マイベストプロ山梨
早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(はやかわこうた) / 販売職

株式会社 沢田屋薬局

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

コラム

春から初夏の食養生〜『酸っぱい物』酸味を取ろう〜

2020年5月9日 公開 / 2021年3月2日更新

テーマ:漢方 薬膳

コラムカテゴリ:美容・健康




どうも!

最近『もずく酢』にめちゃくちゃハマっています。

おすすめは山梨県の甲府市にある大関食品さんという店の『もずく酢』なんですが本気でめちゃくちゃうまいです。

さわたや薬房の早川です。

さて、今回は気温も高くなってきたので、春から初夏にかけておすすめの食養生についてちょっとお伝えしたいと思います。

☆春から初夏にかけてオススメの食養生とは?

中医学では季節と五臓六腑が密接につながっていると考えます。

春は肝臓の肝

夏は心臓の心

春と夏の間土用の時期は消化する場所といえる脾

秋は肺

冬は腎臓の腎


このように土用の時期(土用の丑の日が有名すね)も含めると五つの季節と五臓がつながっていると考えます。

今の季節はまさに肝の季節。春です。

この春という時期は『酸味』をしっかり取っておくと良いと中医学では考えられています。

薬と食事なんて関係ないと思っている方はほとんどいらっしゃらないと思いますが、食事と薬はある意味同じと僕は考えております。

『医食同源』
『薬食同源』

薬の成り立ちは当然食事から始まったものだと考えられています。

一番の薬は何と言っても食事。

食は命なり、なんて言葉もあるぐらいですよね。

僕も常日頃皆様にお伝えしているのは

どんなにすごい薬を飲んだって普段の食生活がボロボロだと意味がないですよねということです。

薬屋が言うのも変ですな食生活のバランスがしっかりとれていれば薬なんてほとんど必要ないのかもしれません。

☆春は酸っぱい味・酸味をとろう

さて春は酸味という話ですが、酸味は物を引き締める作用と言って『収斂作用』があると考えられています。

また酸味は唾液の分泌を促進させる働きもあります。

酸味を適度にとっておくと身体のだるさや肌荒れ気持ちが不安定になることに効果的だと考えられています。

これ実は全て、酸味が助けると言われている肝の働きに繋がっているのです。

肝臓が疲れると体がだるくなったりしますよね。

肝臓は血液をたっぷりと溜め込む大切な臓器です。

その働きとしては解毒や食べたものの分解、免疫など様々な働きがあります。

食べたものを分解したりするところなので血液の質とも大きな繋がりがあります。


肝が弱ってしまうと当然良い血液が作れづらくなるので肌は内臓の鏡と言われるお肌の調子は当然悪くなりやすいでしょう。

肝臓が弱り血流が悪くなればカラダも当然だるくなり、病気になりやすくなります。

また、中医学では、肝が情緒や自律神経ともつながりがあるという話は今までもお伝えしたことがあると思います。

体の仕組み的に考えても肝臓が弱って血液の流れが悪くばれば、当然、自律神経にも影響が出てきます。

女性の方が血液が必要な時期でやる生理前や生理中に気分が不安定になってしまう原因の一つも中医学ではこの肝の弱りと考えます。

そんな肝の働きを助けてくれる味が酸味なのです。


昔から言われてることなんて迷信だと思う方もいらっしゃるかもしれませんが 酸味のあるものの爽やかな香りは香りの良いものも多く食べると気分がリフレッシュするものも少なくありません。


梅干しを食べて気分がシャキッとしたり、香りの良い柑橘系の果物やレモンなどを食べたり飲んだりすることは気持ちのリフレッシュにもつながりますしそういう経験をしたことがある方も多いでしょう。

☆酸味を上手に取る方法とは


それでは最後に酸味を上手に取る方法をお伝えしたいと思います。

酸味を取ると言うとすぐに

『お酢を飲めばいい』

と考える方がいらっしゃるかもしれません。

それにはちょっと注意が必要です。お酢は本来調味料として使われるものです。それをちょっと水で薄めて飲んだりするということは、胃の調子を悪くしたり、歯を溶かしてしまったりとあまりお勧めできるものではありません。

お酢を飲むのであれば、 清涼飲料水としてきちんと飲むために作られたようなお酢を飲むようにした方が良いと思います。

☆お酢は飲み物でなく調味料

上手な酸味の取り方はやはり調味料として使うことがおすすめです。

ポン酢や黒酢、普通のお酢などを様々な料理にかけたり、炒め物にしたり、スープに入れたりするのも良いでしょう。

特に肉や魚などを食べる時は臭みを消す作用もあったりたんぱく質やカルシウム鉄分の吸収をお酢には促進してくれる働きがあるので様々な料理に活用できると思います。

レモンやかぼす、すだちなど柑橘系のものは香りも味も良く気分をリフレッシュさせてくれるので、これも色々な料理にかけたりしたりするといいでしょう。

そしてこれから活躍するのは梅干です。

☆キングオブ酸味『梅干し』

塩分の摂取制限をされてる方は食べれるようには当然注意が必要ですが、 料理の味付けから、お茶に入れて梅干し緑茶にするなど、気温が上がってくる春から夏にかけて大活躍をしてくれます。

