マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1700《暑中見舞い・団扇・扇子のうんちく》

2018年7月11日

テーマ:歳時記のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

白い色の南風「白南風(しらはえ)」が吹いたら、もうすぐ梅雨明けといわれますが、今年は数十年に一度の大雨とともに梅雨が明けました。

後片付けも済まない間に、いよいよ本格的な夏の厳しい暑さを迎えるはめになりました。

ちなみに7月23日が二十四節気の一つ「大暑」で、暦の上では一年で一番暑い日になります。
くれぐれもご自愛ください。

さらに大暑から2週間後の8月7日は「立秋」になり、いくら暑くても暦の上では秋になります。

ところでこの時期には《暑中見舞い》を出す習慣がありますが、出すタイミングはいろいろな説があります。

〇二十四節気の一つ「小暑」から立秋の前日まで。
〇梅雨明けから立秋の前日まで。
〇立秋の前18日間。

以上ですが、あまり実際の気候とかけ離れてはよろしくありません。

上記3つの説を参考にしながら、差し出す相手の地域が梅雨明けして、一番暑くなる頃を目安にすればいいでしょう。

そして、暑中見舞いは、季節感と相手の健康を伺う内容がポイントになります。

夏の土用の暑さはことのほか厳しいものがあります。
親しい人に心を込めて文字を書く行為そのものが、日頃相手に世話になっている厚情にこたえることになるでしょう。

平安貴族は、和紙に香をしみこませて文をしたためたそうですが、今は物が大変豊かになりました。

書店に行けば、お洒落な用紙が所狭し、と並んでいます。
気の利いた一言を自筆で贈るのもお勧めです。

ちなみに「残暑見舞い」は、立秋から8月31日を目安にしてくださいね。

またこの時期は「団扇(うちわ)」や「扇子」のお世話になります。
いずれもクールビズアイテムとして人気が高いようですが、団扇は中国から伝わりました。

火をおこし、風を呼ぶために使用しますが、蚊や蠅を追い払う小物でもあります。

一方扇子は100%メイドインジャパンの道具ですが、中国をはじめヨーロッパまで普及しています。

結納の儀式や結婚式などでも必要不可欠の優雅な小道具ですが、もとは「穢れや邪気」を払うための物だったようです。
品よく使いたいものですね。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1700《暑中見舞い・団扇・扇子のうんちく》

© My Best Pro