マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム一覧:訪問ともてなしのマナー

RSS

マナーうんちく話2181《「粗茶でございます。」!この言い方、どう思います?》

2023-06-05

マナーの世界でも本来はとても美しい言葉なのに、それが正しく理解されず、忘れ去られてしまっている言葉も少なくありません。今回はかつて日本人に大変なじみが深かった「粗茶でございます」に触れてみます。...

マナーうんちく話2044《降らずとも雨の用意!日本のもてなし文化と東京五輪》

2021-06-21

暦で一番基本になる「二至二分四立」という言葉があります。8つの節目の日になるわけですが、最初に「夏至」と「冬至」、次に「春分」と「冬分」、その後「立春」「立夏」「立秋」「立冬」となります。最近は...

マナーうんちく話2032《江戸の武士に学ぶ「感動を与えるもてなしの極意とは」。総力を結集したペリー艦隊のもてなし》

2021-04-18

朝廷、公家、武家の先例に基づいた制度・法令・習慣・儀式などを「有職故実」といいますが、日本ではすでに平安時代中期には儀礼などの基本形が確立していました。平安時代中期以降、宮廷の年中行事等では先例...

マナーうんちく話1870《固定客・ファン客を作るポイントとは?②》

2019-08-09

●お客様にも様々なタイプがある。お客様が求めていることはそれぞれ異なります。従って一度限りのお客様もいれば、何度も足を運んでくださるお客様もいます。初めての「初回客」、2回、3回利用して下さる「...

マナーうんちく話1857《令和に【礼】を考える⑦「失い続ける日本人の品格!どうする?」》

一年先のオリンピックを控え多くの外国人が日本を訪れています。来日の目的はそれぞれでしょうが、せっかくの機会ですから日本のすばらしさをしっかり感じて頂きたいものです。加えてお客様をお迎えする側は大...

マナーうんちく話1847《令和に【礼】を考える④「衣食足りて礼節を知る」》

2019-06-20

誰しも今までに、言ったり、言われたりした経験があると思いますが「親しき中にも礼儀あり」という言葉があります。論語に「親しき中にも礼儀あり」を意味する一説があり、それがこの言葉の語源だといわれてい...

マナーうんちく話1838《どう違う?「恩返し」と「恩送り」》

2019-05-29

暦の上では「小満」の頃ですが、「麦秋」という初夏の季語があります。今ではあまり見かけなくなりましたが、それでもこの時期になると麦が成熟期を迎え、強烈な太陽の光を受け黄金色の穂が美しく輝きます。...

マナーうんちく話1824《日本のしきたりの意味と由来⑨「訪問時の手土産と風呂敷」》

ゴールデンウイークを控え旅行を予定されている人は多いと思います。ある調査では日本人の約16%の人がゴールデンウイークを利用して国内外に旅行するそうですが、今年は10連休ということで、民族大移動はしばら...

マナーうんちく話1814《縁起の良い梅VS神聖な桜!「日本のもてなしの起源は花見にあった!?」》

新元号は「梅」と密接な関係があるようですが、日本中はただ今桜色に染まる絶好の季節で花見全盛の時節を迎えています。ところで「梅」は玄関の中百花に先駆けて花を咲かせるので「春告げ草」と呼ばれ、大変め...

マナーうんちく話1812《利休に学ぶもてなしの心得とは「相客に心せよ」》

2019-03-30

日本で花といえば「桜」だと思いますが、ここまで花の咲き始めから散り様に一喜一憂する国はないのではないでしょうか・・・。そして花を囲んで酒とご馳走で宴を開く文化を有する国も珍しいでしょう。今では...

マナーうんちく話1811《利休に学ぶもてなしの心得とは「夏は涼しく冬暖かに」》

2019-03-28

「つぼみ膨らむ」「開花」「三分咲き」「五分咲き」「満開」・・・。桜の開花情報が気になる時節ですが、桜のように大きな話題になる花はないでしょう。しかしこれは何も今に始まったことではありません。《...

マナーうんちく話1810《利休に学ぶもてなしの心得とは「炭は湯の沸くように置き」》

2019-03-27

突然ですが炭で湯を沸かした経験はありますか?キャンプに行くときにホームセンターで木炭を購入した人は多いと思いますが、今の日本で特別なことがない限りお湯を沸かすのに木炭を使用する人は少ないでしょう...

