マイベストプロ岡山

コラム一覧

RSS

イラスト相続 9 遺産分割を始めるに当たっての基礎知識

イラスト相続 9 遺産分割を始めるに当たっての基礎知識

2011-03-29

相続 手続き

1遺産分割を決める場所や機会の3つの順序遺産分割を決める場所や機会には、順序があります。全相続人が話し合って決める遺産分割協議、家庭裁判所での遺産分割調停、家庭裁判所がする遺産分割審判の順序です...

イラスト相続 8 相続分

イラスト相続 8 相続分

2011-03-28

相続 手続き

1相続分相続分とは、遺産分割の基準になる分割割合です。2法定相続分遺言で、相続分の指定がない場合の相続分(割合)です。3 法定相続分の内容法定相続分は、配偶者と第1位の相続人が相続する場合は...

イラスト相続 7 相続財産ではないもの

イラスト相続 7 相続財産ではないもの

1 生命保険金生命保険金は相続財産ではなく、受取人の固有の財産ですので、相続財産ではありません(最判昭40.2.2・最判平14.11.5)。また、生命保険金は、原則として、後述の特別受益にもなりません(最決平1...

イラスト相続 6 帰属上の一身専属権

イラスト相続 6 帰属上の一身専属権

2011-03-26

相続 手続き

離婚した妻が、離婚の際の財産分与契約で、一定期間扶養料をもらえる約束をしていた場合で、期間満了前に亡くなったとき、残りの期間の扶養料債権をその相続人が相続するか?相続しません。扶養請求権は、扶養...

イラスト相続 5 祭祀用財産

イラスト相続 5 祭祀用財産

2011-03-25

相続 手続き

1 祭祀用財産家系図、位牌、仏壇、墓石や墓碑、墳墓の敷地である墓地の所有権または使用権等は「祭祀用財産」といわれます。これらは、相続の対象にはならず、祭祀の主宰者が承継します。祭祀の主宰者祭祀...

イラスト相続 4 相続財産

イラスト相続 4 相続財産

資産と負債被相続人が遺した財産には、積極財産と言われる「資産」と消極財産と言われる「負債」があります。一 資産1 資産の内訳資産には、祭祀の主宰者が承継するは「祭祀用財産」と、相続人が相続する...

イラスト相続 3 相続人③

イラスト相続 3 相続人③

2011-03-23

相続 手続き

第3順位 兄弟姉妹又はその代襲者・第3順位者は兄弟姉妹ですから、その代襲者というのは、甥、姪になります。・第3順位者の場合、再代襲はありません。つまり甥や姪の子には相続権はないのです。実は民法は、...

就職試験

2011-03-22

1 就職試験の実施当事務所で、先日、男女9名の司法修習生に、訴訟関係書面の起案テストを受けてもらった。当事務所では、来年も複数の弁護士を迎えたいと思っていたところ、予想を超える就職希望者がいたため...

祈り

2011-03-21

東北大震災の被災者の方々のためにご冥福をお祈りいたします。また、生き抜かれた方々のために、今後の最善をお祈りいたしております。

イラスト相続 3 相続人②

イラスト相続 3 相続人②

2011-03-21

相続 手続き

相続人の第2順位者は、直系尊属です。・直系尊属の場合は、親等の異なる者の間では、その近い者が先に相続人になります(民法889条1項1号但し書き)。・直系尊属の場合は、代襲相続というものはありません。...

イラスト相続 3 相続人①

イラスト相続 3 相続人①

2011-03-20

相続 手続き

第1順位 子又はその代襲者(民法887条)・胎児も子です。ただ生きて生まれることが前提になります。・非嫡出子(法律上の婚姻関係のない女性との間に生まれ、認知をした子)も、子です(ただし、法定相続分...

イラスト相続 2 相続開始原因

イラスト相続 2 相続開始原因

2011-03-19

相続 手続き

死亡 戦前は、家督相続という制度があり、戸主が隠居したり養子に入った戸主がその家を去ると、戸主が変わって家督相続が開始することもあったのですが、現在は家督相続というものはなく、たんに財産相続のみ...

労働 5 残業代請求に関する要件事実の整理

2011-03-18

第1 訴訟物労働基準法37条1項に基づく割増賃金請求権第2 要件事実の整理1 請求原因① 使用者が労働者との間で雇用契約を締結したこと(使用者に時間外労働を命じうる権限が雇用契約又は就業規則によって...

イラスト相続 1 相続とは何?

イラスト相続 1 相続とは何?

2011-03-18

相続 手続き

相続 1 相続とは何?相続とは財産相続のこと相続とは、人が亡くなったとき、その人(「被相続人」といいます)が持っていた財産を、その人と一定の身分関係にある人(「相続人」といいます)が、引き継ぐこ...

相続 147 抵触遺言、抵触行為で、遺言の撤回をすることは可能

2011-03-17

相続 手続き

1 遺言では、遺言者の最終意思が尊重されるいったん遺言を書いても、その後、遺言者の意思が変わった場合、すでに書いた遺言の効力を認めることは、遺言者の意思に反します。2 遺言者が、遺言を書いた後、...

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 186ページ目

© My Best Pro