マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム一覧:歳時記のマナー

RSS

マナーうんちく話2004《今も昔も同じ!雛祭りに込められた思い》

2024-02-24

コロナで規模が縮小、延期、中止になった日本の伝統行事が復活し、再び活気づいていますね。「雛祭り」もそうでしょう。全国各地で盛大に開催され賑わっています。祭りに込められた先人の思いを汲んで、次世...

マナーうんちく話2203《寒さの中にも春への期待が込められた「雨水」の歳時記》

2024-02-15

季節外れの暖かさが続いていますが、本来2月は、一年で最も寒い月なので、更に着物を着るという意味の「衣更着(きさらぎ)」と表現します。ただ和風の呼び名はまだまだあります。なかでも「令和」の元号の由...

マナーうんちく話2002《心がほっこりする「立春」の歳時記》

2024-02-01

四季に恵まれた日本では、昔から季節が織りなす些細な変化を敏感に察知して、自然と寄り添った生活を楽しんできました。明治5年まで日本で使用されていた「旧暦」がそれを物語っています。旧暦には一年を24に...

マナーうんちく話2196《モノの豊かさより心の豊かさを!風流を味わう秋の夜の大人の遊び》

2023-09-07

相変わらず残暑が厳しいですが、気持ちの上では徐々に秋へと移行する頃です。この時期には「秋の七草」もほぼ出そろいますが、「春の七草」と異なり、いずれも目で楽しみます。令和5年9月8日は二十四節気の一...

マナーうんちく話2195《自然の声に耳を澄ませたい長月・9月「荒日3大厄日」に考えることとは?》

2023-09-01

例年のことですが、この時期になると稲が逞しく成長し、緑の絨毯がとても綺麗になります。区画整理された広々とした水田に、様々な品種の稲が育っていますが、水田ごとに緑の濃さが異なり、それが風になびく度...

マナーうんちく話2194《5割出来れば素晴らしい!「2193(年中行事)」に関する問題の答えと解説》

2023-08-27

1,「正月」とは、豊作や子孫繁栄などをもたらして下さる「歳神様」をお迎えし、おもてなしをして、お見送りをする一連の行事です。従って「明けまして(新年)おめでとうございます」には歳神様への歓迎の意味...

マナーうんちく話2193《年中行事に関するクイズ(中級レベル)》

2023-08-21

日本は世界屈指の年中行事の多い国だといわれていますが、国際化、デジタル化、さらにコロナ等の影響もあり、年々その意味が薄れたり、関心が薄くなってきたようです。時代の流れ、といわれればそうかもしれま...

マナーうんちく話2192《立秋の趣を感じる言葉や風情が薄らいできた。どうする?》

2023-08-17

山間部では盆が過ぎると、朝夕涼しさが戻ってくるのですが、今年はその気配が感じられません。畑の夏野菜も猛暑のためほとんどやられました。暑さに強いモロヘアやオクラが頑張ってくれていますので、後半戦も...

マナーうんちく話2190《そろそろ秋の風を迎えたい!立秋と暑気払い》

2023-08-08

令和5年8月8日は二十四節気の一つ「立秋」です。8月8日から、8月23日の「処暑」の前日の8月22日までが立秋ということです。ちなみに春風は東風がつれてきますが、秋は西風が運んできます。そして秋の色は「...

マナーうんちく話2189《夏のしきたりや祭事を楽しみたい8月「葉月」》

2023-08-01

観測史上最も暑い夏になりそうな令和5年の夏・・・。地球の温暖化のせいでしょうか、各国で異常な暑さが猛威を振るい、もはやこの異常な暑さが、今後は日常になりそうな気がします。ここ数年、我が家でも、夏...

マナーうんちく話2187《日本人の死生観と「新暦盆」と「月遅れ盆」と「旧暦盆」》

2023-07-13

「礼節の国」と呼ばれた日本では、戦後になって学校でマナー教育を行わなくなりました。また公立の学校では宗教教育もありませんね。ちなみに戦前の義務教育が教えた「国民礼法」では、小学4年で「神社の参拝...

マナーうんちく話2185《文に親しみお盆の準備をする文月・7月の歳時記》

2023-07-01

さんさんと照りつける太陽のもとで、6月下旬に田植えを終えた早苗が、青々と成長し水田に広がっています。何十年も見慣れた山間地域の夏の田園風景ですが、高齢化が容赦なく進行し、この光景がいつまで続くのか...

マナーうんちく話2177《山笑う青い春から山滴る夏へ。青春とは・・・》

2023-05-08

吹き渡る爽やかな風を、身体全体で感じながらの農作業はとても心地いいです。この時期になると雨模様の日にはカエルの鳴き声が聞こえ、畑を耕していると蚯蚓(みみず)が出てきます。旧暦では一年を72に分け...

マナーうんちく話2173《串刺しの3色団子に袋に入った黒文字が添えられていた。どう振舞う?》

2023-04-06

日本人は団子が好きですね。団子は和菓子ですが、「団粉」とも書きます。くず米や麦や雑穀などを石臼でひいて、丸くして食べるから団子(粉)というわけでしょう。手間暇がかかりますが、江戸時代は普段の食...

