田久朋寛
お客さんをかぼちゃだと思ってはいけない【プレゼンに笑いをプラスするコツ17】
2019-02-15
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第17回です。A-PIEプロセスに従って、プレゼンや講座の講師の事前評価(Assessment)と計画(Plan)を行い、一通り本番に向けた練習ができたら、いよいよ本...
田久朋寛
2019-02-15
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第17回です。A-PIEプロセスに従って、プレゼンや講座の講師の事前評価(Assessment)と計画(Plan)を行い、一通り本番に向けた練習ができたら、いよいよ本...
田久朋寛
2019-02-14
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第16回です。A-PIEプロセスに従って、事前評価(Assessment)が終わったら、計画(Plan)の段階へと移ります。 (A-PIEプロセスについては、第1...
田久朋寛
2019-02-12
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第15回です。前回のコラムでは、プレゼンの振り返りにオススメの方法として、A-PIEプロセスを紹介しました。Assessment(事前評価)→Plan(計画)→Imp...
田久朋寛
2019-02-11
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの14回目になります。今回から、回数を重ねるごとに上手になるための振り返りのメソッドについて紹介したいと思います。 内向的で話すのが好きでない人でも、話の技術は磨...
田久朋寛
2019-02-10
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第13回です。第11回、第12回では、笑いを生み出す法則について紹介しましたが、今回は笑いを生み出すもう1つの法
田久朋寛
2019-02-10
前回のコラム掲載からしばらく日が経ってしまいました。予定が詰まっていたのが一段落したため、再び「プレゼンに笑いを生み出すコツ」シリーズを掲載します。今回が12回目です。 前回のコラムでは、プレゼンの中にに笑...
田久朋寛
2019-02-04
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第11回です。今回はまじめなお話を長い時間しなければならない時に、ほっと一息つけるような笑いを入れるためのコツをお話しします。 笑いを入れるというと、話の順番や口調...
田久朋寛
2019-02-03
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第10回です。「笑いをプラス」というテーマでお届けしているにもかかわらず、笑いについてあまり書いていませんでしたので、今回から笑いの話を数回に分けて取り上げたいと思い...
田久朋寛
2019-02-02
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第9回です。プレゼンの本番前に緊張を大きくする要因の1つは、「参加者に話している最中や質疑応答で想定外の質問や嫌な指摘を受けないだろうか…」という不安だと思います。こ...
田久朋寛
2019-02-01
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第8回です。前回のコラムでは、プレゼンをする際には事前に練習しておいて、予め失敗しそうなところを見つけておくことが緊張を小さくするために重要であるとお伝えしました。今...
田久朋寛
2019-01-31
みなさんこんにちは。現在「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズでコラムを掲載しておりますが、コラムの内容と関連の深い研修会の企画書をホームページでアップロードしました。 研修会タイトル「笑いあふれる楽しい講座...
田久朋寛
2019-01-30
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」の第7回です。前回のコラムでは、準備不足が緊張の大きな原因であることを紹介しました。プレゼンや講座の講師を務める本番の前日に少しでも練習をしておくことで、気持ちに少しゆとりがで...
田久朋寛
2019-01-29
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第6回です。前回のコラムでは、緊張することは必ずしも悪くないことだとお伝えしました。(前回のコラムはこちら) とは言え、どうしても緊張する時は緊張してしまいます。人...
田久朋寛
2019-01-28
「プレゼンに笑いをプラスするコツ」シリーズの第5回では、多くの人が悩む「緊張」について取り上げてみたいと思います。 緊張したらどうしよう… 多くの人の前で話すことに慣れていない人にとって、「緊張したらどうし...
田久朋寛
2019-01-27
急遽プレゼンや勉強会の講師をしなくてはいけなくなってしまって、話すことに慣れてないけど上手に話せるようになるにはどうしたらよいのだろう?と思うことがあるかもしれません。そのような場合は、多くの人の前でしゃべる...