マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話580≪「盆」と「もてなしの心」≫

2013年8月11日

テーマ:歳時記のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: おもてなし サービスおもてなし 講座

連日の猛暑ですが、さすが8月も半ばになると、朝夕に鳴くヒグラシが小さな秋の訪れを知らせてくれます。

ヒグラシは本来、日暮れに鳴くからヒグラシと名付けられたようですが、朝でも鳴き声は聞こえます。ただ、明るい日中は鳴くことは無いようですね。

そして、間もなくお盆です。
「お盆に関するコラム」は、今まで何回もお付き合いいただきましたが、日本人にとっては大変なじみの深い年中行事です。
再度、お付き合いいただければ嬉しいです。

お盆は、ご先祖様の霊が里帰りされる日です。
何故里帰りされるか?と言えば、「子孫が、つつがなく暮らしているかどうかを確かめるため」だと言われています。

そして、お盆の期間中は、盆踊りや花火を楽しみ、家族と共にひとときを過ごし、再びあの世にお帰りになると言う、日本独特の祖霊信仰に、仏教の思想が加味された意義深い年中行事です。

従って、ご先祖様の霊を丁重に「供養」すると共に、今あるのはご先祖様のお陰と言う気持ちを込めて「感謝」する行事でも有ります。

ところで、以前「薮入り」に触れましたが、昔は今のように高等教育が受けられる人も少なく、しかもかなりの早婚だったので、15歳前後で、働いたり、結婚したりするので、早くから家を出ます。

そして、盆と正月にご先祖様が里帰りするにつけ、嫁ぎ先や勤務先から休暇を頂き実家に帰るわけですが、この休暇はとても貴重な休暇になります。

決して大型連休ではなく、わずか数日ですが、家族・親族・地域の人や幼友達と、有意義なひと時を過ごし、親交を深めるわけです。
昔は、このようにして、絆を深めるシステムが機能していたのですね。

何もかも豊かで便利になり、自由とか個性に価値観が置かれることは、確かに素晴らしいことですが、反面、無縁社会とか孤独死のような由々しきキーワードが生まれる時代でもあります。

いくら豊かになったとはいえ、お盆くらいは、「絆作り」や「感謝」と言う言葉を思い起こすのも良いものですね。

さて、お盆の期間ですが、地域により7月13日から7月16日までと、8月13日から8月16日のところが有ります。これは新暦で行うか、旧暦で行うかの違いです。

明治になり旧暦から新暦に移行しましたが、何分にも当時は、国民の8割以上が農業に携わっていましたので、7月にお盆の行事をとり行えば、農事に忙しく落ち着いて、ご先祖の霊を供養できません。

従って、現在のように農閑期に当たる8月13日から16日にお盆の行事を行えば、落ち着いて供養ができ、家族・親族も水入らずの一時が、楽しく過ごせると言うわけです。

日本は稲作を中心とした農耕文化で栄えた国ですから、殆どの年中行事が、農事と密接な関係が有ったわけです。

また、ご先祖様の霊が、あの世(彼岸)から、この世(此岸)にお帰りになる時は、「早くお会いしたいので急いでお帰り下さい」と言う意味を込めて、キュウリで馬を作ります。

そして、ご先祖様の霊が、この世から、あの世にお帰えるになる時には、「お名残惜しいので、ナスビで作った牛でゆっくりお帰り下さい」と言うことになります。
昔の人が、いかにご先祖様を大切にしたか!が伺われますね。
言い方を変えれば、「お陰様の気持ち」を大切にしたということです。

また、お盆には「ホオズキ」を精霊棚に飾りますが、これはホオズキの赤い果実が、ご先祖様の霊を導くための提灯に見立てているためです。

何から何まで、ご先祖様を「もてなす気持」を大切にしたわけです。
日本人が世界に誇る「おもてなし」の原点は、どうやら、このようにして培われてきた気がしますけど、如何でしょうか?
いつまでも大切にしたいものです。




この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話580≪「盆」と「もてなしの心」≫

© My Best Pro