Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
長年社員研修やマナー研修に携わって、最近の若い人は良いところも多いのですが、ストレスに非常に弱いと痛感します。いろいろ原因が考えられますが、恵まれた環境で育った人が多いからでしょうか。昔に比べ...
新型コロナウイルスは教育の在り方も大きく変化させ、「オンライン授業」のニーズが急速に高まってきた感があります。名門校がこぞって授業を公開する一方、それぞれの学校が環境づくりを充実させると共に様々...
情報機器の発達や働く親が増えたこと、さらに教育改革、働き方改革等で子どもを取り巻く環境は大きく変化しています。加えて価値観が混乱し、流動化しています。そして新型コロナウイルス騒動。休校及び図書...
日本は世界屈指の長寿国になりましたが、その長い人生を結婚しない、つまり家庭を持たないで暮らす「非婚」という形を選ぶ人も多いようですね。もともと稲作を中心として栄えた日本では、長い間「家族」という...
家族間のコミュニケーションは長い時間をかけて作られていくものです。とにかく、こまめに、直接相手の目を見て会話を心がけて下さいね。また家庭内では暖かいスマイルも大切です。さらにできる限り皆で食事...
日本ではなじみが薄く、あまり耳や目にすることはありませんが、5月15日は「国際家族デー」でした。家族問題に対する認識を高め、家族関連の問題に取り組む能力を高め、解決に向けた活動を目的として国連が1993...
令和という元号にもすっかり慣れて、日ごとに親しみがわいてくるような気がしますが、今朝の朝刊には「中国、令和商標申請相次ぐ」という記事が掲載されていました。中国ではすでに元号は使用されていませんが...
晩夏から初秋にかけては朝顔が美しく咲き誇る時期ですが、小学校の夏休みの絵日記で朝顔を栽培した経験を持つ人も多いのではないでしょうか。朝顔は奈良時代に日本に伝わり江戸時代にブームになり、盛んに品...
前回人づくりに触れましたが、さらに具体的に触れてみます。公私にわたり人づくりは大切で、出会いを活かすために様々な努力をされていると思います。但し本末転倒にならないでくださいね。テーブルマ...
この度文部科学省の問題行動調査で、全国の国公私立の小中高、特別支援学校において「いじめ」が224540件発生していたことが解りました。内容は全体の6割以上を占める「冷やかしや悪口」が最も多く、...
家族の間で学習し発揮して頂きたいマナーは、地域や学校や職場でも通じる基本的なマナーです。そして基本的マナーで特に大切なことは「挨拶」ですが、人は皆こどもの頃に家庭で挨拶の仕方を覚えます。●基...
あなたにとって家庭とは何を意味しますか?様々な思いがあると思います。例えば、家庭は「自分を受け入れてくれる場所」「親子の団らんがある場所」「かけがえのない唯一の場所」等など・・・。人は社...
今まで「報・連・相(ホウレンソウ)」に触れてきましたが、今回は野菜の「ホウレンソウとポパイ」のお話しです。ホウレンソウは「冬葉」の別名を持ち、冬野菜の代表格ですが、我が家の畑では今も元気に育って...
久々に冬将軍がやってきたようですが、今年はこれを最後にして頂きたいものですね。ちなみに、シベリアからやってくる寒気団の事を「冬将軍」と呼んでいますが、これは今から約200年前、ナポレオンが率いるフ...
子どもの注意の仕方は、上から目線ではなく子どもの立場でするのがいいでしょう。そしてタイミングがとても大切です。つまり、子どもが悪さをしたら「間髪いれず」に注意すると言うことです。叱ると言うよ...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