本の抱える大問題の一つに「後継者問題」があります。日本企業(そのほとんどが中小企業・・)の6割近くが「後継者問題」で悩んでいる、という統計が出ています。多くの中小企業にとって、これが一...
海江田博士
2022-10-10
廃業しかないのか!?! 日本の抱える大問題の一つに「後継者問題」があります。日本企業(そのほとんどが中小企業・・)の6割近くが「後継者問題」で悩んでいる、という統計が出ています。多くの中小企業にとって、これが一...
下裏祐司
2022-10-07
2025年問題 団塊の世代が後期高齢者になることで、様々な分野に影響を与える「2025年問題」。経営者の世界でも超少子高齢化は進んでおり、事業承継がうまくいかず廃業の危機を迎える企業が増えています。高齢経営者...
齋藤淳一
2022-09-09
※「3つの承継の形」 とは・・・ Ⅰ)親族への承継 ・経営者の子、配偶者、兄弟など親族への引継ぎです ・経営者の多くは、先ず検討します ・「特例事業承継税制」が使えます [中見出し...
三ヶ田浩二
2022-09-03
先日、ある高校生向けのセミナーで企業が抱える課題について話をさせていただきました。工業・商業系の高校生の有志が、特許情報プラットフォームの活用方法を学ぶセミナーです。取り組んでいる姿を後方の席から見ていると、数年し...
松本尚典
2022-07-04
1.企業の成長の限界は、どこにあるか? ラクスルを展開する経営者 松本恭かね氏が、出演された「カンブリア宮殿」(2022年6月2日放送)の中で、次のような名言をおっしゃっておられました。 「企業の限界と...
蛯原健治
2022-06-27
みなさんこんにちは。 チームビルディングコンサルタント/中小企業診断士の蛯原健治と申します。 先日、支援先のある組織で社員面談をしていた時に言われた言葉です。 「いったい、いつまで、どこまで頑張り続けたらよ...
松本尚典
2022-05-30
1.「進むも、引くも極まれば、進め」が、兵法の常道 名将の撤退戦略 古代中国の兵家の言に、 「進むも、引くも極まれば、進め」 という教えがあります。 これは、決して蛮勇を勧めた言葉ではありません。 ...
松本尚典
2022-03-03
1.社長が会社に貸し付けをしていませんか? 突然ですが、御社では、会社に社長が個人的に貸付けをしている財務の処理をしていませんか? 多くの中小企業では、創業から年数をえるにしたがい、会社に対する社長の個...
川浪宏
2021-11-01
日本人の高齢化の波は経営者にも及んでおり、 中小企業で事業承継を断念して休廃業・解散を選ぶ企業は毎年増加しております。 その一方で、事業承継を行うものの、後継者の就任経路にもこの大きな変化が 起きております。 ...
網師本大地
2021-10-17
金融機関と支援機関向けのセミナーレジメを作成し、 2年弱ぶりなので、喋りの内容を考えています。 経営事項審査や入札のことから、 企業に向けてのアドバイスのポイントなど、 限界利益進捗管理などという建設業では役に立...
川浪宏
2021-09-27
中小企業の経営承継は、経営者の高齢化と後継者難のダブルパンチで、 廃業を考える経営者の増加が危惧されます。 中小企業の場合、近年増加しているM&Aによる事業承継を選択した場合であっても、 サービス残業等の隠れ借金が...
松本久
2021-08-26
こんにちは! 短期レンタルをメインに全国でサービスを展開してきましたが、最近中期(1年~3年)でのお問い合わせが増えてきました。このサービスの認知度が上がってきたのと、その需要が膨らんできたのと両方が要因だと考え...
山口里美
2021-06-22
おはようございます。 司法書士 行政書士 シニアライフカウンセラー 山口里美です。 いよいよ明日となりました、第一回「みらいのくらし相談会」。 大阪御堂筋の美しい結婚式場「セント・ラファエロチャペル」にて開催です...
西山広高
2021-04-27
オーナー企業や個人事業主で後継ぎがいないというケースが増えています。 会社という形態にしているか、個人事業として経営しているか、どちらにしても後継ぎがいないという問題は事業にかかわる内外の関係者にとっても大きな問...
川口貴史
2021-04-10
4月28日(水) 関西女子シニアゴルフ選手権予選競技 芦屋カンツリー倶楽部 飛鳥カンツリー倶楽部 で開催されます。 練習ラウンドでは、いい内容でチップインもありましたので いい結果がでると思います。 ...