マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム一覧:親に身につけていただきたいマナー

RSS

マナーうんちく話2126《氏より育ち②褒めることもいいが、たまには叱ることも必要》

2022-06-20

長年社員研修やマナー研修に携わって、最近の若い人は良いところも多いのですが、ストレスに非常に弱いと痛感します。いろいろ原因が考えられますが、恵まれた環境で育った人が多いからでしょうか。昔に比べ...

マナーうんちく話1946《オンライン授業は大変魅力的!でも家庭でしか担えない役割も多々ある》

2020-04-28

新型コロナウイルスは教育の在り方も大きく変化させ、「オンライン授業」のニーズが急速に高まってきた感があります。名門校がこぞって授業を公開する一方、それぞれの学校が環境づくりを充実させると共に様々...

マナーうんちく話1334《親がしつける子どものマナー「躾は理屈より守らせることが大切」》

2020-03-25

情報機器の発達や働く親が増えたこと、さらに教育改革、働き方改革等で子どもを取り巻く環境は大きく変化しています。加えて価値観が混乱し、流動化しています。そして新型コロナウイルス騒動。休校及び図書...

マナーうんちく話1837《改めて見直したい家族と家庭と団らんのための二人三脚》

2019-05-27

日本は世界屈指の長寿国になりましたが、その長い人生を結婚しない、つまり家庭を持たないで暮らす「非婚」という形を選ぶ人も多いようですね。もともと稲作を中心として栄えた日本では、長い間「家族」という...

マナーうんちく話1834《笑顔の絶えない家庭は無理!?しかし会話は大切》

2019-05-20

家族間のコミュニケーションは長い時間をかけて作られていくものです。とにかく、こまめに、直接相手の目を見て会話を心がけて下さいね。また家庭内では暖かいスマイルも大切です。さらにできる限り皆で食事...

マナーうんちく話1833《しつけの前に大切にしたい家庭内のコミュニケーション》

2019-05-16

不登校支援

日本ではなじみが薄く、あまり耳や目にすることはありませんが、5月15日は「国際家族デー」でした。家族問題に対する認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高め、解決に向けた活動を目的として国連が1993...

マナーうんちくばなし1832《本当にそれでいいの?子どもの育て方「家庭はしつけの教室で親は先生」①》

2019-05-14

不登校支援

令和という元号にもすっかり慣れて、日ごとに親しみがわいてくるような気がしますが、今朝の朝刊には「中国、令和商標申請相次ぐ」という記事が掲載されていました。中国ではすでに元号は使用されていませんが...

マナーうんちく話1520《仕事の話は家庭でしないほうが本当にいいの?》

2017-09-04

晩夏から初秋にかけては朝顔が美しく咲き誇る時期ですが、小学校の夏休みの絵日記で朝顔を栽培した経験を持つ人も多いのではないでしょうか。朝顔は奈良時代に日本に伝わり江戸時代にブームになり、盛んに品...

マナーうんちく話1452《「人脈づくり」の秘訣はアフターフォローにあり》

前回人づくりに触れましたが、さらに具体的に触れてみます。公私にわたり人づくりは大切で、出会いを活かすために様々な努力をされていると思います。但し本末転倒にならないでくださいね。テーブルマ...

マナーうんちく話1366《子どもにマナーを教えることができますか?②》

2016-12-04

この度文部科学省の問題行動調査で、全国の国公私立の小中高、特別支援学校において「いじめ」が224540件発生していたことが解りました。内容は全体の6割以上を占める「冷やかしや悪口」が最も多く、...

マナーうんちく話1227《家庭で身に付けたい基本的なマナーとは?》

2016-05-30

家族の間で学習し発揮して頂きたいマナーは、地域や学校や職場でも通じる基本的なマナーです。そして基本的マナーで特に大切なことは「挨拶」ですが、人は皆こどもの頃に家庭で挨拶の仕方を覚えます。●基...

マナーうんちく話1226《なぜ、親子間でマナーが必要なのでしょうか?》

2016-05-29

あなたにとって家庭とは何を意味しますか?様々な思いがあると思います。例えば、家庭は「自分を受け入れてくれる場所」「親子の団らんがある場所」「かけがえのない唯一の場所」等など・・・。人は社...

