マイベストプロ岡山

コラム一覧

RSS

相続 115 取り戻す財産って何?

1 問題⑴遺留分が侵害され、その遺留分を取り戻す、あるいは回復させるために、受遺者や受贈者に対し、遺留分減殺請求をした場合、遺留分権利者は、何を取り戻すことになるのでしょうか?例えば、相続人が兄と...

相続 114 被減殺者の遺留分が侵害される結果になる場合はどうなるか?

2011-01-29

相続 手続き

1 問題遺留分権者が、遺贈を受けた相続人や贈与を受けた者に対し、遺留分減殺請求をした場合で、その相手方とされた「遺贈」の受遺者(相続分の指定や遺産分割方法の指定を受けた者を含む)や、「贈与」の受贈...

相続 113 遺留分減殺の順序の具体例

2011-01-28

相続 手続き

今回の例は、遺留分を侵害された相続人が、遺留分減殺請求をして、遺留分の回復をする順序について解説するものです。1 前提 ア 夫(被相続人)が死亡する3年前、長男に自宅購入資金として4000万円を贈与...

相続 112 減殺の順序

2011-01-27

相続 手続き

1 順序の原則遺留分が侵害されたとき、侵害された相続人は、被相続人から生前「贈与」を受けていた者と、遺言により財産の「遺贈」を受けた者に対し、遺留分減殺請求をすることができますが、それには順序があ...

弁護力第二版がアマゾンで販売されています。近日中にアイパッド用の電子書籍にもなります。

2011-01-27

弁護力第二版がアマゾンで販売されています。また、近日中に、アイパッド用の電子書籍になります。http://www.shinenet.ne.jp/~kikuchi/bengoryoku/index.html

相続 111 遺留分減殺請求の相手方

2011-01-26

相続 手続き

1 遺留分減殺請求の相手方これは第1には、遺留分減殺請求の対象になる遺贈の受遺者や贈与の受贈者です。2 包括承継人 前記受遺者や受贈者の相続人及び包括受遺者は、包括承継人ですから、遺留分減殺請求...

相続 110 遺留分減殺請求権の行使の方法

2011-01-25

相続 手続き

1 裁判外の意思表示でよい遺留分減殺請求権を行使する場合、必ずしも、訴訟を起こす必要はありません。相手方に対し、その旨の意思表示をするだけで十分ですが、遺留分減殺請求権は一定の期間が経過すると消滅...

相続 109 遺留分減殺請求権を行使できる者

2011-01-24

相続 手続き

1 遺留分減殺請求権は、誰が行使できるのか?民法1031条は「遺留分権利者及びその承継人は、遺留分を保全するのに必要な限度で、遺贈及び前条に規定する贈与の減殺を請求することができる。」と規定しています...

相続 108 遺留分が侵害されたとき、何ができるか?

2011-01-23

相続 手続き

1 遺留分が侵害される場合とは?遺留分が侵害される場合とは、被相続人が、財産を生前に相続人又は第三者に「贈与」した場合と、遺言で財産を一部の相続人又は第三者に「遺贈」する場合に起こります。2 侵...

相続 107 遺留分の額の評価方法と評価の時期

2011-01-22

相続 手続き

1 財産の評価遺留分が、遺留分算定の基礎となる被相続人の財産、すなわち、①相続開始の時において有した財産の価額に②その贈与した財産の価額を加えた額から③債務の全額を控除した価額を基礎として、一定の計...

相続 106 遺留分の額と遺留分侵害額の具体的計算法(その2)

2011-01-21

相続 手続き

1 前提 ア 夫(被相続人)が死亡する3年前、長男に自宅購入資金として3000万円を贈与イ 夫が死亡する半年前に、甥と姪に留学費用と結婚費用として合計1000万円を贈与ウ 夫が死亡した。エ 相続人は妻と...

相続 105 遺留分の額と遺留分侵害額の具体的計算法(その1)

2011-01-20

相続 手続き

1 前提 ア 夫が生前「私の財産はすべて長男に相続させる。」と遺言書を書いた。イ 夫は誰にも生前贈与をしていない。ウ 夫が死亡した。エ 相続人は妻と長男と長女の3人であった。オ その法定相続分...

相続 104 遺留分の額、遺留分侵害額の計算方法

2011-01-19

相続 手続き

1 最高裁判決最高裁判所平成8.11.26判決は、「被相続人が相続開始の時に債務を有していた場合の遺留分の額は、民法1029条、1030条、1044条に従って、被相続人が相続開始の時に有していた財産全体の価額にその...

相続 103 遺留分算定の基礎財産の中味③「債務の全額を控除」

2011-01-18

相続 手続き

1 「債務の全額」は遺留分算定の基礎財産から控除される民法1029条1項は、「遺留分は、被相続人が相続開始の時において有した財産の価額にその贈与した財産の価額を加えた額から債務の全額を控除して、これを...

相続 102 遺留分算定の基礎財産の中味②「贈与した財産の価額」

1 「贈与した財産の価額」も遺留分算定の基礎財産の1つ民法1029条1項は、「遺留分は、被相続人が相続開始の時において有した財産の価額にその贈与した財産の価額を加えた額から債務の全額を控除して、これを...

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 190ページ目

© My Best Pro