マイベストプロ山梨
早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(はやかわこうた) / 販売職

株式会社 沢田屋薬局

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

コラム

人生最高の朝を迎えるために③良い睡眠を取るための8ヶ条とは?

2024年4月15日

テーマ:睡眠・不眠症対策

コラムカテゴリ:美容・健康

シリーズでお届けしてきました

「人生最高の朝を迎えるために」

『良い1日は良い朝から始まる。良い1日の積み重ねで良い人生になる』

そんな言葉がありますが、確かにぐっすり眠れて朝気分良くスッキリ起きれた日は本当に気分良く1日過ごせますよね。改めて睡眠の大切さを感じます。

今までは改めてそんな睡眠の大切さ

睡眠を取らないといけない理由を見てきたので

最終回の今回は良い睡眠を取るための方法について考えていきたいと思います。

☆良い睡眠を取るための生活習慣8か条

良い睡眠を得るためにはまず

『体内睡眠薬』

とも言える『メラトニン』という物質がしっかりと働くことができる体調でいることが大切です。

このメラトニンをしっかりと体内合成するためには心とカラダのバランスを整える

『脳内物質セロトニン』

実はが不可欠なんです。実はセロトニンがメラトニンの原料になっているので良い睡眠のためにはこのセロトニンを増やす行動が大切です。

1)太陽光を浴びる

まずは朝日を浴びることがたいせつです。太陽の光を浴びることでセロトニンの分泌が始まり、脳とカラダが目覚めて元気に1日をはじめられます。

朝起きたらカーテンをあけて日差しを入れるなどの習慣を作りましょう。遮光カーテンは朝日を感じにくく目覚めが悪くなる方もいるので、朝日が登ったら日光が室内に入るようなレースカーテンや遮光でないカーテンがおすすめです。

2)リズム運動を行う

リズム運動とは、ウォーキングやジョギング、ヨガなど一定のリズムで筋肉の緊張と弛緩を繰り返しながらカラダの動かす運動のことです。やりすぎても逆効果なので30分程度がおすすめです。

3)グルーミング

家族や恋人、ペットとのふれあいは心とカラダの緊張をやわらげます。親子で方をもむ、恋人と手をつなぐ、ペットを撫でるなどすることで、触れる方にも触れられるほうにも効果があるのです。

増やすことはもちろんですが、メラトニンを減らさない習慣も大切です。特にメラトニンが増えてくる夕方以降の過ごし方が大切です。

☆メラトニンを減らさない夕方の習慣

1)夜遅くまでスマホ、PC、テレビ、ゲームなどをしない

スマホなどの強い光は交感神経を刺激して睡眠の質を妨げます。できるだけ寝る前にはこれらの電子機器を使用しないようにしましょう。

2)カフェイン、ニコチンを控える

カフェインもニコチンにもメラトニンの合成を妨げて、脳を覚醒する働きがあります。コーヒーはもちろんですが、寝付きの悪い方は睡眠の質が悪い方は紅茶や緑茶などにも注意しましょう。できるだけノンカフェインの物を飲むようにしましょう。タバコは当然控えましょう。

3)部屋の明かりは消す

当たり前のようですが、照明をつけっぱなしで寝たり、テレビやPCなどがつけっぱなしで明かりがあるとメラトニンの分泌が妨げられて、睡眠の質が低下することがあります。寝る時はできるだけ部屋を暗くして寝ましょう。

☆快眠におすすめの生活習慣

1)早すぎる起床&長過ぎる昼寝

最近は『朝活』が流行っており、朝の時間を有効に使うことはとても有効です。しかし、午前3時や4時など早すぎる起床はメラトニンの分泌のピークである午前2時から朝日が登るまでなので、早すぎる起床だと十分にメラトニンが分泌されないことがあり、自律神経の乱れにも繋がります。

また、昼寝も15分〜30分ぐらいだと疲労回復につながり良いのですが、30分以上の昼寝の場合は脳とカラダが休みきってしまい、夜に寝付けなくなる方もいます。また、昼寝ではメラトニンはほとんど作られないので、昼寝は程々にしましょう。

2)ぬるめの微温浴で副交感神経を優位に

寝る前のお風呂は38℃〜40℃程度の微温浴にしましょう。ぬるめの微温浴は良い睡眠を促す副交感神経を優位にしてくれます。41℃以上の熱いお湯は交感神経を刺激して眠気を吹き飛ばしてしまいます。入浴して体温が下がる時に眠気も起きやすくなるので、微温浴する場合は寝るちょっと前ぐらいに入浴すると良いでしょう。

脳が発達した人間にとって頭の疲れをとる睡眠はもっとも重要な養生です。

睡眠はアルツハイマー型認知症の原因物質であるアミロイドβの排泄とも関係が深く、睡眠不足や、薬を飲まないと眠れないような睡眠の質が悪い人が多い日本人に認知症が多いというのはそれだけ現代の日本人の睡眠に問題があるということです。

薬を飲まなくても眠れる、そんな当たり前が損なわれていることの大切さをぜひ考えてみてください。

色々な対策をご紹介しましたが、良い睡眠の基本は『基礎体力』です。

人間は寝るのにも体力を使います。

漢方では元気不足の『気虚』

血液不足の『血虚』

潤い不足の『陰虚』

など、カラダに必要なものが不足すると睡眠の質が低下すると考えられています。

これは漢方的理論だけの話でなく、生理学的に考えても今回お伝えしたとおり、カラダが元気でないとセロトニンも、メラトニンもしっかり作られないし

自律神経だってそれに伴って乱れてしまうので、良い睡眠が取れないわけですから、決して睡眠トラブルの原因はストレスだけじゃない

体力がないと眠れない

と言われる所以はここにあるとおもいます。病気やストレスでカラダの弱っている人はどんどん寝れなくなります。

3回にわたり睡眠についてお届けしましたが、まずは日々の疲れをためないこと

めちゃくちゃシンプルですが、これが一番の不眠対策なんです。

最高の人生にするためにも最高の睡眠を取れるように日々養生しておきましょうね。

【ご案内】
オンライン漢方相談の申込み
Podcast&Voicy番組『コータの漢方RADIO』

X(Twitter)&Instagram
漢方専科さわたや薬房HP

講演、執筆、番組出演依頼などお仕事の依頼はこちらから


https://lit.link/kotahayakawa

この記事を書いたプロ

早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(株式会社 沢田屋薬局)

Share

関連するコラム

早川弘太プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

早川弘太

株式会社 沢田屋薬局

担当早川弘太(はやかわこうた)

地図・アクセス

早川弘太のソーシャルメディア

rss
ブログ
2022-11-01
rss
ブログ
2022-11-01
youtube
YouTube
2024-03-11
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. 人生最高の朝を迎えるために③良い睡眠を取るための8ヶ条とは?

© My Best Pro