マナーうんちく話2071《「蓋つきのお茶」に黒文字が添えられた桜餅が出された。どう振舞う?》

2023-03-27

四季が豊かな日本には、季節を楽しむ食べ物が実に多いのがよくわかります。中でもその季節を表現する色や香りを楽しむ食べ物は魅力的です。また年中行事にまつわる「行事食」も豊かですね。年々桜の開花が早...

この専門家が書いたJIJICO記事

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

連日の日大アメフト部謝罪会見。マナーとしてはどう評価すべきか

2018-06-01

誰も習ったことがない謝罪会見の仕方。どれが正解か不正解かわからないが、開かないと世間やマスコミが許さない。今話題の、あまり前例がない、たて続きに開かれた日本大アメリカンフットボール部の謝罪会見を、順を追ってマナーの視点で検証します。

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

新入社員の挨拶・自己紹介、好感を持ってもらえる方法は?

2018-03-26

新入社員入社の時期。新社会人になる人は職場で挨拶や自己紹介をする機会も多いでしょう。今回は、新入社員が気を付けたい、好感を持ってもらえる挨拶・自己紹介の方法を解説します。

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

失敗して炎上する謝罪と成功する謝罪、どう違う?本当の謝罪のマナーとは

2018-02-16

2000年頃から日本中のどこかで繰り返されるようになった謝罪会見。しかし、誠意のない謝罪がかえって悪印象を与えてしまうこともあり、なかなか謝罪のマナーについて改善の兆しは見えません。本当の謝罪とは何かについて考えてみます。

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

始めましてのメール(やりとり)を送る時のマナー「お世話になります」って良いの?

2017-12-27

ビジネスシーンで必要不可欠になったメール。手紙のようにマナーが確立されていないので不安や迷いが多々ありますが、それを逆手に取って、思いやりのある文章を加味し好感を与える内容にしませんか?

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

お歳暮のマナーいつ何を贈れば良いか?NGの品はあるのか

2017-12-06

お歳暮は日本を代表する贈答文化ですからそれなりの礼儀作法が問われます。意味や意義を正しく理解し心を込めて贈ってください。

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

そろそろ年賀状の準備 喪中の場合はいつまでに送ればいいのか?

2017-11-24

喪中葉書を出すべきか否か、いつ、誰に出すべきか?迷うことが多々ありますが、喪中の概念と共にマナーの視点に立ち返って考えてみましょう。

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

外食時の片づけが話題に 実際にそこまでやる必要があるの?

2017-10-15

外食事の後片付けが話題になっており賛否両論に分かれています。サービスを受ける側がそこまでやるべきかどうか?テーブルマナーの本質に立ち返って考えてみましょう。

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

リュック背負うビジネスマン スーツにリュックはマナー違反?

2017-09-26

若者を中心にスーツ姿でリュック型のビジネスバックを利用している方が増えてきましたが、捉え方によっては違和感や抵抗感も。ビジネスマナーの視点で考えてみます。

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

子どもに身につけさせたい食事のマナー どのように教えたらいいか?

2017-08-22

古今東西「生きることは食べること」ですが、三つ子の魂100までの例え通り、長い人生をより良く生きるには幼い頃からの食べ方の躾は必要不可欠です。

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

知らず知らずのうちにマナー違反?最低限知っておきたい食事時のマナー

2017-07-23

日本人は食の安心・安全には敏感ですが「心を通わせて食べる」ことは苦手なようです。最低知っておきたい食事時のマナーについて解説します。

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

変わりつつあるお中元 お中元を贈る際に注意したいマナー

2017-06-21

お中元の季節になりました。最近ではデパートなどで派手な商戦を繰り広げていますが、お中元の由緒あるしきたりの本来の意味は変えずにいたいものです。改めて「お中元を贈る際のマナー」に触れてみます。

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

案外間違って使われている敬語 正しい敬語の使い方は?

2017-05-02

日本語を難しくしている大きな要因として敬語の存在があります。普段、何気なく使用している敬語ですが、案外間違って使われているケースが多いのです。正しい敬語の使い方について解説します。

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

新入社員が歓迎会などで自己紹介する時に注意するポイントは?

2017-04-05

4月に入り新生活を迎え、新入社員にとってはウキウキする人もいれば、不安を抱えドキドキしている人もいるでしょう。最初が肝心、好感の持たれる自己紹介の行い方について解説いたします。

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

好感の持たれる挨拶とシーン別挨拶のポイントについて

2017-03-03

春はすぐそこまで近づいてきていますが、別れや出会いなどで挨拶をする機会が増える季節とも言えます。挨拶で好感を持たれるにはどうすれば良いか、またシーン別挨拶のポイントについて解説します。

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

贈答禁止の会社 お歳暮が届いたらどのようにすれば良いか?

2016-12-20

日本古来の伝統行事であるお歳暮ですが、禁止する会社が増えてきています。贈答禁止を知らずにお歳暮が届いた場合、無碍に送り返すわけにもいきません。どのように対応すれば良いのでしょうか?

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. 歳時記のマナー

© My Best Pro