マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム一覧:贈答のマナー

RSS

マナーうんちく話2158《どう思う?もらっては返す「内祝い」》

2022-11-16

日本は世界でも非常に贈り物が好きな国民といわれておりますが、昔からとても豊かな「贈答文化」を築いている国です。そして贈答にはいろいろな決まりが存在します。例えば送り方にも大変複雑多様な作法があ...

マナーうんちく話2156《旅行にお土産は必要なの?大切にしたい「みやげ」に込められた和の心》

2022-11-06

行楽シーズンに加え国の観光需要喚起策「全国旅行支援」のお陰で、全国の観光地が非常ににぎわっているようですね。もともと日本人は昔から旅行が好きですが、現在では国内旅行の旅行消費額は20兆円を超えてい...

マナーうんちく話2072《贈り物がより楽しくなる「熨斗」の由来と、そこに込められた深い意味》

2021-10-15

デジタル化の普及に伴い日本の贈答の在り方が大きく変化していますが、長い歴史を有する伝統的な文化はぜひ残したいものですね。また社会生活の中で脈々と生き続けている古くからにしきたりを改めて見直し、暮...

マナーうんちく話2071《これ位は心得ておきたい日常生活の作法③「贈り物の作法」》

2021-10-11

【贈答の心得】贈答は、相手への気持ちをさらに解りやすく形にして伝える手段ですが、日本の贈答は神道の影響を強く受けています。また農耕文化で栄えた日本において、農民が収穫と互いの協力を喜び、祝う姿...

マナーうんちく話2026《日本ではなぜお金を包んで渡すの?長い歴史・深い意味・厳格な作法を有す祝儀文化》

2021-03-14

日本の贈答文化は神道や仏教の影響を強く受け、特別な概念を有しています。祝儀もそうです。「祝儀」とは、もともと婚礼などの御祝いの儀式を指していたようですが、今は色々な意味があります。まず、親族や...

マナーうんちく話2025《いろいろなスタイルがある祝儀袋の渡し方のマナー》

2021-03-10

春の開花ラッシュに先立ち、我が家の庭の「サンシュユ」が見頃を迎えています。早春に、まだ葉が出る前に花を一面に付けることから「春黄金花」と呼ばれますが、鮮やかな黄色の花びらが冷たい風にそよぐ様子は...

マナーうんちく話1977《武家社会にも、今のお中元のような贈答習慣はあったの?》

2020-07-29

梅雨明けが伝えられるようになりましたが、これからは入道に例えられる積乱雲が多発するので、突然やってくる夕立に注意が必要です。「馬の背を分ける」といいますが、夕立は降り方が局地的です。その昔、馬...

マナーうんちく話1969《「お中元」の知識と、お中元に「熨斗」を付けるようになったいきさつ》

2020-07-03

日本人は何かと贈り物が好きですが、これは物のやり取りを通じて親交を深めたいという思いの表れでしょう。そして日本の贈答のしきたりはとても豊かな精神文化を有しますが、それはさておき、贈り物をするには...

マナーうんちく話1859《令和に【礼】を考える⑧「門に入れば笠を脱げ」》

2019-07-15

日本で最初に成文化された礼儀作法は聖徳太子の「17条の憲法」だといわれていますが、以来「礼節の国」日本には礼儀作法の大切さを説いた言葉は沢山あります。今回はプライベートでもビジネスシーンでも特に大...

マナーうんちく話1846《令和に【礼】を考える③「失礼と無礼と非礼、どう違う?」》

2019-06-17

お見合い

礼とは社会秩序を保ち、人間関係を円滑に保つために守るべき社会生活上の規範ですが、法律と異なり、捉え方はTPOに応じていろいろ異なります。例えばお見合いの席での食事で、エビフライをフォークやナイフを使...

マナーうんちく話1841《江戸時代の武士に学ぶ凛とした生き方と立ち居振る舞いの美しさ》

あくまで時代劇での話ですが、江戸時代の武士のファッションと立ち居振る舞いは大変美しいと感じます。当時の着物姿の女性もそうでしょう。江戸時代のことわざ辞典に「たてば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の...

マナーうんちく話1836《しきたりの起源と由来⑫「改まった贈り物に熨斗を付ける理由」》

2019-05-24

明治以来日本は和洋折衷の文化を楽しんでいます。音楽の世界では和楽器と洋楽器が、食べ物では和食と洋食を、ファッションの分野では着物があれば洋服もあります。また言葉も国語と英語が必須の学校が多いよ...

