Mybestpro Members
平松幹夫
マナー講師
平松幹夫プロは山陽新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
平松幹夫(マナー講師)
人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾
4月は卯の花が咲く時期だから「卯月」と呼ばれますが、今は桜、つつじ、菜の花などが見ごろを迎えています。美しい花を見ながらのテイータイムも、この時期ならではの楽しみでしょう。ところでお茶は万国共通...
その冬最後の雪を名残雪、もしくは「終雪」というそうですが、雪と雨が一緒に降るのは「霙(みぞれ)」です。今まで降っていた雪が雨に変わり、水がぬるみ、草木の芽が芽生える頃になりました。令和4年は、2...
1964年に東京オリンピックを契機にホテルラッシュになり、「結婚式はホテルで・・・」が定着すると、従来のように挙式・披露宴の手伝いやご馳走を持ち寄る必要がなくなり、改めて結婚祝いを「お金」で贈るように...
弥生3月になると草木が勢いよく芽を出し始めますが、これを「草萌え」と表現します。さらに3月5日は二十四節気の一つ「啓蟄」。虫たちが冬眠から覚め、土の中から地上に出て活動を始める頃です。そして人もま...
周囲の山がすっかり目を覚ました感じになりました。「山眠る頃」から「山笑う頃」への移行期で、胸が弾む頃でもありますね。ところで四季に恵まれ、国土の7割を山が占める日本では、昔から山や自然に畏敬の念...
洋食と和食のテーブルマナーに30年間以上関わっていますが、年々食べ物には贅沢になる反面、心の通う食卓が減少している気がしてなりません。いかに科学が進歩しても、古今東西「生きることは食べること」です...
四季が豊かで、長寿の国日本には実に多くの祝い事が存在します。世界でもこんなに沢山の祝い事があるのも珍しいのではないでしょうか。例えば人の一生に関する祝い事としては「妊娠」「帯祝い」「誕生」「お七...
今年は特に新型コロナの影響もあって、家庭で正月をお祝いした人も多いのではないでしょうか。いいことだと思います・・・。ところで私たちは日常の生活において、様々な出来事に遭遇します。辛いことや悲し...
入学や入社、あるいは栄転などでお祝いをしている人も多いと思います。日本では古来出産、入園・入学、長寿の祝い、さらに結婚式などのおめでたい席には鯛のオカシラと赤飯がつきものでした。今でも結婚披露...
年々日本を訪れる外国人が増えているようですね。観光目的ならいざ知らず、留学やビジネス等で日本に長期滞在するとなれば、日本の文化や習慣などにもなじんでいただく必要がありますが、とても理解できそうに...
贈り物には理由が必要ですが、それを端的に表現するのが「表書き」で、非常に沢山あります。慶事一般には「御祝」と書けばまず間違いないですが、さらに「何のお祝いか」を具体的に表現すればなお結構です。...
1月11日は「成人の日」ですね。新成人になられた121万人の新たな門出を祝うと共に、心からオメデトウの言葉を贈りたいと思います。ところで、成人の日と言えば「成人式」ですが、その趣旨は「大人になった...
卒業・入園・入学・昇進・定年から開店・結婚祝いなど等・・・。春は何かとお祝い事の多い時ですね。ところでお目出度い時に縁起を担ぐのは、外国でも日本人でも同じですが、日本人くらい生活習慣の中に縁...
春になって心が浮き浮きする事を「春興」と言いますが、只今結婚式たけなわのシーズンでもあります。先回の「金婚式」に引き続き、今回は「結婚記念日」に触れてみます。今、結婚する人が減少し、離婚が増えて...
神様(神道)・仏様(仏教)の国である日本にとって、正月はご先祖様をお迎えする特別な日です。もともと、神道の考えでは、正月になると、各自の家に、ご先祖様がお帰りになると言う信仰が有りました。ご先祖様...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ
平松幹夫プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お問い合わせはお気軽にどうぞ