マイベストプロ山梨
早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(はやかわこうた) / 販売職

株式会社 沢田屋薬局

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

コラム一覧

RSS

入浴は最高の自律神経ケア〜自分で出来る自律神経のお手入れ法とは?その2

2020-12-27

前回は自律神経のセルフケアについてお届けをしました。今回もその続きです。最後は「入浴」について今回はなぜ入浴が自律神経を整えるのか?というテーマでお届け致します。コラム本文は下記のリンク...

自分で出来る自律神経のお手入れ法とは?その1

2020-12-27

今回と次回は皆さんもよく耳にする『自律神経』について取り上げてみたいと思います。自律神経のセルフケア〜その1〜というテーマでお届け致します。コラム本文は下記のリンクよりnoteにてご覧ください。...

食養生に大切な3つの視点とは?

2020-12-27

今回は食養生を考える上で僕が大切だと考える3つの視点についてお伝えしたいと思います。薬食同源〜食養生に大切な3つの視点とは?というテーマでお届け致します。コラム本文は下記のリンクよりnoteにて御...

年末年始こそ意識したい薬膳的『5つの味』その②

2020-12-24

前回からおせちなど、これからの季節はいろいろな物を食べる時期ということで中医学的食養生の基本である5つの味『五味』についてお伝えしております。前回は前半で3つの味『酸味・甘味・苦味』ついておとどけ...

年末年始こそ意識したい薬膳的『5つの味』その①

2020-12-24

年末年始ということでステイホームの今年は各ご家庭で美味しい食べ物を楽しんだり、少人数で友人と食事、一人でゆっくり好きなものをのんびり楽しむ、なんて方も多いと思います。色々なスタイルで食事を楽しむ...

健康は財産です〜財産への貯金や投資しっかりしていますか??

2020-12-24

今年のような緊急事態を乗り切るには健康というかけがえのない財産も、実際の財産も、しっかり貯蓄や投資などを日頃からしておかないといけない、ピンチを乗り越えることができないと感じました。そんなことを...

ハードなのに疲れを感じない?そんな時こそご注意を!

2020-12-21

年末の忙しさ、気温差で体が非常に弱りやすく、疲労が溜まりやすい時期なので注意をしましょうね。今回はそんな疲労や体の弱りについて取り上げたいと思います。『疲れてない!』『大丈夫!』火事場のクソ力...

イライラしやすい年末に活用したい『漢方的アンガーマネジメント法』②

2020-12-18

年末は何かと思わぬトラブルが多い時期です。その原因の一つが年末年始の忙しさから精神的な余裕がなくなりイライラしやすくなったり、忙しさや生活習慣の乱れで疲労が蓄積し、集中力が低下すること、というこ...

何かとイライラしやすい年末のための漢方的アンガーマネジメント法とは?その①

2020-12-18

今回は昨年一度取り上げた内容なのですが、加筆や修正などしましたので、年末のトラブル防止に少しでも役立てばと思い2回に渡って皆さんに『怒りのコントロール』についてお伝えしたいと思います。今回はイラ...

冷え性のときの漢方薬の正しい選び方とは?冷え性に葛根湯!?それで大丈夫??

2020-12-18

さて、いよいよ本格的な寒さが到来で各地で積雪なども増えてきました。僕の住む山梨県では南アルプス、八ヶ岳の山々から冷たく乾燥した風が甲府盆地に吹き下ろされる「八ヶ岳おろし」が吹き始めており、身も心...

新しいことにチャレンジできない・それってカラダの弱りかも?チャレンジなんて宝くじのような物

2020-12-15

お客様とお話をしていると意外と多くの方がおっしゃることが『新しいことにチャレンジする一歩が踏み出せない』というお悩みです。心の相談の時に非常に多く寄せられます。そこで今回は新しいことに挑戦...

中医学的『五臓』について〜その3『肝』について〜

2020-12-14

今回は中医学的な五臓についての第3弾。心、腎とお伝えしてきたので今回は『肝』について肝は前回の腎と共に『肝腎要』と言われており、全てが重要な五臓の中でも要となる役割を担っております。今回は...

中医学的『五臓』について〜その2『腎』について〜

2020-12-14

前回は五臓の『心』についてお話をさせていただきました。やっぱり五臓では肝とか腎の話がよくTwitterなどでも登場しますが、心は大切なところなので今回トップバッターで登場させていただきました。そして今...

中医学的『五臓』について〜その1『心』について〜

2020-12-14

今回は中医学が持っている素晴らしい養生の知恵を少しでも理解していただき、中医学的な養生の楽しさを知っていただきたいと思い、中医学の基礎である『五臓』について改めて取り上げて見たいと思います。今回...

冬こそ大事にしたい養生『睡眠』怪獣みたいなイビキの方は要注意!〜睡眠その②〜

2020-12-14

さて、前回から『冬は閉蔵の時期』春や夏にむけてエネルギーを蓄える時期というということで基本の養生は『早寝遅起きで良い』と中医学の古典、黄帝内経素問に書かれているということもあり、冬の大事な症状で...

早川弘太プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

早川弘太

株式会社 沢田屋薬局

担当早川弘太(はやかわこうた)

地図・アクセス

早川弘太のソーシャルメディア

rss
ブログ
2022-11-01
rss
ブログ
2022-11-01
youtube
YouTube
2024-03-11
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. 18ページ目

© My Best Pro