マナーうんちく話1835《「可愛い子には旅をさせよ」。この言葉の真意は?》

2019-05-22

もともと子どもはそれなりの能力を秘めています。それを伸ばすのが親ではないでしょうか?ではそのために親はどうすればいいのか?「子は親の背中を見て育つ」という諺が日本にはあります。ヨーロッパでは「...

マナーうんちく話1696《お中元を頂いた。「お返し」はどうする?》

2018-07-02

梅雨時の風物詩といえば紫陽花ですが、この時期は合歓の花が旬を迎えています。夫婦が共寝する姿によく似ているので「合歓の木」と名付けられたようですが、夕方になって咲くピンク色の花はとても幻想的です。...

マナーうんちく話1687《「包装」に込められた相手を尊ぶ日本人の心意気》

2018-06-13

外国人が日本の贈答文化について大変驚きを感じる点は多々あります。贈答の種類の多さ、渡すタイミングや渡し方、さらに「つまらないものですが・・・」などと述べる口上。そして「包装紙」でしょう。...

この専門家が書いたJIJICO記事

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

2018-06-01

誰も習ったことがない謝罪会見の仕方。どれが正解か不正解かわからないが、開かないと世間やマスコミが許さない。今話題の、あまり前例がない、たて続きに開かれた日本大アメリカンフットボール部の謝罪会見を、順を追ってマナーの視点で検証します。

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

2018-03-26

新入社員入社の時期。新社会人になる人は職場で挨拶や自己紹介をする機会も多いでしょう。今回は、新入社員が気を付けたい、好感を持ってもらえる挨拶・自己紹介の方法を解説します。

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

2018-02-16

2000年頃から日本中のどこかで繰り返されるようになった謝罪会見。しかし、誠意のない謝罪がかえって悪印象を与えてしまうこともあり、なかなか謝罪のマナーについて改善の兆しは見えません。本当の謝罪とは何かについて考えてみます。

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

2017-12-27

ビジネスシーンで必要不可欠になったメール。手紙のようにマナーが確立されていないので不安や迷いが多々ありますが、それを逆手に取って、思いやりのある文章を加味し好感を与える内容にしませんか?

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

2017-12-06

お歳暮は日本を代表する贈答文化ですからそれなりの礼儀作法が問われます。意味や意義を正しく理解し心を込めて贈ってください。

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

2017-11-24

喪中葉書を出すべきか否か、いつ、誰に出すべきか?迷うことが多々ありますが、喪中の概念と共にマナーの視点に立ち返って考えてみましょう。

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

2017-10-15

外食事の後片付けが話題になっており賛否両論に分かれています。サービスを受ける側がそこまでやるべきかどうか?テーブルマナーの本質に立ち返って考えてみましょう。

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

2017-09-26

若者を中心にスーツ姿でリュック型のビジネスバックを利用している方が増えてきましたが、捉え方によっては違和感や抵抗感も。ビジネスマナーの視点で考えてみます。

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

2017-08-22

古今東西「生きることは食べること」ですが、三つ子の魂100までの例え通り、長い人生をより良く生きるには幼い頃からの食べ方の躾は必要不可欠です。

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

2017-07-23

日本人は食の安心・安全には敏感ですが「心を通わせて食べる」ことは苦手なようです。最低知っておきたい食事時のマナーについて解説します。

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

2017-06-21

お中元の季節になりました。最近ではデパートなどで派手な商戦を繰り広げていますが、お中元の由緒あるしきたりの本来の意味は変えずにいたいものです。改めて「お中元を贈る際のマナー」に触れてみます。

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

2017-05-02

日本語を難しくしている大きな要因として敬語の存在があります。普段、何気なく使用している敬語ですが、案外間違って使われているケースが多いのです。正しい敬語の使い方について解説します。

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

2017-04-05

4月に入り新生活を迎え、新入社員にとってはウキウキする人もいれば、不安を抱えドキドキしている人もいるでしょう。最初が肝心、好感の持たれる自己紹介の行い方について解説いたします。

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

2017-03-03

春はすぐそこまで近づいてきていますが、別れや出会いなどで挨拶をする機会が増える季節とも言えます。挨拶で好感を持たれるにはどうすれば良いか、またシーン別挨拶のポイントについて解説します。

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

2016-12-20

日本古来の伝統行事であるお歳暮ですが、禁止する会社が増えてきています。贈答禁止を知らずにお歳暮が届いた場合、無碍に送り返すわけにもいきません。どのように対応すれば良いのでしょうか?

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. 贈答のマナー

© My Best Pro