マイベストプロ岡山

コラム一覧

RSS

自治体がする契約 7 議決回避のための工期の分割が許される要件

2013-09-20

仙台高裁平成16.12.22判決は、①公共工事に係る工事の実施方法の決定は,予算の執行権限を有する普通地方公共団体の長が,財政状況,国等から交付される補助金の額や交付条件,公共事業の性質や実施状況,工事...

自治体がする契約 6 仮契約

2013-09-19

1,議会の議決を要する契約を、議会の議決なしにしても無効と解されています(最高裁平成16.6.1判決)。2,仮契約は、議会の議決を得るためには、相手方や契約内容を確定していなければなりませんので、それ...

間違えやすい法令用語  契約・予約・仮契約

2013-09-19

  契約と予約は法令用語ですが、仮契約は法令用語ではありません。1,契約は、例えば売買契約についていうと、売主は売買対象物の権利を買主に移転する義務を負い、買主は代金を支払う義務を負うなど、権利や...

自治体がする契約 5 方式と議会の議決

2013-09-18

1,原則一般入札が原則です(法234条1項)が、自治体に最も有利な条件で契約を結ぶ相手方を選定するのには、金額のみを観ないで、総合評価で決める場合もあります。2,契約書の方式自治体には契約締結に関す...

相続相談 騙されて遺言書を書かされないようにする方法

Q  老齢の父のことが心配です。父はかなりの資産を有しており、自分の死後それを妻子にどう分けるかを考え、遺言書を作成しているのですが、最近認知症の傾向が出、昔付き合いのあった女性に懇願されて言われる...

自治体のする契約 4 一般廃棄物(ゴミ等)の民間委託契約

2013-09-17

1,私法上の契約とするのが最近の裁判例 一般廃棄物の処理は、廃掃法によって市町村の義務とされていますが、これを民間の業者に委託することができ、通常、民間の会社が処理や運搬を請け負っています。この契...

自治体のする契約 3 国と自治体、自治体と自治体間の契約

2013-09-12

自治体がする契約には、国との契約や、他の自治体との契約もありますが、これらは、むろん公益上の必要があってするものですが、いずれも法律又は条例上の根拠が要ります。例えば、①市町村間での教育事務の委...

自治体のする契約 2 私法上の契約と公法上の契約

2013-09-11

例えば、市営住宅の入居契約は、私法上の賃貸借契約です。この契約は、民法や借地借家法の適用を受けます。しかし、例えば、自治体と企業の間で結ぶ公害防止協定は、住民の福祉と健康という公益に関係する法...

相続相談 相続放棄と未支給年金の取得

Q 私は父が亡くなったとき、父には多額の債務があることを知っていたので、相続放棄をしました。ところが、最近、父に国民年金の未支給分があることと私に受給権があることを通知で知りました。父の相続を放棄し...

自治体のする契約 1 契約の意味と効果

2013-09-10

1,契約とは法律効果を発生させる合意なり民法555条は「売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。」...

行政 都市計画

2013-09-05

Q 都市計画法や都市計画って何、誰が都市計画を作るの?A 都市計画法は、秩序ある都市を造るため、都市計画に関する事柄を定める法律です(1条)。都道府県は、都市計画区域を定め(5条)、都市計画には都市計画...

民法 事情変更の原則は認められるか?

2013-09-05

1,事情原則とは、「契約締結後その基礎となった事情が、当事者の予見し得なかった事実の発生によって変更し、そのため当初の契約内容を当事者を拘束することが極めて過酷になった場合に、契約の解除又は改訂が認...

行政 受益者負担金と受益者分担金の違い

2013-09-04

都市計画

Q 各市町村には、下水道に関し、「受益者負担金」制度と「受益者分担金」という制度がありますが、どう違うのですか? A 受益者負担金は、都市計画法75条で、下水道の整備された区域(排水区域)内の土地の...

民法 売買契約における瑕疵担保責任期間

2013-09-03

Q  売買契約における瑕疵担保責任期間は、何年ですか?1,原則は、知った時から1年間、最長10年間(商行為の場合は5年間)民法570条・民法566条3項は、瑕疵担保期間を「買主が事実を知った時から1年」と定め...

相続相談 相続人の1人が相続財産(建物)に入居している場合、他の相続人は賃料相当の金額を請求でき

2013-08-31

相続 手続き

Q  父が亡くなり、相続人は私と兄と弟の3名で、法定相続分は、それぞれ3分の1ですが、まだ遺産分割をしていないのに、兄一家は、相続財産である父の居宅に住んでいます。そこで、私は、兄に対し、家賃の3分の1に...

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 145ページ目

© My Best Pro