マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1769《死を悼む言葉と偲ぶ会》

2018年12月5日

テーマ:超高齢社会に対応するマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: お墓参りお墓

今年も多くの著名人が亡くなりましたが、有名人の場合は近親者で葬儀を執り行った後、改めて「偲ぶ会」や「お別れの会」などを開くケースが多々あります。

これだと葬儀に参加できなかった人も参加でき、故人に弔意を示すことが可能です。


ところで、亡くなったり、遠く離れている人などを懐かしく思うことを「偲ぶ」と表現します。

さらに亡くなった人のことを悲しんで、嘆くことは「悼む(いたむ)」と表現します。

これには故人への安らかな眠りをお祈りする気持ちも多分に含まれているような気がしますが、悲しみがひしひしと伝わる言葉です。

またこのような言葉は世界各国に存在するのでしょうが、その奥に潜んでいる意味は、その国々の文化や宗教により異なるようです。

例えば「お墓参り」は仏教の国に限らずあると思いますが、日本でお墓参りといえば、亡くなった人を拝みます。
しかし、国によっては、拝むのではなく語り掛けるというお墓参りもあるようですね。

また日本のお宮参りにせよ、お墓参りにせよ共通していることは、目に見えないものに対する作法があるということです。

難しいことは解らないにせよ、真心を込めることが大切と考えます。

その考えが、自然や人との良好な関係を築くうえで大切になるのではないでしょうか・・・。

ちなみに「偲ぶ会」や「お別れの会」には厳格な作法はなく、自由形式が多いようですが、故人をしのび、別れを告げるセレモニーには違いありません。

従って服装も基本は喪服か、それに準じた服装がお勧めですがケースバイケースです。
勿論ドレスコードが記載されていたらそれに従えばいいでしょう。

さらに香典の場合もあれば、会費制の場合もあるようですが、会費制の時には香典は不要でしょう。
会費は不祝儀袋に入れる必要もありません。

香典の場合の金額ですが、セレモニーだけの場合と食事を伴うパターンもあります。食事がある場合は香典にプラスαを加えたほうがいいでしょう。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1769《死を悼む言葉と偲ぶ会》

© My Best Pro