マイベストプロ神戸
岸井謙児

カウンセリング歴35年、経験と信頼のカウンセリングのプロ

岸井謙児(きしいけんじ) / 臨床心理士

カウンセリング・オフィス岸井

コラム一覧

RSS

大切なことは絵本から学んだ 33  泣いたっていいんだよ 「ちいさな しんぱい」

大切なことは絵本から学んだ 33 泣いたっていいんだよ 「ちいさな しんぱい」

2014-12-04

“くまのアルシバルドは あさ くもが ぽっかり そらに うかんでいるのを みているうちに なにか おこるようなきがして なんだか しんぱいに なりました。 にげても にげても くもは どこまでも お...

これは便利!認知・記憶・知的障害等の障害をサポートする「スマホ」が!

2014-12-03

たまたまネットで見かけた、ある「スマホ」の機種。これがよく見ると、認知や記憶や思考の障害を持たれた方向けのサポート対応の機種でした。それは、S社の出している「アシスト・スマホ」。何と、この...

大切なことは絵本から学んだ 32 「心をビンに閉じ込めて」

大切なことは絵本から学んだ 32 「心をビンに閉じ込めて」

2014-12-02

“つらいきもち、かなしいきもちは みんなビンの中にしまっておきましょう。    これで、心は安全。もうきずつくことはありません。”この絵本のカバーの折り返しに書かれている言葉です。あると...

ちょっといい言葉 61 マーフィーは言った・・ 「気をつけなさい・・・・」

2014-12-01

気をつけなさい。同じような心的状態の人間は、寄り集まってくるものです。いつも不平、不満を口にしている人のところには、似たような人間が寄ってきます。(ジョセフ・マーフィー)ジョセフ・マーフィーさ...

ディスレキシアの苦しみを知る本「読めなくても、書けなくても、勉強したい」

ディスレキシアの苦しみを知る本「読めなくても、書けなくても、勉強したい」

2014-11-30

「読めなくても、書けなくても、勉強したい  ディスレキシアのオレなりの読み書き」井上智・井上賞子 著 ぶどう社「ディスレキシア」という言葉を聞いたことはありますか?日本語にすれば「読み書...

「日本聴覚障害者心理協会」をご存知でしょうか?

2014-11-29

先日オフィス岸井にて「日本聴覚障害者心理協会」の11月定例会が行われました。日本聴覚障害者心理協会とは、現在主に関東を中心に活躍されている団体ですが、、具体的にどういう活動をされているかというと...

ちょっといい言葉 60   チャーチル 「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」

ちょっといい言葉 60 チャーチル 「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」

2014-11-28

「人は得るもので生計を立て、与えるもので人生を築く」イギリスの名宰相、ウィンスン・チャーチルの言葉。チャーチルさんは本当に名言・至言の宝庫で、数々の印象深い言葉を残されています。これもその...

部屋を片付けられないタイプの人の家で必ず目撃する「あるモノ」

部屋を片付けられないタイプの人の家で必ず目撃する「あるモノ」

2014-11-27

「紙袋か、スーパーのビニール袋に、とりあえずこの辺においてあるものをまとめてガサッといれて、横に除けちゃう」「ここに置いてあるとよくないから、ちょっと入れて、除けとこ、みたいな」「これ後回し...

スーザン・ボイルさん、アスペルガー症候群を語る

2014-11-26

「そうなの。(アスペルガー症候群だという)診断が下ってから、私は(問題に)うまく対処する方法を習得したの。」 「一番良い方法は、サッと立ち去ること。たとえば気分が激しく揺れ動くときは、立ち上がって...

ちょっといい言葉 59 北山修さん 「心配、葛藤、過去の傷などは脇において日常生活を送ること」

ちょっといい言葉 59 北山修さん 「心配、葛藤、過去の傷などは脇において日常生活を送ること」

2014-11-25

北山修さんと言えば年輩の方には「帰ってきたヨッパライ」などののヒットで有名になったザ・フォーク・クルセダーズの一員でしたがその後、精神科医になり現在でも精力的な活躍をされています。その北山...

ネガティヴ言葉をリフレイミング! 17 「もう?ホントに飽きっぽいんだから!」

ネガティヴ言葉をリフレイミング! 17 「もう?ホントに飽きっぽいんだから!」

2014-11-24

「え!?この間、A君に恋していたのに、もう今度はB君に?あなたってホント、飽きっぽいね」「女心と秋の空」というわけではありませんが、何かにつけて気持ちが移り変わりやすい、飽きっぽい人って...

大切なことは絵本から学んだ 31 からだじゅうが悲しい・・・ 「悲しい本」

大切なことは絵本から学んだ 31 からだじゅうが悲しい・・・ 「悲しい本」

2014-11-23

悲しいといってもいろいろな悲しみがあります。試合に負けた悲しみ、目標が達成できなかったときの悲しみ、恋人に振られたときの悲しみ、理由のない悲しみ・・・・・・・・しかしその中でたぶん、一番深い悲...

「ママはパパに壁ドンされたことある?」って聞かれたら、どう答えますか?

2014-11-22

ネットを見ていると、ホントに面白い。今日もこんな投稿を見つけましたよ。《最近流行りの「壁ドン」TVで特集していたのを子供(小1男子)と見ていたら突然、息子)ママ、パパに壁ドンされたことあ...

あなたが寝ている間に見た夢を録画できる機械が発明されるかも!?というニュース

2014-11-21

私のカウンセリングの技法の一つとして「夢分析」というのがあります。毎晩寝床の中でみる「夢」のことです。「夢」というのは突拍子もない設定やストーリで現実感のないものだとお思いでしょうが実は夢は...

「うつ」にはやはり運動が良いらしいとの研究発表が!

「うつ」にはやはり運動が良いらしいとの研究発表が!

2014-11-20

「うつ」には運動が良い、とは以前から良く言われていますが、ロンドン大学ユニバーシティ・カレッジの研究チームの研究で、その事実が確認されたと言うことです。それによるとイギリス人、1万1135人について...

岸井謙児プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1243-9646

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

岸井謙児

カウンセリング・オフィス岸井

担当岸井謙児(きしいけんじ)

地図・アクセス

岸井謙児プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のメンタル・カウンセリング
  4. 兵庫のスクールカウンセリング
  5. 岸井謙児
  6. コラム一覧
  7. 58ページ目

© My Best Pro