まなーうんちく話1211《「ホウレンソウ」と「ポパイ」と「食育」》

2016-04-29

今まで「報・連・相(ホウレンソウ)」に触れてきましたが、今回は野菜の「ホウレンソウとポパイ」のお話しです。ホウレンソウは「冬葉」の別名を持ち、冬野菜の代表格ですが、我が家の畑では今も元気に育って...

マナーうんちく話1171《今時「良妻賢母」は必要なの?》

2016-03-02

久々に冬将軍がやってきたようですが、今年はこれを最後にして頂きたいものですね。ちなみに、シベリアからやってくる寒気団の事を「冬将軍」と呼んでいますが、これは今から約200年前、ナポレオンが率いるフ...

マナーうんちく話1167《他人の子どもを叱りますか?②》

2016-02-25

子どもの注意の仕方は、上から目線ではなく子どもの立場でするのがいいでしょう。そしてタイミングがとても大切です。つまり、子どもが悪さをしたら「間髪いれず」に注意すると言うことです。叱ると言うよ...

この専門家が書いたJIJICO記事

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

2018-06-01

誰も習ったことがない謝罪会見の仕方。どれが正解か不正解かわからないが、開かないと世間やマスコミが許さない。今話題の、あまり前例がない、たて続きに開かれた日本大アメリカンフットボール部の謝罪会見を、順を追ってマナーの視点で検証します。

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

2018-03-26

新入社員入社の時期。新社会人になる人は職場で挨拶や自己紹介をする機会も多いでしょう。今回は、新入社員が気を付けたい、好感を持ってもらえる挨拶・自己紹介の方法を解説します。

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

2018-02-16

2000年頃から日本中のどこかで繰り返されるようになった謝罪会見。しかし、誠意のない謝罪がかえって悪印象を与えてしまうこともあり、なかなか謝罪のマナーについて改善の兆しは見えません。本当の謝罪とは何かについて考えてみます。

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

2017-12-27

ビジネスシーンで必要不可欠になったメール。手紙のようにマナーが確立されていないので不安や迷いが多々ありますが、それを逆手に取って、思いやりのある文章を加味し好感を与える内容にしませんか?

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

2017-12-06

お歳暮は日本を代表する贈答文化ですからそれなりの礼儀作法が問われます。意味や意義を正しく理解し心を込めて贈ってください。

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

2017-11-24

喪中葉書を出すべきか否か、いつ、誰に出すべきか?迷うことが多々ありますが、喪中の概念と共にマナーの視点に立ち返って考えてみましょう。

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

2017-10-15

外食事の後片付けが話題になっており賛否両論に分かれています。サービスを受ける側がそこまでやるべきかどうか?テーブルマナーの本質に立ち返って考えてみましょう。

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

2017-09-26

若者を中心にスーツ姿でリュック型のビジネスバックを利用している方が増えてきましたが、捉え方によっては違和感や抵抗感も。ビジネスマナーの視点で考えてみます。

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

2017-08-22

古今東西「生きることは食べること」ですが、三つ子の魂100までの例え通り、長い人生をより良く生きるには幼い頃からの食べ方の躾は必要不可欠です。

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

2017-07-23

日本人は食の安心・安全には敏感ですが「心を通わせて食べる」ことは苦手なようです。最低知っておきたい食事時のマナーについて解説します。

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

2017-06-21

お中元の季節になりました。最近ではデパートなどで派手な商戦を繰り広げていますが、お中元の由緒あるしきたりの本来の意味は変えずにいたいものです。改めて「お中元を贈る際のマナー」に触れてみます。

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

2017-05-02

日本語を難しくしている大きな要因として敬語の存在があります。普段、何気なく使用している敬語ですが、案外間違って使われているケースが多いのです。正しい敬語の使い方について解説します。

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

2017-04-05

4月に入り新生活を迎え、新入社員にとってはウキウキする人もいれば、不安を抱えドキドキしている人もいるでしょう。最初が肝心、好感の持たれる自己紹介の行い方について解説いたします。

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

2017-03-03

春はすぐそこまで近づいてきていますが、別れや出会いなどで挨拶をする機会が増える季節とも言えます。挨拶で好感を持たれるにはどうすれば良いか、またシーン別挨拶のポイントについて解説します。

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

2016-12-20

日本古来の伝統行事であるお歳暮ですが、禁止する会社が増えてきています。贈答禁止を知らずにお歳暮が届いた場合、無碍に送り返すわけにもいきません。どのように対応すれば良いのでしょうか?

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. 親に身につけていただきたいマナー

© My Best Pro