梅干しを口の中に入れるだけで、 唾液の分泌が良くなり胃腸の働きも促進されます。

気温が上がってくると食欲が低下する方や、 外での仕事で汗を大量にかくか他のミネラル補給源としても有効です。

また食中毒防止で使われていることは有名ですよね。

上手に酸味のあるものを使っていきましょう。

☆酸味は教えないと覚えない〜子供の頃から食べさせましょう

人間の味覚は一説によると、 血液のエネルギー源である塩分、脳のエネルギー源である糖分、甘みと塩辛い味は元々体が生まれた時から覚えていると言われています。

なので小さい子供はあまじょっぱい味は大好きですよね。
僕らの食卓も注意しないと甘い味としょっぱい味の食べ物ばかりになってしまうことがあります。

酸味や苦味、辛味などは後から覚える味と言われています。

小さい頃から梅干しをちょっと舐めさせたり、苦みや辛みなども料理に使ったりすることで少しずつ小さなお子様にも覚えさせると良いでしょう。

今回は春から初夏にかけておすすめの酸味についてお話をしました。


5月28日木曜日・20時より第2回の『さわたやオンライン養生セミナー』を開催致します!!

☆テーマ『今こそ知っておきたい免疫力を整える養生法』

あらゆる病気の予防につながる『免疫』その簡単な仕組みと免疫力を整える養生法を漢方の知恵も交えながらお伝えします。オンラインセミナーなので全国どこからでもリアルタイムでご参加いただけます。

詳しい内容とお申し込みはこちらから


https://sawataya.official.ec/items/27481781


僕の仕事は漢方薬などの販売はもちろんですが、お客様の健康に関するお悩みをお聞きして、それに対して少しでも症状やお悩みが楽になるアドバイスを提供することです。


「健康相談」という空間と体験を店舗やオンライン、お電話でお客様に提供することが一番の商品です。


僕との漢方相談・健康相談ご希望の方はお気軽にご連絡ください。
遠方の方もzoomやSkype・メール・お電話での遠隔相談も行っておりますのでお気軽にご相談ください。

早川コータの漢方専科・さわたや薬房HP
http://www.sawataya.com

お薬不要のカウンセリング・健康相談がご希望の方はこちらの専用サイトよりお申し込みください。

https://sawataya.official.ec

☆音声のみで養生法を聴いていただけます〜You Tube『コータの養生チャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCe0GXMenFOWsk5CJnZCpEGw


☆インターネットラジオ 最新エピソード毎日配信中 Spotify podcast 「コータの養生チャンネル」
https://open.spotify.com/show/3lnveQxLCKF5U8jvULFnD1?si=Ntz-CqvXTKKJpupkZHwLiQ


iTunes podcastはこちらから
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/%E5%BF%83%E3%81%A8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%80%E3%81%AE%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%81%AE%E9%A4%8A%E7%94%9F%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB/id1495641048

☆眞下やすお先生とのコラボ番組
「やすおとこうたんのしゃべるだけアワー〜癒やしていいとも!」はこちらから
https://youtu.be/7hD-NqMIAWs


創業240年伝統のオリジナルブレンドのお茶『さわたや養生茶シリーズ』
オンラインショップで好評発売中
https://sawataya.raku-uru.jp


☆Twitter『ほぼ』毎日更新中
https://twitter.com/sawatayaph

☆早川コータInstagram インスタでも健康情報をお伝えしてます〜
https://www.instagram.com/kota_sawataya/

この記事を書いたプロ

早川弘太

漢方と健康相談のプロ

早川弘太(株式会社 沢田屋薬局)

Share

関連するコラム

早川弘太プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
055-262-2030

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

早川弘太

株式会社 沢田屋薬局

担当早川弘太(はやかわこうた)

地図・アクセス

早川弘太のソーシャルメディア

rss
ブログ
2022-11-01
rss
ブログ
2022-11-01
youtube
YouTube
2024-03-11
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山梨
  3. 山梨の医療・病院
  4. 山梨の漢方・薬膳
  5. 早川弘太
  6. コラム一覧
  7. 春から初夏の食養生〜『酸っぱい物』酸味を取ろう〜

© My Best Pro