Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
【好感度グーンとアップ出前講座】のご案内9月は「夜長月」と呼ばれますが、最近日が暮れるのが早くなってきましたね。日中は暑いですが夜になるとコオロギや鈴虫達の美しい音色が猛暑で疲れた身体を癒して...
平松幹夫のマナーうんちく話⑤《5分で好かれる女性のエレガントマナー》人生には様々な出会いがあります。そしてあらゆる人との出会いには第一印象が特に大切です。ところで初対面の人と出会って最初にす...
平松幹夫の マナーうんちく話4 《目指そう!マナー美人》例えば、その女性がそこにいるだけで、場が盛り上がったり、明るくなったり・・・33年間ホテルでの接客の仕事を通じ、そんな素敵な女性に多々巡り合...
平松幹夫のマナーうんちく話《大和撫子とマナー》台風の影響でしょうか、涼しい朝になりました。今日は24節季の「白露」。雨のせいで草木に大きな白露が一杯付いておりました。昔の人は夏から秋への季...
箸使い!あなたは自信ありますか?最近「和の礼儀・作法」についての講演・セミナーが多いです。社会に巣立つ学生、自分磨き中の女性、指導的立場にある人、お孫さんがいらっしゃる年代の人等など様々な方が...
今年の夏は殊のほか生ビールが美味しく感じられました。量も少し増えましたけど・・・本当に暑い夏でした。過去形ではなく、まだ進行形ですが・・「気温」も高かったけど「円」も高くなりました。そして、つ...
日本は昔から季節の節目として、あるいは農作業の目安として重宝されてきた暦があり現在でも四季折々を表す言葉として用いられております。そんな二十四節気の今日は「処暑」ですね。このコラムでも取り上げ...
毎年この時期になるといたるところで多彩な「小さい秋」を見つけることができるのに、今年はいまだに秋の気配さえ感じられませんね・・・温暖化のせいでしょうか?しかし季節は確実に秋へ、秋へとなびいてお...
まもなくお盆ですね。楽しい予定を立てられている方も多いと思います。そこで今回は、「お盆と盆踊りの豆知識」&「里帰りのマナー」について触れてみます。宗教学者の≪ひろさちや≫さんは、その著書「お葬...
8月7日。今日は立秋ですね。立秋といえば毎年、藤原敏行の「秋来ぬと 目にはさやかに 見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」という和歌が話題になります。そして毎年秋になると好んで歌われる季節の...
今日、8月4日は「ハシ(箸)の日」です。箸の持ち方及び食文化の見直しまで視野に入れて、箸のことをもっとよく考えてみようということで昭和50年に記念日に制定されました。ところで「箸は命の杖」という言...
先日「倉敷市食育推進会議」に出席しました。「食育」とは食の教育全般をさす言葉ですが、簡潔にいえば、私たちが生涯において、健全な食生活を実現したり、健康を維持したり、さらに食文化を継承したりするた...
昭和9年に雲仙・霧島とともに、日本で一番最初に国立公園に指定された瀬戸内海。その瀬戸内海に鷲が羽を広げたように突き出しているからその名がついたのが「鷲羽山」です。そしてその中腹に、瀬戸大橋の全...
日本の夏は高温多湿で、過ごしにくく体力も消耗します。扇風機もクーラーもない昔の人は大変だったようです。そこで日本人は頭を使い知恵と技を結集しました。土用の丑の日にウナギを食べる習慣も、このよ...
四季の美しい日本には、一年を24に区切って、季節の節目の言葉として名付けられた「二四節季」があります。7月23日、今日は「大暑」です。太平洋高気圧がどっしりと日本の上空に居座り、気温がドンドン上昇...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