マナーうんちく話1809《利休に学ぶもてなしの心得とは「刻限は早めに」》

2019-03-25

平成最後の弥生3月もあとわずか。花冷えが続きましたが今まさに草木の新芽が萌えだし、小鳥がさえずり、赤や青や黄色の花が咲き始め、生命が躍動を始める季節です。春が来て気持ちが前向きになり、何かいいこ...

マナーうんちく話1808《利休に学ぶもてなしの心得とは「降らずとも雨の用意」》

2019-03-22

「春は嵐とともにやってくる」とか「春に3日の晴れ無し」といわれますが、不純な天気が続いています。3月から4月にかけては、毎年のことながら移動性高気圧と低気圧が交互にやってくるので、どうしても不安定な...

マナーうんちく話1806《菜の花満開!利休に学ぶもてなしの心得とは》

2019-03-18

以前、邪気を払い不老長寿をもたらす桃の花に触れましたが、今回は「菜の花」と「もてなし」のお話です。お茶を嗜しなわれる方はピンと来られたと思いますが、菜の花と「もてなし」がどのように結びつくのかと...

この専門家が書いたJIJICO記事

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

2018-06-01

誰も習ったことがない謝罪会見の仕方。どれが正解か不正解かわからないが、開かないと世間やマスコミが許さない。今話題の、あまり前例がない、たて続きに開かれた日本大アメリカンフットボール部の謝罪会見を、順を追ってマナーの視点で検証します。

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

2018-03-26

新入社員入社の時期。新社会人になる人は職場で挨拶や自己紹介をする機会も多いでしょう。今回は、新入社員が気を付けたい、好感を持ってもらえる挨拶・自己紹介の方法を解説します。

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

2018-02-16

2000年頃から日本中のどこかで繰り返されるようになった謝罪会見。しかし、誠意のない謝罪がかえって悪印象を与えてしまうこともあり、なかなか謝罪のマナーについて改善の兆しは見えません。本当の謝罪とは何かについて考えてみます。

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

2017-12-27

ビジネスシーンで必要不可欠になったメール。手紙のようにマナーが確立されていないので不安や迷いが多々ありますが、それを逆手に取って、思いやりのある文章を加味し好感を与える内容にしませんか?

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

2017-12-06

お歳暮は日本を代表する贈答文化ですからそれなりの礼儀作法が問われます。意味や意義を正しく理解し心を込めて贈ってください。

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

2017-11-24

喪中葉書を出すべきか否か、いつ、誰に出すべきか?迷うことが多々ありますが、喪中の概念と共にマナーの視点に立ち返って考えてみましょう。

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

2017-10-15

外食事の後片付けが話題になっており賛否両論に分かれています。サービスを受ける側がそこまでやるべきかどうか?テーブルマナーの本質に立ち返って考えてみましょう。

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

2017-09-26

若者を中心にスーツ姿でリュック型のビジネスバックを利用している方が増えてきましたが、捉え方によっては違和感や抵抗感も。ビジネスマナーの視点で考えてみます。

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

2017-08-22

古今東西「生きることは食べること」ですが、三つ子の魂100までの例え通り、長い人生をより良く生きるには幼い頃からの食べ方の躾は必要不可欠です。

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

2017-07-23

日本人は食の安心・安全には敏感ですが「心を通わせて食べる」ことは苦手なようです。最低知っておきたい食事時のマナーについて解説します。

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

2017-06-21

お中元の季節になりました。最近ではデパートなどで派手な商戦を繰り広げていますが、お中元の由緒あるしきたりの本来の意味は変えずにいたいものです。改めて「お中元を贈る際のマナー」に触れてみます。

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

2017-05-02

日本語を難しくしている大きな要因として敬語の存在があります。普段、何気なく使用している敬語ですが、案外間違って使われているケースが多いのです。正しい敬語の使い方について解説します。

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

2017-04-05

4月に入り新生活を迎え、新入社員にとってはウキウキする人もいれば、不安を抱えドキドキしている人もいるでしょう。最初が肝心、好感の持たれる自己紹介の行い方について解説いたします。

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

2017-03-03

春はすぐそこまで近づいてきていますが、別れや出会いなどで挨拶をする機会が増える季節とも言えます。挨拶で好感を持たれるにはどうすれば良いか、またシーン別挨拶のポイントについて解説します。

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

2016-12-20

日本古来の伝統行事であるお歳暮ですが、禁止する会社が増えてきています。贈答禁止を知らずにお歳暮が届いた場合、無碍に送り返すわけにもいきません。どのように対応すれば良いのでしょうか?

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. 訪問ともてなしのマナー

© My Best Pro