マイベストプロ岡山

コラム一覧

RSS

2021/06/01 ロータリアンの環境問題6

2021-06-01

2021/06/01 ロータリアンの環境問題6ロータリーの環境問題に対する取り組み事例の6例目は、まきストーブからエコストーブへの変更である。薪は、世界で30億人が使っているという。かつては日本も、調理用ス...

2021/05/31 ロータリアンの環境問題5

2021-06-01

2021/05/31 ロータリアンの環境問題5ロータリーの環境問題に対する取り組み事例の5例目は、持続可能な農業の構築である。舞台は、メキシコの人里離れた先住民が住む山峡の地。長引く干ばつのため、植物の種...

2021/05/30 ロータリアンの環境問題4

2021-05-30

2021/05/30 ロータリアンの環境問題4ロータリーの環境問題に対する取り組み事例の4例目は、ロータリーのグローバル補助金152,000ドル余を得ての水の保全をテーマにした技術や研究に関する環境教育を支援する...

2021/05/29 ロータリアンの環境問題3

2021-05-29

2021/05/29 ロータリアンの環境問題3ロータリーの環境問題に対する取り組み事例の3例目は、飲み水の確保に関するプログラムの実施例である。すなわち、モンスーンで降ってくる雨が貯まった井戸の水を生活用...

2021/05/28 ロータリアンの環境問題2

2021-05-28

2021/05/28 ロータリアンの環境問題2ロータリーの環境問題に対する取り組み事例の2例目は、カナダのあるロータリークラブと地元ケニアのロータリークラブが共同で、ロータリーのグローバル補助金101,564ドル...

2021/05/27 ロータリアンの環境問題1

2021-05-28

2021/05/27 ロータリアンの環境問題1ロータリーの友、2021年6月号には、ロータリーの環境問題に対する取り組み事例が紹介されている。最初の事例は、ブラジルでの事例地元のロータリークラブとアメリカのあ...

2021/05/26 「温故知新」は、意味を正しく知らないと、「旧套墨守」になりかねない

2021-05-26

2021/05/26 「温故知新」は、意味を正しく知らないと、「旧套墨守」になりかねない温故知新とは、「古いものをたずね求めて新しい事柄を知る」という意味から。前に学んだことや昔の事柄をもう一度調べたり考...

2021/05/25 日本のロータリー100周年を祝う会開催さる

2021-05-25

2021/05/25 日本のロータリー100周年を祝う会開催さるユーチューブを通しての、日本のロータリー100周年を祝う会に参加した。久しぶりのロータリーの、しかも大きな大会であった。さすが、ここに出席され、...

2021/05/24 識字力 自己撞着にあらず自家撞着なり、収斂にあらず終結なり

2021-05-25

2021/05/24 識字力 自己撞着にあらず自家撞着なり、収斂にあらず終結なりまずは、私の失敗談から。数日前のことだ。私は、若い弁護士を相手に話をしているとき、「自己撞着」という言葉を使った。しかし...

2021/05/23 漢字使用率

2021-05-24

2021/05/23 漢字使用率1.漢字の使用率は、30パーセント前後にしたい読みやすい日本文は、文章の中に占める漢字の使用率が、30パーセント前後のとき、とされている。20パーセント以下では締りのない文章に...

2021/05/22 新著予告9 第二章多様性論(3)に書きたいこと

2021-05-22

2021/05/22 新著予告9 第二章多様性論(3)に書きたいことアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)と多様性について書きたい。アンコンシャス・バイアスは、今年の2月に、オリ・パラ組織委員会の会長によ...

2021/05/21 新著予告8 第二章多様性論(2)の続きとして書きたいこと

2021-05-21

2021/05/21 新著予告8 第二章多様性論(2)の続きとして書きたいこと昨日の日記では、多様性の効果の2として、セレンディピティ(予想外の発見)ができることを書きたいと書いたが、本日付けの、すなわち日経...

2021/05/20 新著予告7 第二章多様性論(2)に書きたいこと

2021-05-20

2021/05/20 新著予告7 第二章多様性論(2)に書きたいこと多様性の効果の2として、セレンディピティ(予想外の発見)ができることを書きたい。ロータリーは、多様性の海である。ロータリアンに、学ぶ気持...

2021/05/19 新著予告6 第二章多様性論(1)に書きたいこと

2021-05-19

2021/05/19 新著予告6 第二章多様性論(1)に書きたいこと1.多様性とは、多様性+包摂性ないし包容力多様性について書くならば、私は第一に、その効果について書きたい。紀元前の昔から、戦いは、多様性の...

2021/05/18 新著予告5 第一章識字論(4)に書きたいこと

2021-05-18

2021/05/18 新著予告5 第一章識字論(4)に書きたいこと識字論に関しては、「言葉の力」というものを書いてみたい。ウインストン・チャーチルの言葉は、ナチス・ドイツを破ったといわれるほど力があったもの...

菊池捷男プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-231-3535

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

菊池捷男

弁護士法人菊池綜合法律事務所

担当菊池捷男(きくちとしお)

地図・アクセス

菊池捷男プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の法律関連
  4. 岡山の遺産相続
  5. 菊池捷男
  6. コラム一覧
  7. 19ページ目

© My Best Pro